• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

努力の結晶

皆さんこんばんは

ウクライナでは自国の軍隊が懸命に善戦し
ロシアをなんとか抑えている一方
日本ではコロナは劇的に収まることはなく
またマンボウは延長されるなかいかがお過ごしでしょうか

私はライセンスの手続きやら
ハーネスの取り付け、調整を進めていました

肩の部分ってJAFの規定ではクロスさせるんだよな
あれ
前してなかったなとか

6点式って腰とか股の部分ってどれくらいきつくするべきなんだ
あれ腰のハーネスが狭すぎて引っ張ってもしまらないぞ
あれシートが腕力だけでは前にいかないぞとか
四苦八苦しながらなんとかそれなりの調整ができ
まとめたりして取り付けが終わりました
これで装備としてはPR仕様になりました

金銭面でも
時間としてもカツカツで
目まぐるしい日々を過ごしていましたが
一応一段落はつきました
ご協力いただいた皆様
ご心配ご助力のお声がけいただいた皆様ありがとうございました


エンジンルームの主要液体蓋を固定する仕様を探しても見つからず
boobooさんのありがたい聖書のようなみんカラブログくらいしかなくて
まだやっていなかったり
エアバッグキャンセルの方法もわからなかったりしますが
まぁそれはもうちょっと置いときたいです←

また6日に納車して
今日、20日間で1700キロ走行しました
サラリーマンであることと
正確にいうと二日は預けていたので
18日しか走れるあれがなかったことを考えると
まぁいいペースではないでしょうか
ちょっと飽きてきました(笑)
サーキット行っていないのに
何かもう思い通りに動かせる気がしてしまいますが
もうしばらくスピンらしいスピンをしていないので
そのまま安全にサーキット走行ができるように
調子に乗らず無理せず壊さず行きたいと思います

なんだかんだ来週末
1kwさんリスペクトというよりは
自分のホームというだけですが
TC1000のシェイクダウンが楽しみです
体感では神車両
神エンジンだと思っていますが
新車のときはみんなこうだったのでしょうか
走ればわかります

奇遇なことに
手伝ってくれる人も居ます
3月からサーキット走行に本腰をいれて行きたいと思います

ブログ楽しみにしていてください



エアゲージ壊したから買わないと😭
Posted at 2022/02/26 23:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月25日 イイね!

NDロードスターのアンチダイブ設計ってどういう原理?

アンチダイブってなんでアンチダイブになるのと疑問に思うという記事をみて
そういえば俺も何となくしかわかっていないなと気づいて
仕事中にめちゃくちゃ調べてみましたが
なかなか難しいです

原理自体はNCロードスターでも同様に採用しているようで
トレーリング軸(弾性軸?)がNCよりも前方上部にあるために
ブレーキを踏んでリアに引っ張られるちからが車体斜め後ろ下部への方向に変換されるみたい?で
その力かその反力でダンパーが沈むようですね

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11878/

たぶん簡単な話なのであれば
原理を分かりやすく説明するページがありそうですが
ホンダのバイクくらいしか見つからず
しかも難しかったです💫

でも何となくの理解から新たな疑問が浮かびますね
ということは
フロントのタイヤにも同様の効果があって
直進時に若干は沈む力が働いていたりして
キャスター角によって効きが変わったりして
角度をつけまくったほうがGTっぽくなるとかって
ホイールベースの話だけじゃなかったりするのかな
でもそれって押さえる力があればいいってもんでもないよねなんて
どつぼにハマって気持ち悪くなってきました
車ってやっぱり物理学なんですよね
楽しいですね物理って
Posted at 2022/02/25 19:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月24日 イイね!

ハンドレッドワンでアイボルトの穴をあけてもらった話

皆さんこんばんは
ロシアがウクライナに進攻し
ガソリン価格が上昇し
株価が下落し
私の車もjoyfastさんで車高を下げてもらっていた中いかがお過ごしでしょうか

さて私は、はやくサーキットいきたくて予定を詰め込んでしまって
本来ハーネスやらシート交換してからアライメントをとるべきところを
アライメントをとってからそれをするという
馬鹿げたことを結果的にしていました
もちろん先にやるつもりだったんですけれど予定が噛み合わなかったんですよ😭


さてさて
そもそも皆様ガレージハンドレッドワンさんを御存知ですか
知らない人が多いと思います
自分もその一人でした

先代のNDロードスターに乗っていて
たまに話を聞いて
何となく玄人が好んでいる印象
特にNA,NBいがいはお店に来んなよみたいな空気感が客からすら伝わってくるような
そんな古風なショップ
最初はサーキットも全くいっていなかった私は
サーキットでバチバチやるならそういうお店に教えてもらいたいなと思っていましたが

NC,NDなんてやる気ないんだろうなと他人事でした

思っているよりは近所にありそうだとは感じていたのですが
とある事情で、気づいたら
一番行きやすいショップになっていたので
2020年の夏だか過ぎたくらいにオイル交換のために訪れたのが始まりでした

持ち込みで(笑)(笑)(笑)(笑)

我ながら今考えると恐ろしいことをしていますね

当時自分でオイル交換しようと上抜きオイルチェンジャーと
16Lのスノコブリルを買ったのに
オイルチェンジャーがゴミで使えなくて
困っていたので許してください(笑)

まぁそれでオイル交換をお願いして話を聞いたら
やっぱりNDやNCの客はほとんどいなくて
在庫のオイルも基本的にはうちはtotalしかなくて
NDのサーキット向けは在庫ないから
いれたいなら先に言っといてと言われて
totalとか聞いたことないなぁと思っていましたが
ブリルもなくなりせっかくなのでお願いしたら
まぁ良くてですね…

ロードスターの良いショップは
どこに行ってもこちらが車が好きであることをわかってもらえると、色々教えてくれますが
ある意味で
ネットやらではびこっているものだけを頼りに
鵜呑みにするのは間違えで
自分でやっぱり足を運んだり
試しに使ってみるのが大切なんだなと
今の自分の車に対する姿勢の方向性のアライメントをとっていただいた瞬間でした

まぁ話すと長くなるのですが
それからそれなりに作業をお願いしてきましたが
毎回車のミッションの構造の話から
人付き合いまで色々お話をいただいて
明らかに払っているお金ではわりに合わない時間を使って自分に教えていただきました

そんなこんなで車の乗り換えが決まり
シート交換などの都合から
乗り換えた車のアイボルトの穴あけもハンドレッドワンさんにお願いしました

すると
作業はするし自分でも調べるけれど
穴あける規定とか実情とかよく知らないから
暇だったら調べて送っといてと言われました

皆さんわかりますか
これが良いショップなんですよ
おそらく人をみて
そんな勉強する気なさそうとか
勉強する必要がなければ言わないことだと思います

要するにやる気あんなら作業できないなりに
きっちり勉強する姿勢を持てよっていう話をオブラートに包んで教えてくれるのが半分くらいはあるんだと思います
半分は適当ですだからです(笑)

自分もやる気はあるので
そもそも軽くは調べていたのですが
ほんわかした規定とかしか知らなかったので
それなりに調べて
先輩方にも聞いてみたりして見ました
そして無事にそれなりに情報を伝えられて
先日無事に作業していただきました

今回も色々なお話をしていただきながら

ロードスターのショップはそれなりに知っているつもりですが
良いショップは共通して
車を愛する客には共感して
その車を愛してくれる
車をより愛せる人に育ててくれるような文化があるように思います

たぶんそれって
ハンドレッドワンさんやjoyfastさんのような頑張っているお店を見て
聞いて
伝わってそういう雰囲気が育まれたのだと思います

そんな良いショップの代表格の
ハンドレッドワンさん
もう少し知られて
ND乗りのお客様が増えてもいいんじゃないかなと思ってちょっと話題にしてみました

俺が話題にしたら減っちゃうかな……

でもたぶん自分のことが嫌いな人はそもそもハンドレッドワンさん行かないと思うのでいっか←
Posted at 2022/02/24 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月18日 イイね!

ぼくがかんがえる さいきょうのれーすしゃりょうにむけて

みなさん!ころながようやくへりはじめ
ろしあも、うくらいなからてったいするとか
しないとか
そんなさっこんですが
いかがおすごしでしょうか!

ぼくはげんきです!

きょうは!あまりにもげんきなので!
しょうがくせいみたいなてんしょんで

れーすしゃりょうにすべきことのりすとと
そのしんちょくをめいきしたいとおもいます!

こののりは
ここまでです!!!

31さいです!!!


え~6日に納車して
本日18日で13日間ほど経過していますが
ちょうど走行距離が1300キロになりました
サーキット走れないのが辛すぎて
手の震えが止まらないので
3月にはサーキット走行をするべく
慣らし運転の目標3000キロまで頑張っています

さてここで
ロードスターPR車両にすべきと思っていたことのリストと進捗をメモがてら書こうとおもいます

1,納車してそっこうで中間パイプのボルトを一度緩めておく

🆗✌️

2,ハブのセンター部分のサビを
サビてんかざいなどで塗装し
錆びないようにする

サビてんかざいは購入していたが
時間がなくぬれていなかったところ
joyfastさんにシャシーブラックで塗装していただいた💮

一応しばらくしたら上塗りしておこうかな?

3,サーキット走行するまでに
ならし運転3000キロ走行し
エンジンオイルを二回
ミッション、デフは一回交換する

現状1300キロ走行
300キロと1000キロでエンジンオイル交換済み
ミッションはまだ

4,できれば3000キロ走行
装備取り付け後がいいが
車高調整、アライメントをjoyfastさんでとる

へたに後回しにしても仕方がないのと
我慢できなかったので本日とっていただいた
装備が間に合わなかったのは仕方がないが反省点

5,装備とりつけ

6点シートベルトアンカーは来週車体にぶち開けてもらう
なお肩ベルト部分はロールバーのボルト穴を使用

消火器はとりつけしていただいた

PR指定ブレーキパッドは今日購入
明日取り付け

6,人間の装備、ライセンスをそろえる

足りなかった
hans, 6点シートベルトは
2/6の納車日に購入済み
国内A級ライセンス講習は申し込み済み
筑波サーキットライセンスは更新はしたが
ファミリーからの切り替えは予算的に後回しか

7,車のレース向け整備

事前リサーチで
さっさとやっておくべきことで
効果がありそうな

ブレーキライン交換は本日済み
フルードはTCL advance5.1交換済み
筑波職人割引ロイパ冷却水添加材、エンジンオイルは悩ましいが明後日に手配すべきかお金はない

8,ヘルメットシールド曇り止め対策

食器用中性洗剤を塗るといいらしいので購入済み
だけどどこやったっけwww

9,自分のホイール、タイヤ

予算がなくなったので
純正ホイールの中古を物色中
タイヤは平野タイヤで買えば良いか…

とりあえずこんなもんかな
Posted at 2022/02/18 23:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月16日 イイね!

向こう10年胸を張ってレースできることに向けて

2/6に納車して
今日2/16で1050キロ走りました
真面目に慣らし運転を進めています

日程の都合もありますが
言い訳する要素を少しでもなくす
乗り換えたことを無駄にしないためにも
300kmでエンジンオイル交換し
今日もエンジンオイル交換をしました
というか
自分でやらなきゃいけない気がしてきて
ついに自分でやってみました

やれば簡単ですね
今後もやるためにしっかりトルクレンチとか買おうかな

3/19までに
走行距離3000キロほど走り
きっちり走れるようにするつもりです
ミッションはすこぶる良好ですが
日程の都合もありますが
2000キロまでに一回はオイル交換したいな
あわせてデフもね

この車とは長く深い付き合いをしたいので
優しくでも
はやく仲良くなれるように
念入りに
コミュニケーションをとって…

それにしても
当たり車両なのか
信じられないくらい洗練されている
サーキットへはやくいきたいです

Posted at 2022/02/16 00:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
678 910 1112
131415 1617 1819
20212223 24 25 26
2728     

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation