• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2021年12月09日 イイね!

ミッションオイルに対する考え方

私のNDロードスターも早いもので?
6.5年で5万キロを超えましたが
ミッションは無事で、エンジンも快調であります
なんとなく現状からすると、車のコンディションを維持する方向性は悪くはないのかなと考えます
基本的にサンデードライバーでたまにしか車に乗らず
知識もそれほどありませんし、速い運転もそれほどうまくできないと思いますが
丁寧な運転はそれなりにできていると思います

正しい意見だとは思いませんが、何か参考やきっかけになれば幸いです
違っていれば、教えていただければ喜んで聞きます

ミッションオイルは宗教だとよく言われますが
巷でよく聞くのは、

1「NDロードスターはミッションが壊れやすい」
2「純正オイルは駄目だ」
3「良いオイルに変えないとサーキットはだめ」
4「硬いオイルが良い」

こういった意見が多く見受けられます
そこで一度ミッションオイルについて個人的な意見を明確にし
上記意見について見解を述べて
考えをまとめてみたいと思います

・1「NDロードスターはミッションが壊れやすい」

大前提として
MTのミッションはエンジンオイルを変えようが変えまいが
何を入れようとめちゃくちゃな操作を繰り返せば負担になり壊れやすいに決まっています
タイムを第一に追い求めたアクセル全開のままのシフトなど
サーキットガチ勢の操作も間違いなく負担になるでしょう

NDロードスターはライトウェイトスポーツカーです
できるだけパワーを減らし、各部の耐久性のマージンを削ることで軽量化しているために
負担に弱い構造なのも間違いないでしょう
「NDロードスターはミッションが壊れやすい」は
比較的正しい意見だと思われます

ですがミッションオイルに何を選ぶか以前の部分のウェイトが大きいはずです
壊れても良いからタイムが欲しい!ではなく
運転を楽しみたいが壊したいわけではないのであれば
オイルがどうだこうだいう前に、正しいシフトチェンジの操作を丁寧に
優しくすることが何より大切なはずです
女の子と車は長く付き合うにはこちらが合わせて優しくしないといけません

たぶん

ともかく、正しいシフトチェンジを理解しないといけませんが
そこもまた宗教な部分がありますし
各々の正しいシフトチェンジがあるみたいです
一つ言えることはミッションの構造
クラッチの構造を勉強してイメージすることが大切なのではないかと思います
知らんけど

・2「純正オイルは駄目だ」

個人的に一番納得いかない意見です
NDロードスターのミッションオイルは専用開発?のミッションオイルで
新車の渋さがこなれれば、死ぬほどスコスコ入る素晴らしいミッションオイルだと思います

無理をしない操作であれば自分の感覚ではそれなりにサーキットを走っても問題ないように感じます

逆にいうと無理をする
0.01秒でもはやくシフトノブを叩き込む必要がある場合ですと
確かに柔らかすぎるきらいがありますね

また、夏の耐久レースなんかに出るのであれば確かに合わないと思います

何にでも適した使い方があろうと思いますが
軽くサーキットに行く程度であれば自分は使える素晴らしいオイルだと思います
加速も燃費も良いし

3「良いオイルに変えないとサーキットはだめ」

上記とかぶりますが
サーキット向けのミッションオイルにも様々な種類があり
特にミッションオイルは良いオイルかどうかなんて
実際に走ってみてタイムが出るか
または壊れるかは走ってみないとわからない部分も多いと思います

冬なのか夏なのかでも変わると思いますが
どちらかというと丁寧な操作やクーリング走行をしっかりして
熱をため込まないことの方が大切だと思います
それがしっかりできるのであれば純正でも問題ないのではないでしょうか
はやめに交換するべきでしょうけれど・・・

4「硬いオイルが良い」

個人的に明確に間違っている意見だと思います
エンジンオイルであればまだ別ですが
ミッションオイルは特に間違いだと思います
NDロードスターのミッションオイルは一般的に75w-90が適しているとされていますが
wの数字は特に変えるべきではないと思います

しっかり研究し、根拠があるのなら別ですが
特に検証もしないでサーキットなら80w-や90w-みたいなことを言う人がたまにいますが
そもそもの設計が75w-90で動くように油路ができているところに明確に粘度が違うものを入れて良さそうに思える方が不思議です
そういう人の方がミッションもエンジンも壊している気がします

そんな知り合い居ないので壊れているか知りませんけれど・・・・

そんな自分のミッションオイルは
75w-140です(笑)
後ろの数字はでかくても良いと思います(笑)
冬はしっかり温めてから全開走行するとか、そういう配慮もいるとは思いますが
後ろの数字が大きい=硬いオイルというのも違うみたいですよね

あれ何でこんなこと書いているんだっけ
まぁともかく
根拠のない他人の話を鵜吞みにせず
自分で選んだオイルが本当に良いのか実際に操作したり
抜いてみたりして確認すると良いというお話でした
Posted at 2021/12/09 23:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記
2018年09月15日 イイね!

新型CX-3も意外とスポーティー?

新型CX-3は乗り心地や静かさに振っているレビューが多く
また試乗でもそういう印象で
前期型のほうが面白かった気がしていたのですが
AWDのおかげか意外と中速コーナーとかのハンドリングが良くて
峠とか軽く流すのも全然いけそうな印象です
スピード出して小さいカーブを曲がろうとしたり
クイックに左右に振るような感じはなんとなく腰くだけ感がありそうですが
ちょっと楽しむ程度なら実は良いのかなと

首都高の速いカーブなんかノーマルNDより安心感があるような気がします




それにしても売れたらいいな…
Posted at 2018/09/15 19:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | クルマ
2018年09月09日 イイね!

CX-3 啓蒙活動 exclusive mods

今回我が家にCX-3 exclusive modsがやって参りまして
そこそこ乗ったり見たり洗車いたしまして
とりあえず「良い車」なのが確認できたので
記していきたいと思います
とりあえずブログらしくつらつらと

ところでCX-3大変売れておりません
近年のマツダでは信じられないほど需要にあっていません
売れない理由もわからなくもないですが
もうちょっと売れてもいいのではないかとおもうので
ご検討の方ぜひ買ってくださいw
質問などございましたらお気軽にどうぞw

1. CX-3の仕様
ATのXD
exclusive modsのAWDモデルになります
オプションもほぼ全部のせのBOSEつきです
価格で言うと最上級の内容です
この1.8リッターディーゼルとAWDという組み合わせは、上質感を感じる適度な重厚感と
それでいてアクセルやハンドルのレスポンス、軽いとは言わないが重くない人馬一体感がexclusive modsの内装ととてもマッチしていて
車全体のマッチングが良いと思います

前期型アクセラ2.2XDから乗り換えたのですが
アクセラと比べてフロントヘビー感や
ロールのつっぱった感じ
タイヤのゴツゴツとした存在感を感じにくく
高級な車に乗っているように実感できます

2.静寂性

高級に感じるといえば
静寂性はアクセラや最初期型CX-3から格段によくなりましたね
町のりレベルでは何かをうるさく感じないどころか
前の車のように他の車のエンジン音や信号の音などもっと聞こえた方が安全な気もするなと感慨深くおもうほどです
大げさですが
ただ90キロ以上を出したときにはさすがに走行音が目立ってきて
何だがスピードを出さないでまったり乗りたくなってきます
静寂性があがったためかBOSEでの音楽再生もアクセラより良い音、臨場感を感じる気がします
ただアクセラが個人的にあまり良い音には感じませんでしたので
その印象もあるかと思います
アクセラよりNDロードスターの方が音は良いと思っています
ただBOSEは音の良さというより
どんな時でもスッと聞こえる聞こえやすさが売りで
それはその通りだと思います

3.走行(ハンドリング)フィール、乗り心地

少しスピードを出したときに下手で急なハンドル操作をすると
腰砕け感のようにまったりとしていたフィーリングから急に頭が入ってフロントだけロールするような感覚があり
おもうより曲がる場合があります
セッティングが煮詰まっていないようにも感じますが
これはNDロードスターの感覚に近く
もっとスムーズな加減速やハンドル操作をしなさいと教えられているようであります
また試乗で乗ったときとちがう印象なのですが
実はスポーティーな感覚がちゃんとあり、脚が意外に硬いような
ダンパーのデカイ減衰を感じるようなときがあり
スピードが出ているときの小さい段差はトンッと軽くいなしてくれて非常に心地よいのですが
大きい段差はタイヤで殺せず
ダンパーがガツンと動くのがお尻でわかって少し衝撃がきます
改良前のCX-3ではもっとひどかったのでしょうかね
これはアクセラの方がもう少し柔らかいショックだったように思います
アクセラは自身の重さで押さえていたのかもしれません
NDロードスターよりはショックは少ないですw

4.燃費

燃費が思っていたほど良くはなかったです
アクセラXDは町のり8~12
遠くに乗ると11~16
高速14~20という印象ですが
おおむね同じかちょっといいくらいです
高速にはまだのっていないのと
新車すぐだと出にくいのかもしれませんが町のり14~6いってくれるかなと期待していたので少し残念です
燃費を気にされるかたはFFモデルやデミオが良いのかもしれません
ただ、AWDになって、i eloopがついていないことを考えれば同じくらいでも健闘しているのかもしれません
ちなみに数字だけであればi eloopオプションつきNDのMTのほうが燃費がいいですw

5.加速感

もともとのCX-3の1.5ディーゼルは自分は試乗で十分加速すると思っていましたが
当然踏み込む頻度はデミオなどより多く
100馬力ちょいだと高速道路の加速などは
ベタ踏みしないとしんどい場面があったかもしれません
おそらく絶対的な加速の感覚としては
そのもうちょっと加速してくれたら満足なんだけどなのちょっとに届くか
届かないかくらいの加速の違いしかないと思います
ただちょっと踏み増した時のレスポンス
ベタ踏みまでいかないがかなり踏んでいるときの加速の伸びはある程度速く感じますので
扱いやすくなり、またレスポンス、回転が非常によく回ることから
運転しやすくより楽しいエンジンになったのかと思います
2.2ディーゼルは過剰なパワーに思えた私からは
これくらいがちょうどいい
十分速いといったところです

長々と書いたので
とりあえずこの辺で










Posted at 2018/09/09 19:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

NDロードスターという車

 寝れないのと、ようやく様々な面で余裕が出てきたので
遠くから見れば1万キロほど走った
NDロードスターについて少し長く書きたいと思う。
別にロードスターの専門家ではないので
間違っていたりするかもしれませんが、ご容赦下さいませ。

 まず書きたいのは、NDロードスターとは何者なのかということ。

 ロードスターという車はもともと、軽量で小排気量の車を操る楽しさと
いい意味でも悪い意味でもおもちゃ感のある内外装で親しみやすく
好きなように変更したりデコレーションできるパーツなどの豊富さが売りの
お金持ちでなくても十二分に楽しめるスポーツカーであったのではないかと思う。
牧場の広い敷地で安心して走り回るヒツジのような
可愛らしく、美しく、たまにこけてしまうような無邪気な車。

 NDロードスターはどうか
軽量で小排気量の車を操る楽しさはもちろんあります。
が、自分としては全くおもちゃ感がありません。
親しみやすいとも思いません。
遠くからかがんで見ればそうでもないのですが
パッと見ると目つきの悪い顔
プラスチッキーなチープさが無くなり
パッと見イタリア車のような内装。

 そういった意味ではロードスターらしさというのが無くなっているような気もします。
おそらくここが、製作者の守るために変えたポイントの一つではないでしょうか。
マツダのブランド、ロードスターというブランドの先を考えたときに
あの車おもちゃっぽいよね、女の子向けだよね
というイメージを無くしていきたかったのだと感じます。

NDロードスターを一言で言えば私は
わざと力を出さない狼だと思います。

乗ればとても足が動いて、ゆっくり運転すれば乗り心地が良く
速く運転してもコーナリングには余裕があります。
とても燃費も良いです。
ただしパワーはありません。

ただ一生懸命走っても獲物はなかなか取れない。
それよりも効率よく獲物を追い込んで狩りをした方が疲れないしおなかもすかない。
どうすれば効率よく狩れるか考える方が楽しい。
それを悟った大人の狼です。

自分の好みとしてはもう少し子供で乱暴に走り回るのも好き。
Posted at 2016/09/18 02:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車批評 | クルマ

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation