• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

4/9 sugo PR北日本テストに行ってきたよ

みなさんこんばんは
いかがお過ごしでしょうか
私はお金がないです
応援よろしくお願いします

さて
4/9
スポーツランドsugoで開かれた
PR北日本合同テストに参加させていただきました

数多のロードスター関係の人すべてが絶賛するsugoに行ってみたいと思っていたこと
去年、先輩に来年は自分もいきますと言っていたような気がすること
MFCTの知り合いが多くいること
メカニックがsugo行こうぜー牛タン食いたいって言っていたことなど色々動機が多く
勢いで行ってきました

そんな動機を作ってくれたすべての人に感謝したくなるほど素晴らしいサーキットでした
コースがただただ面白い
大きいのに色々な要素があって飽きない
リズムがいい
オープンで走るには最高に景色もよく
走りやすく
最高でした

一応実際にどの程度走れそうなのか
安全に周回できそうか
どんなコースなのかという
レースにすぐにでるというよりは
経験のためにテストしましたが
DSCオンで1分50秒はいれたいと考えていましたが
高低差がすごいこともあり
上りや最終コーナーは介入が多く
オンでタイムだすのは難しい印象でした
一応ベストは1'51.7ほどで
最初の一本としてはこんなもんかなという感じでしたが
DSCオフでは49くらい入りそうな余裕がすごくて
リベンジしにいきたくてたまりません




またその車載がタイムラプスになっていて笑いましたが
とても残念な感じです
max 175キロ出したのも人生ではじめてなので
何もかも新鮮で楽しかった

焼き肉もおいしかった😆

ああまた行きたい
すごい良いsugo

ただレースはちょっとこわいかな🤭

それにしても
コースが広いこともありますが
走りやすく
皆さんマナー良く
素晴らしいテストになりました
運営、参加者のみなさんのおかげです
ありがとうございました









Posted at 2022/04/12 20:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月06日 イイね!

改良型ロードスターの売上がすごい

1月から販売開始した
KPC搭載ロードスターの売上がすごいです
三ヶ月連続で1000台ごえ
なんとCX-3よりも売れています
NDはそもそも良い車でしたが
改良の積み重ねで大変完成度があがっており
自動ブレーキなども標準で
GR86などと比べて相乗効果で買う人が増えていると思われます

これ以上生産できないでしょうから
しばらく高水準で続くのかな

http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
Posted at 2022/04/06 12:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月05日 イイね!

パワーが無いかと思っていたがもしかしてアライメント?

みなさんこんばんは
寒さが急に戻ってきてしんどい昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか
わたしは今上半身は普通で、下半身はパンイチです

さて
PR仕様NDでそこそこサーキットを走りまして
危惧していたことが確認できて頭を抱えています

それは
新車ゆえにパワーが無いこと
NDロードスターは一般的に最低1万キロ乗らないと
サーキットのタイムはお話にならない
2万キロからが慣らし終了と言われています
ただこれは初期型の話で、私のはカタログ馬力が1馬力も(笑)上がっているので
どうなのか楽しみにしていたのですが
たぶんそこそこパワーが出ていないと思われます

TC1000で最高速度が1-2
2000で2-3キロ違います
これだけで1000で0.5
2000で1秒くらいは変わる気がします
体感ではそうは感じないのですが
データは間違いないです
でも
一つ気づいたのが
前の車はリアキャンバー角度を練習に専念するために意図的に2.5度にしていました
今はパーティレースレギュレーションギリギリの3度です

これか?
これなのか?
間違いなくキャンバー角度は大きすぎると加速に影響するはずですが
0.5で違いは生まれるのでしょうかね
フィーリングとしてPR仕様ではリア3度は中々余裕があって
むしろフロントが足りないもっと欲しくなる団地妻って感じに思います
リアは少しはキャンバー減らしても良いような気がします
ついでに言うとフロントはキャンバー足りないのでキャスター角度を増やしたいですね

PR仕様の面白いところは
各々色々な方向性の理論でセッティングしても
それを突き詰めるとそこそこいいタイムはみんな出るところです
そのせいで絶対これが速いみたいなのもあんま無さそうです
運転もセッティングも完璧にはまってようやく
2000で1'10フラットとかが出ます

新車で出るとも思えないですが・・・

うーんアライメントどうしよう
悩ましいですね
面白い
最高です
Posted at 2022/04/05 20:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

4/2 TC2000 DSCテスト

皆さんおはようございます

ウクライナの首都からロシア軍が一時退却し
方々で虐殺された市民が確認され
混迷を極めるウクライナ情勢のニュースがながれ
せっかく収まりつつあったコロナ感染者はもう増えはじめているなか
いかがおすごしでしょうか

私はsugoに向けて
DSCオンの走行と
自分の中でここはこうイケるということを確認しに一本だけTC2000を走ってきました

土曜日のファミリー走行なので
クリアがある気がしないのと
枠の頭からバンバン走りたかったので
空気圧は下記のように設定

冷感
左前205
右前210
左後215
右後220

自分のとっていただいたアライメントでは
温感でフロント230~240
リア238~250くらいがトータルであつかいやすくグリップ感が良かったので
枠の大半そうなるように若干高めにセット

走行3~6周目くらいに一番感触グリップ感よく走行できましたが
タイヤのゴムは連続アタックするとそこそこ明確にたれるように感じたので
予選ではもうちょっとだけ空気圧をあげて
そこを狙いたいですね
走行終了後の空気圧は4輪全て250ほど
レースだと滑りやすくなってあぶないので
これももう少し落とし入るべきですかね
245~250くらいから上がピーキーになってくると思います

DSCオン&KPCでの走行は
やはり頭の入りと収まりがよく
軽いオーバーならわりと介入もしないみたいで
そこをうまく使えばもう少しタイムは出そうだし面白かったですが2000でデジスパ12.4がベストでした
S1もS3も悪くないはずですが
S2だけベスト走行より0.3ほど遅かったようなので
まとめるのは大変難しいです
11秒に入るのは大変です
ログを比べるとパワーも足りない気がするのがつらいです
でもアライメントなどのおかげもあり存外にコントロール性よく
最終コーナーのマージンを削っても安全を確保できそうなのが確認できたので
アベレージタイムは0.3ほどあげられそうで収穫がいっぱいありました
sugoもDSCオンで50秒狙えなくもないかなというフィーリングでした
実際走らないとわからないですけどね😁

あっ走行中の平均燃費は4.6でした
クリアなかったから本当はもうちょい悪いかな

それにしても面白いPR仕様
最高です

最終が一番きまった走行




ベスト
Posted at 2022/04/03 09:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 5 6789
1011 12131415 16
171819 20 2122 23
24 252627282930

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation