• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

2023年改良後のND 35周年車こそAT

みなさん今晩は

トランプ政権、石破政権の不安などの影響で
下がりゆく日経平均
円の価値におちんこ出ている昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか

さて
皆様
2023年改良後のNDロードスターに乗られたことがありますでしょうか

私は改良当時に試乗しました

記憶が正しければ、MTのND幌
ATのRFを試乗させていただきましたが
CX-60の流れをくんだ
タイヤを太い金属のパイプでそのまま掴んでいるような素晴らしいハンドリングを今でも覚えています
タイヤのインフォメーションがわかりやすくなり
単純に欲しくなりました

でこの楽しい改良型ですが
ATでも楽しいのです
改良前のNDはリアスタビが無かったりするために
MTモデルよりもハンドリングが若干柔く
楽しさは若干無かったように感じます
その代りにATの緩い感じ
のほほんと走れる良さもありましたが

それが改良後は戦闘機のようになりました
若干ATを一般的に求める人にはハンドリングが良すぎる
重すぎる気もしますが
あの楽しさをATで味わえるのもおつなものですかね

で、このATのND
35周年記念車、特にRFの世界観にピッタリだと思うのです
私は35周年記念車の、あの渋い上品な紳士淑女
おじさま、おばさまや
キッチリスーツを着た人が似あうような世界観に合うと思うのです

噂では幌モデルにはATが設定されないそうですが
私はATが欲しいです

でも改良型のMTの楽しさもタマラナイデス
その日の気分でのりかえたい
峠をコーナに向けてシフトダウンしてクリアして、踏んでいきたいし
寒い海岸線をオープンATで、コーヒーなんか飲みながら無心に走ってもいい
ビーナスラインなんかもATでのんびり走りたい
ああ、ロードスター乗りたいな

自分の乗るか・・・
Posted at 2024/11/13 23:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記
2022年07月14日 イイね!

オイルの評価も難しいよね

皆さんこんばんは

安部元首相の国葬が決まり
コロナ対策は現状行動自粛が無さそうで
勘違いして感染対策をせず行動する人が増えないか心配だったり
円安がまた進み信じられない値になりこれからの経済への影響に不安ないっぱいな中いかがお過ごしでしょうか

私は先日の富士スピードウェイのシフトダウンミスのオーバーレブなどを何度も見直し
運転の反省や富士の攻略と

オイルの評価を考えていました

TOTAL QUARTZ INEO DYNAMICS 0W-20

6月末からレース向けに投入したこちらのオイル
7月頭の筑波サーキット2000
灼熱の中2枠走っても全然問題なさそうでした
0w-20でしっかり加速し
これはすごいことだと思います
total半端ないと思いましたが

富士を30+20=50分走ったところ
さすがに劣化を感じるような気がします
でもオーバーレブでエンジンがダメになったのかもしれませんがw
そんな微妙な壊れ方もないとは思うので
オイルの劣化もあるかなとは思います
一般的に富士スピードウェイは平均スピードが高く
夏でも冷却に有利とも言われていて
オイルには優しいとされています

しかしアクセルを踏み続ける時間は間違いなく長いサーキットなはずで
もしかすると
それなりの気温では少し話が違ってくるのかもしれません
いままで富士は走っていないので
筑波サーキットで同じ時間走った時と同等の評価は違うのかもしれません
基本的にNDロードスターに関しては
特にNR-Aにおいて冷却不足にはなりにくいと思うので
オイルへの負担はどちらかというとアクセルを踏む時間の方がキツイような気もするのです

また、フィーリングが正しいのかどうかも問題です
主観なので根拠があまりありません
実際の最高速などはそんなに変わらないです
オイルレベルゲージで見て見てそんなに汚れていたり
めちゃくちゃ粘度が落ちているような気もしません
異音も振動もないですがエンジンブローしているのでしょうかw

一応オイル交換してみるか
もう少し引っ張ってストレスを加えてみるか悩ましいところです
TC1000様子見で走って一回抜いてみてしっかり評価してみたいと思います

ちなみにス〇コ ブリル0w-20も似たような感じで
一回劣化を感じてからは結構安定していたりするんですよね
こんなもんなんかな
Posted at 2022/07/14 21:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記
2022年06月26日 イイね!

2022年式NDロードスターのミッションが素晴らしいことについて

こんばんは
急に灼熱の日々が始まり
夏バテで先ほどまで寝ていました

皆さんはいかがお過ごしでしょうか

さて
タイトルにもありますが
私の2022年型ND ロードスター NR-A
マニュアルトランスミッションのフィーリング
入り
最高でございます
2018-2019年くらいの改良から手が入っていないと思うので
その辺から良くなっているのか
あるいはNR-Aだからもっと良いとかあるかもしれませんが
日に日に
あれ・・・このマニュアルトランスミッションってもしかして
超いいのでは・・・
と思いながら運転する日々になっていることに気づき始めました
入れるのが気持ちいいです
シフトチェンジしたいです
あたりミッションなんですかね?
ちょっと初期型オーナーさんとかに乗ってもらったり
他の低年式車両オーナーの意見を聞きたいくらいです


ちょうどB'zの新曲にも何となく近いものがありました
You are my best
Posted at 2022/06/26 18:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記
2022年04月16日 イイね!

4545キロ乗ったPR仕様NR-A NDロードスターの考察と感想

皆さんこんばんは、いかがお過ごしでしょうか
私は、今、納車祝いに2/6前後にあけた
定価4000円のワイン(1800円で買った)
がまだ残っているのでw
のんでいます
酔っています
ウクライナの戦争はまだ終わっていないです
残念です


さて
2/6に納車して本日
無事に4545キロ走りました
距離の数字についてはノーコメントです

TC1000を100分
2000を80分
sugoを60と見せかけて実は赤旗があったので50分いかないくらい走りました
車高は前一段あげ
後ろ最低で
某有名関東ロードスターショップの初心者向け?弱アンダーアライメントで

その感想をつづりたいと思います
最高です

しいて言うと前を一段あげただけで
なかなか頭が入らない状態になると思います
これは、レースで上位をバチバチに狙いたい人には
少なくとも新車5000キロまでではおすすめしません
明らかに進入でフロントが抜けぎみだと思います
でも超バランス良いです
これで俺より遅い人でスピンする人は自分の運転を反省したほうが良いです
何をやってもスピンしません(ハーフスピンは二回1000でした)
これに某ショップの弱アンダーアライメントなので
超安全、安心にサーキット走行を楽しくできます

元々NR-Aは非常に良くできた車で
たぶんアライメントとらなくてもそこそこまともにサーキット走行できると思います
ちょっと素の状態を舐めていました
バランスが良いです
と言っても誰でもタイムが出るということではないです
下手な人は簡単にアンダーが出て
タイムを見て下手なことに気づく

そこそこうまい人もアンダーないしは急なオーバーでスピンして
会話が成立していないことに気づくような
サーキット走行を通りして運転が上手くなっていく絶妙なパッケージというかセッティング
それを周回しても無理とか、メンテ不足でなければ壊れない作りみたいです
サーキット走行を視野に入れる人万人にお勧めできます
これを作ったマツダはえらいと思います

で、上級者を目指す人は
この車でタイムを産む苦しみを楽しむことができます
2000で11秒に入るのがこんなに考えさせられるとは思いませんでした
新車でいきなり入れる人は中々居ないと思います
超楽しいです
運転もそうですが、アライメントも頭の中で色々検討しています
車高も重要だと思います
一番最低が正解ではない気がします
上下とも少しは上げたほうがいいと思います
車高は純正基準で車が作られている場合
下げれば下げるほどロール量は増えるはずです
ある程度は増えたほうが運転しやすいと思いますが
最低はロールしすぎな印象があります
試してはいませんけれど
また、プリロードが下げれば下げるほど抜けます
プリロードがなくてもバネレートって変わんねぇんじゃねぇのって気もしましたが
もしかして純正ビルシュタインって不等長バネですかね
そうだとするとプリロードが抜けると初期のバネレートがちょびっと下がるのかな?
切り始めは納車時の方がちょびっとレスポンスというか足の反応が良かった気がします
乗り心地も新車の方が悪かったw

あと最速を狙うならフロントあげは失敗だったと思いますが
練習や自分にはむしろ正解だとも思います
自分はあえて車高はこれで決めて
色々模索したいと思います
この車に何年も乗れるなんて幸せです
自分の運転も同時に磨いていく楽しみが待っています

ショップの言うことだけをすべて鵜呑みにして
思考停止するような人だとこの楽しみは味わえないかもしれません
あくまでもかみ砕いて、失敗して自分のものに



Posted at 2022/04/16 23:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記
2022年02月09日 イイね!

2月6日に乗り換えました

皆さん、低気圧が来て
コロナ感染も中々下がらずマンボウが延長し
寒さが心にまで染みてきそうな昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか

私は2月6日についに

NDロードスター
NR-A
プラチナクォーツメタリック
ロールバー付きに乗り換えました

何度か明記していますが、先代のNDロードスターは残価設定ローンで購入したため
所有者が私ではなかったので
ある意味で初めて自分が所有するNDロードスターになります

長々と語りたい良いところがありすぎて困っていますが
取り急ぎご報告させていただきます

マツダの愚直な改良の積み重ねを感じます
良い車です

何度もしつこいですが、この良い車に
ひとえに乗り換えられたのは今まで色々教えていただいたり
ブログにまとめていただいたり
サーキットに誘っていただいたり
皆さんの様々なご助力をいただけたおかげだと思っています
ありがとうございます

3月にはサーキットを走りたいので慣らし運転を狂ったように進めています
応援よろしくお願いします(笑)
Posted at 2022/02/09 08:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation