• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

百聞は一夜にしかず

皆さんこんばんは
いかがお過ごしでしょうか

私は久しぶりにTC3000
TC2000の走行T枠デビューしてきましたが
2000が本当に久しぶり
二年ぶりくらい?の土砂降りで大変でしたが
ウェットの練習になりました
わかってしまいました
フルウェットで1'19入ればまともだと思うのでこれ以上は頑張りませんが
逆にいうと安全に19くらいは入るとわかりました

さて
先日まで
親の仇のように
念仏のように言い続けていた

車がアンダーすぎる
車高前あげはタイム出なさ過ぎて
レースの観点では失敗ということを解消すべく調整した私のロードスター
本日サーキットシェイクダウンでした

☆最★高☆!!!

違う車、違うタイヤかと思うくらい
全然アンダーが出ず
まさかのリアのスタビリティ?限界?も上がり
思い通りに運転でき
最高でした
適当に走ってTC1000も今までのベストと同等のタイムが余裕もって出ましたし
今後さらに改善できそうです

懸念していたことも杞憂に終わりびっくりしたので明記します

1,
通常前上がりの車高バランスは
フルブレーキの時に前がいい感じに落ちて水平になることでブレーキバランスが良くなり
一番ブレーキが利くとされていますが

なんとリアあがり
フロント下がりにした方が直線で止まるように感じました
おそらくですが
フロントが下がり気味でブレーキを踏みことで
フロントが沈んで反発する力がリアに伝わりやすくなり
リアが沈んで
その抵抗がさらにフロントを沈める、使うことで
結果的にフロントブレーキがより効く
フロントグリップが上がっているのではないかと思います
アンダーが出なくなっただけフロントグリップが上がったら結局前後も強くなるということでしょうか
これは意外で最初狐につままれたような気分になってびっくりしました
突っ込みすぎだと思ったら止まったので
嬉しい収穫です
車の知識が増えても、変に凝り固まらずに
試してみるといいかもしれませんね

2,
フロント上がりは通常リアにトラクションがかかりやすくなり
加速が良くなりやすいと言われています

今回フロント下がりにして
これも杞憂に終わったというか
変わらなかったです
イコールコンディションでないため正確ではないですが
基本的に前回の走行と最高速は変わらず
なんなら加速自体は今日の方が良かった可能性があります

もう何かよくわかんないですw
キャンバー角度も増したので結構加減速しなくなると思ったんですよね
不思議ですw
Posted at 2022/06/11 23:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation