• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

整備ミスと4/9 sugoにいってきます

みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか

私は先日車を点検したところ
ブレーキのボルトがついておらず(おそらく閉め忘れ)
自分でも信じられない
やってはいけないミスをしたことを反省していました

そもそも取り付けと
ホイール取り付け時に一度トルクを確認するという作業をしていたはずなのですが
忘れてしまっていたようです

再発防止策をまとめて
トルクレンチをしっかり使用し
必ずマーキングをし
ホイールを取り付けるさいにもマーキングチェックしつつ
さいど閉め直すようにしようと反省の日々を過ごしていました

かなり悪質な整備ミスであり
ここに書くのもためらっていましたが
自分のやってしまったことに責任を持ち反省するため
自分の適切な評価のためにも明記しておきます

そんなこんなでトルクレンチを前倒しで導入し
きっちり確認した上で
4/9の合同テストにも参加させていただきます

本来あるべき姿としてはそのまま本選も参加すべきかもしれませんが
さすがにまだ走りなれているとは言えない車で
いきなりはじめてのサーキットでレースに参加するのは危ないし失礼な気がするのと

どうようにMFCT等もいきなり参加して邪魔になっても良くないと思い
テストだけ参加させていただくようにしました
来年にはMFCTや本選に出られるように
しっかり勉強してテストしてそれなりの走りができるようにしたいと思います



そのsugoのテストを有意義にするために
RACさんのシミュレータをしてきました



10分700円からと
そこそこリーズナブルにシミュレータができます
製品を買うさいに感触を確かめるのにも良いハンドル
ペダル感覚になってて良かったです




とりあえず2000のNDで47秒くらいのイメージはできたので
実際は50秒くらいは狙いたいですが
走ってみないとわからないですね

レギュレーションやマナーを守って
勉強させていただければと思います
皆さん邪魔にならないよう頑張りますのでよろしくお願いします


シミュレータで
あそびでカップカーで走ったら速すぎて笑いました
楽しい

Posted at 2022/03/30 12:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

PR東日本合同テストに参加してきたよ

みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか
私は久しぶりのTC2000でガッツリ走って体がだるいです
ワクチンかな

そう
3/19
パーティレース東日本の合同テストに参加させていただきました

なるべく邪魔にならないように走るとか
ルールを守るとか
色々気をつけていたのですが
一方で自分のテストもしっかりしないと参加させていただく意味がないので
少しだけ強引に走ったりもしました😝

またコントロールタワー三階にピットレーン速度違反で呼び出され
違反した気がしないけれど仕方がないので反省しながらいったら人違いだったり
面白い経験もできました(笑)
三階にどうやっていくかわかったので良かったです

走行の方は
初参加の人もみんなうまそうなのはわかってはいましたが
想定以上に皆さんはやくて衝撃的でした
とりあえず空気圧や
初2000のテストが主眼で
おおよそ車のセッティングやのりあじは想定のとおりで楽しく走れたのですが
イメージしていた12秒切るのははるかに遠い
1'12.4がベストでした

原因は、前が最低から1あがり
後ろ車高は最低の車高バランスにより
少しだけコーナーでフロント抜けぎみで食っていないこと
それにあわせた運転が想像以上に難しいこと
やっぱり走行距離2800キロだとパワーが無さそうなことなど
色々明確になってきました

一方で想定のとおりに
1周ははやくなくても
思い通りで危なげなく運転でき
安定して周回できるセッティングにちゃんとなっていること
そこそこせめても余裕をもって対処できるので
マージンをもっと詰められそうなこと
そして何より超楽しく
運転の勉強になりそうな車に仕上がっていることが確認できました

空気圧も前後一緒でも十分バランス良いのですが
とりあえず前の空気を10~20パスカル?さげたほうがアンダーが消えて曲がりやすそうなので
その辺や
逆にリアさげたらどうなるのかなど
これから研究していこうと思います

いやぁ楽しいですね
本気でやれます

最後になりますが
当日お声がけいただいた皆さん
運営の皆さん
参加者の皆さん

安全で良いテストの機会をいただいて
楽しませていただいて本当にありがとうございました

パーティレースの発展を本当に願っています
今後もご迷惑(笑)おかけするかもしれませんが
なるべく紳士を目指したいので
ご指導のほどよろしくお願いします

では自分のタイヤを買ってきます
Posted at 2022/03/20 14:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

嗚呼、人間の得失何ぞ問ふことを須ひん

嗚呼、人間の得失何ぞ問ふことを須ひん
男子須らく塵俗の表に卓立することを要すべし

ttps://jinke3.wordpress.com/2015/07/29/%e7%9b%ae%e5%85%88%e3%81%ae%e6%90%8d%e5%be%97%e5%8b%98%e5%ae%9a%e3%81%ab%e6%83%91%e3%82%8f%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%aa/

みなさんこんばんは
いかがお過ごしでしょうか
私は仕事が忙しくて
久しぶりにペヤングがたべたくなり
大盛を買おうと思ったらなかったので

メガマックスを食べました
一人で食えました
偉いね

さて冒頭の言葉は吉田松陰さんの名言の一つであり
某先輩レーサーのプロフィールに書かれていたのを目にして
良い言葉だと思うとともに
なんか自分みたいだな←と思って定期的に思い出している言葉です

私は自分で言うのもあれですが
損得勘定で行動しない人間だとおもいます
私の行動を見て
そう思う人は全くいないとおもいます
なんなら損を選んでいるドMと思うと思います

世の中損得勘定で動く人が多いですよね
自分の人生ですから
楽して生きたい人が多いと思います
当然のことだと思います
でも自分は思うのです
本当に大切なことは自分を見失わないことだと

自分が本当にしたいこと
ありたい姿というのは誰しもあるでしょうが
わりと他人に影響されたり
環境で変わったり妥協してしまうと思います

子供のときは正義のヒーローになりたいと思っても
悪の方が自由で楽で
楽しいと気づいてしまうのが大人になるということかもしれません

でもそこで踏ん張って正義の人でいなければより良い社会は生まれません
悪が増えれば増えるほど正義は希薄になりやすくなるとおもいます

また私は多くの人に悪人だと思われています
人によって善悪が変わってしまうことになっているためですが
それは観点が変わったり
歪んでいるだけで
決して善悪の本質はぶれないもの
論理的に説明できるものだとおもいます

なぜならそれは人間にしかない
社会的動物故の規範だからです

もしすべての人間に共通の善が本当にないのなら
もう世界は滅びているとおもいます

見えない
でも確かに存在するそれは
自分は筋を通すことだとおもいます

どんな人間でも
どんな文化でも筋はあるのではないかと思うのです

自分はどんなに叩かれようと
どんなにバカにされようと
どんなに否定されようと
孤独になろうと筋を通して生きてきたいです

絶対に見ている人はそこを見ているはずです
その証拠に
俺のことを憎もうとも憎めない人が確実にいることを体感しています
筋が通っているからです

そして今世界中から筋が通っていないと思われている人が居ますね
自分は筋が通らないことが許せません
悪だからです

そしてもし自分がウクライナの人だったら
日本の自分を許せないとおもいます
平和ボケして車で遊んでいる金があるなら寄付でもしろよと思うと思います

彼ら、彼女らは
私がペヤングを食べてパンツ1枚でみんカラを書いているときに国を守っているのです
あのロシア軍から

私は相当理不尽な目にあい続けていると思いますが
書いていて気づきました
大したことではありません

本当にお金がカツカツなのですぐに寄付ができないですが
給料入ったらしようと思います
と書いていたらしていました

これでまた何かしら
買いたいものがすぐに買えなくなるかもしれません
それが何だと言うのでしょうか

筋が通った素敵な皆さんもぜひ

https://www.japanforunhcr.org/campaign/ukraine





Posted at 2022/03/15 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

NR-AのシェイクダウンはTC1000で

3月6日はTC1000でNDロードスターのシェイクダウンです。

財布の諭吉さんが多忙で中々捕まらなかったので、1kw's SSR Type-F&RE004で走ってきました(^^)

オマージュもと
https://minkara.carview.co.jp/userid/219311/blog/37010898/

TC1000は去年の11月から3ヶ月強ぶりで本当に楽しみでした
久しぶりだからタイム出ないとか、そういった不安は全くなく
むしろPR仕様のテストをしたくてたまらなかったのですが
現地に着くとものすごい強風や、午後だけなのにいがいな混雑でびっくりしました

そんなこんなで仲が悪くなった友達の友達が手伝ってくれている中
パーティレースの先輩にもお声がけいただいて
ピットを光栄にも共有させていただき、談笑しながら楽しく過ごさせていただきました
お茶までいただきましたありがとうございました
このお礼はレースで抜いて返しますとか言いたいところですが
ちょっと無理だなと感じた走行内容でした(笑)

そもそも走行枠が何個かいっぱいになってしまい二本しか走れませんでした

それでも1枠目に30-40%のブレーキで5-6周しクーリング走行からピットインし
ローターを冷やし
60-80%くらいで適当に流して終えてローターの慣らしを一応し
たのですが
強風がすごすぎるためか全然熱が入っていないっぽく
2枠目はもうなんか気にせず、とりあえずそこそこ走りました(笑)

1枠目はDSC on
つもりKPCオンで軽く流しましたが
意外に1-2コーナで車が軽くアンダーで流れていても全然介入せず
ヘアピンや左コーナーなどの方が介入してきましたが
KPCのおかげかわりと自然な介入でそこそこ滑って面白かったし
なんかより運転がイージーな感じがありました
緩いコーナーが多いサーキットではonのままでもそれなりに速そうな印象でした
富士とか

走ったことないけど

一応オフの方でないと素性がわからないので2枠目はオフでそこはしっかり試してきました

初走行ということもあり、意図的に空気圧高めの
1枠目冷間で2.7でコースイン
何度か調整し2.8ほどで周回

ピーキーな感触を狙って少し攻めて走ってびっくり
なんなんですかこの設地感の良さは
見た目のロールからは想像できない安定感
今までの運転で攻めてもアンダーは出ても尻が出ません
アライメントや車高バランスのおかげがでかいとは思いますが
運転しやすすぎてびっくりです
仕方がないのでわざとオーバーを狙ってハンドル操作を増やしたら出ましたが
それも緩やかで対処できました
でも逆にいうとしっかりフロントを使えないとアンダーで全然頭が入らないので
そこは空気圧や運転の工夫の必要がありそうですが
TC1000はともかく2000にはピッタリな感覚でした
最終的には温感で2.7にあわせてもらいタイムアタックしましたが
枠のはじめと終わりでほぼ同じタイムの44.8切るくらいで終了
44前半は入れたかったですが今後の楽しみにとっておきます

想定よりはるかに限界が高いというか
4輪をうまく使える車になっていてびっくりですNR-A
この車はもっと売れるべきではないでしょうか

ベスト車載ご興味あればご確認ください




そうそう
さすがに自分のタイヤやホイールもないのにレース出るのはかっこ悪すぎるので
買いました
ガンメタ純正ホイールに未練もあったので(笑)
毎回になりますが
本当に貸していただいてありがとうございます
Posted at 2022/03/07 20:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2022年03月05日 イイね!

ならしを終えた6.5型NR-A KPCロードスターの感想

皆さんこんばんは
ロシアとウクライナの戦争に
他国の戦闘機や有志1万人以上参加し
ものすごい経済制裁をくらっても停戦しないおかげで
ガソリン価格がえらいことになりそうな世の中ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は一昨日におかげさまで
三回目のワクチンをうちまして
腕の痛みで眠れないのでブログをかいています

さて
2/6に納車してから
慣らし運転をとりつかれたようにすすめ
3/4時点でついに2100キロを越えました

私はコロナの感染対策の要請を基本的に守っているので
用がない単純な遠方へのドライブは一回しかしていないです
基本的には夜中に首都高を普通に走って
普通に一人でコーヒーをのんでいます
首都高はサーキットではないので
免許が一枚で足りる運転でのドライブを楽しんで帰っています
その制約の中ではかなりがんばっている方だと思います
そんなこと頑張らなくていいだろwって気もしますが

まぁそんなこんなで
6.5型
NDのNR-Aの感想ですが

まず当たりエンジンなのか
3~4型からのエンジンの改良が素晴らしいのか
下から上までかなりトルクフルでキレイにまわります
初期型のNDロードスターは1万キロ越えるくらいまでは加速が明らかに悪く
2~3万キロくらいからパワーがでまして
納車したてと三万キロで体感5~10馬力くらいは違うように感じました

6.5型は納車したてからとてもトルクを感じ
とくに6速でアクセルを踏み込んだときに
想定以上に加速して
違和感で笑った記憶があります
エンジンの物理的特性上
低い回転のトルク自体は新車であればあるほど良いようにも思いますが
はじめて1.5ディーゼルに乗ってアイドリングで坂をのぼったときのような
そんなトルクの頼もしさを感じました
まぁ調子乗ってアクセル踏まなすぎて一回エンストしましたけど
ガソリンなのを忘れる勢いだったということで
ならしを終えても特段まわりがよくなったとか
パワーがでたとか
キレイに回るとかないので
生産の制度があがって、最初から性能がでやすくなったのかもしれません

そして
ビルシュタインのサスペンションが
車高を下げたわりには乗り心地が良く
首都高の段差がちょっとしんどいくらいで
その辺の下の幹線道路なんかはわりとゆったり乗ることができます
一つはKPCがわりと緩いカーブでもきいていて
外側だけでなく
内側の足もちゃんと沈んでくれるので
以前よりも乗り心地よく感じやすいのではないかと思います

なんとなく直線ですらきいている時があるような気がするのですが…

このKPC非常に優秀で
アライメントをとり
車高をさげ
re004に変えて
ブレーキパッドをPR3にしても
何の違和感もありません
良い脚のサスペンションの車にのっているなぁという感じがするだけです

直進安定性もKPCのおかげか
NR-Aゆえか少しだけよくなっているように感じ
ハンドルも適度に重く
前記のエンジンと相まって高速道路はけっこう楽です

そうそう
ハンドルもいつからか変わっているはずなのですが
とても握りやすく
初期型より良いような気がします
ハンドルをサーキット向けに変えようかと思っていましたが
必要に感じなくなりました

安全装備も充実していて
乗り換え前のレザーパッケージと比べて基本的に違和感なくのれて
バックモニターがなくても案外駐車も問題なかったです
パーキングセンサーとRVMやらがあるので
バックで出るときもわりと見落としていないか不安になりにくいですね

あとミッションが本当に良いですね
NR-Aの剛性upもきいていると思いますが
ミッションじたいの改良もきいていそうに思います
すべてのシフトポジションに
気持ちよくひっかかりほとんどなくはいります
さすがに新車なのでたまーに2速がひっかかりますが
先代の新車のとき10回ひっかかったところが1回くらいに雲泥の差があります
フィーリングよすぎてトラクションも上がっている気がしますが
それはたぶん町のりレベルでは気のせいだと思います

そんなこんなで
乗り換えて本当によかったです
最新のロードスターが最良のロードスターであってほしいので
このままタイムも出たら嬉しいのですが🤭
Posted at 2022/03/05 04:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1234 5
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation