• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

百聞は一夜にしかず

皆さんこんばんは
いかがお過ごしでしょうか

私は久しぶりにTC3000
TC2000の走行T枠デビューしてきましたが
2000が本当に久しぶり
二年ぶりくらい?の土砂降りで大変でしたが
ウェットの練習になりました
わかってしまいました
フルウェットで1'19入ればまともだと思うのでこれ以上は頑張りませんが
逆にいうと安全に19くらいは入るとわかりました

さて
先日まで
親の仇のように
念仏のように言い続けていた

車がアンダーすぎる
車高前あげはタイム出なさ過ぎて
レースの観点では失敗ということを解消すべく調整した私のロードスター
本日サーキットシェイクダウンでした

☆最★高☆!!!

違う車、違うタイヤかと思うくらい
全然アンダーが出ず
まさかのリアのスタビリティ?限界?も上がり
思い通りに運転でき
最高でした
適当に走ってTC1000も今までのベストと同等のタイムが余裕もって出ましたし
今後さらに改善できそうです

懸念していたことも杞憂に終わりびっくりしたので明記します

1,
通常前上がりの車高バランスは
フルブレーキの時に前がいい感じに落ちて水平になることでブレーキバランスが良くなり
一番ブレーキが利くとされていますが

なんとリアあがり
フロント下がりにした方が直線で止まるように感じました
おそらくですが
フロントが下がり気味でブレーキを踏みことで
フロントが沈んで反発する力がリアに伝わりやすくなり
リアが沈んで
その抵抗がさらにフロントを沈める、使うことで
結果的にフロントブレーキがより効く
フロントグリップが上がっているのではないかと思います
アンダーが出なくなっただけフロントグリップが上がったら結局前後も強くなるということでしょうか
これは意外で最初狐につままれたような気分になってびっくりしました
突っ込みすぎだと思ったら止まったので
嬉しい収穫です
車の知識が増えても、変に凝り固まらずに
試してみるといいかもしれませんね

2,
フロント上がりは通常リアにトラクションがかかりやすくなり
加速が良くなりやすいと言われています

今回フロント下がりにして
これも杞憂に終わったというか
変わらなかったです
イコールコンディションでないため正確ではないですが
基本的に前回の走行と最高速は変わらず
なんなら加速自体は今日の方が良かった可能性があります

もう何かよくわかんないですw
キャンバー角度も増したので結構加減速しなくなると思ったんですよね
不思議ですw
Posted at 2022/06/11 23:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2022年06月08日 イイね!

ライセンス収穫の季節

皆さんこんばんは
いかがおすごしでしょうか
私はさっきまで寝ていました
最近眠いです
なんでだろう成長期かな
とかいつもなら冗談ですむのですが
31歳
身長が二年で0.6センチのびました
成長しています

さて
私がNR-A PR仕様に乗り換えた理由の一つ
筑波サーキットのファミリー限定ではなく
筑波ライセンスにしてT枠を走りたい
のための
限定解除をしました
消火器などは無駄に用意していたので
遅いのに常に積載してレースも走っているので
すぐにでもT枠いけます

梅雨入りしてしまいました😭

ですが
勢いそのままに
もう一つの乗り換え理由である
富士スピードウェイのライセンもとりにいきます
これでもう主要なやることは終わりです
あとはただ走るだけです

あと車高調整もしました
前上がりにむかついたので
一気に前下がりにしてやりました
って荷物のってるからいい感じのフラットにみえる🤭


タイム遅くなったら笑っちゃうな
Posted at 2022/06/08 22:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月02日 イイね!

純正ワンメイクレースですらやることがいっぱい




先日一度レースに参加してから
寝ても覚めても悔しい気持ちがあります
それは何かと言うと
車の加速の違いがあまりにも大きいということです

面白いのが
クラブマンクラス上位陣がみんな加速いいかというとそうでもないということです
予選やら練習走行でも
自分と同等の加速の車両も
俺より悪いんじゃないか(スリップストリーム?)という車も居ました
個体差
当たり外れも若干あるとは思いますが
自分の車自体は
以前乗っていた初期型NDと比べて
そろそろ新車といっても同等の加速ができてきていて
外れではないように感じます
単純に加速がいい車がやっていて
自分がやっていないことがあると思います
そうです
モータースポーツはイコールコンディションを狙っていても
やっぱりイコールではないのです
それをこれからやっていきたいとおもいます
今一度?まとめます

1,オイル粘度

エンジンオイルの粘度
どうも速い人は最低でも(最高でも?)
0w-20ほど
気合い入っていると0w-16?を使っている人もいるみたい?です
自分は壊れないこと第一
第二に頻繁にオイル交換しないために
total 0w-30を使用していましたが
0w-20をためそうとおもっています
ミッションオイルデフオイルも低粘度にすると良いという話もありますが
これらは壊れやすくなる
ないしは、交換頻度を明確にあげなければいけないことに間違いなく直結するのでやりません

2,プラグ
エンジンのプラグをレーシングプラグに変えると良いという話があります
自分は現状はNGK RXプレミアムプラグを使用していますが
純正のほうがトルクフルだったような気もします
レーシングプラグに変えて加速がよくなるというよりは
高回転、連続走行でたれにくくなるのかな何て思っていますがどうなんでしょうかね
工具が必要なので
今後自分でやろうか検討中です

3,エアクリーナー

こちらは導入はしましたが
純正から社外エアクリーナーにかえて吸気量をわずかでも増やして加速をあげます
効果あるかないかでいえばあるはずですが
明確になるかどうかはこれから検証していきます

4,車両のセッティング、車高

リアのトラクションがかかりやすくなるため
FRにおいて
一般的にはリア下がり
フロント上がりの車高バランスが加速性能には良いとされていますが
極端に言えば
フロントタイヤが完全に浮いてしまうと
前に向く力が空へ向かってしまうはずで
加速は悪くなるはずです
同様に結局フロントタイヤにそれなりには抑える力がかかっていないと実は加速性能は悪くなるかもしれません
もしかすると車高を前下がりにした方が
踏んだときのバランスが良く
加速するのではないかと仮説をもっています
また、すでに試しましたが
キャンバー角度を減らしたり
トーをできるだけ0にすることで抵抗を減らして加速につながるかもしれませんが
少なくともほんの少しのキャンバー角度の増加や
トーインの増加では変化がないどころか
コーナー出口で踏めるようになるので
スピードが出やすい印象です

5,エンジンオイル添加剤

JAFの規定でガソリン添加剤が禁止されていますが
エンジンオイル添加剤は禁止されていないはず?なので
エンジンオイル添加剤は若干検討しているのですが
費用対効果が未知数なので微妙です

ところで
パーティレースのレギュレーションに書いていないので
ガソリン添加剤いれている人はいるんじゃないかなと勝手に思っています
いがいとろくにレギュレーションも
通常の車検も守れない人がいるのが残念ながらサーキットの現実で
そういう人と命がけで走るの怖いんでやめてほしいんですが
仕方ないですね
危ないことをしている
ルールを守らないといけないという自覚をもってほしいです
ちなみにエンジンオイル添加剤って
そもそもエンジンオイルに入っている場合もあるから禁止しようがないからできないんですかね
ガソリンには入っていないですもんね(笑)

6,走行距離増大によるフリクション低下排気量アップ(笑)

NDに関してはこれが一番でかいと思いますが
走行距離が増えると
筒が削れてクリアランスが増えることで抵抗がへり
加速性能があがります
大抵二万キロほどからが良い感じのようですが
4~5万キロくらいが一番加速している気がします
初期型の話でそうなので
地味に改良された後期?型はそこに到達するとより有利になる気がします
これは本当に走るしかないので
そこまで楽しめたらいいなと思います
今ですか
6000キロです(笑)

7,重量
レギュレーションの重量は1080キロですが
自分の状態だと1100キロになります
体重が73キロなので
3キロくらいは落とそうとおもいますが
小柄な方や女性は若干有利なポイントですね

8,冷却水

冷却水(LLC)が純正のままですが
レース走行で水温補正と思われるたれを若干感じたので
交換すると効果がありそうに思います
とりあえずは添加剤いれてみようかな…?
Posted at 2022/06/02 12:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation