• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

車が調子良いです

以上です
Posted at 2022/07/28 22:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月22日 イイね!

0721TC1000してきたよ

皆さんこんばんは
皮肉なことに予想通り感染拡大が進み
保険福祉?関係者の苦労を思うと残念でしかたがない今日ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は7月21日

そう!!!!なんとかの日!!!!
にTC1000に有給とって行ってきました
富士でオーバーレブした車が問題ないか
っていうか落ちついて走っていたら
全然問題なさそうなんで
TOTAL QUARTZ INEO DYNAMICS 0W-20のテストと
日ごろの改善項目を試してそろそろタイムもあげていきつつ
コース攻略の仮説の確認
運転の仮説の確認練習をしてきました

暑くなってきた近日ですが
比較的涼しかったのと
朝一はやはり条件が良いので
まずは一本目を全力で走ってきました
冷間空気圧は前2.2(左215右220)
後ろ2.0くらいで(左195右200)
フロントの剛性感と
リアのグリップを狙います
温感260
240ほど狙いです
梅田さん参考です

某先輩いわく前日のバイク走行のためか路面が中々滑り気味でしたが
なんと44.444と
44.499で2周連続で走れました
この時期でも44.5くらいはまとまれば入るとは思っていましたが
2周連続で切れるのは自分としては上出来でした

その後も44.5で2周連続走行したりと
車がイメージ通りの改善ができ
運転もまとまってきたというか
限界がよりわかってきました

12時ほどの気温で36℃
路面35℃でしたので
比較的路面温度が特にコンディションが良かったのもあるとは思いますが
それとエンジンオイルがやっぱり良いのだと思います
走行距離8000km過ぎに0w-20があうのもそうですが
やっぱりtotalのこれはなかなか素晴らしいオイルのようです
劣化してダメダメな感じは微塵もありません

今回特に意識して良さそうだったのが
コーナーの入り口を今まで外めいいっぱいで
直線でしっかり減速してからスローインファストアウトを意識してアンダーを出さないようにクリップにつくような運転のイメージだったところを
外めいいっぱいから少し内側にそもそも頭をいれて
以前よりも横方向の距離を縮めてその代りにもう少しだけスピードを残し
ハンドルを少し切った状態の抵抗で曲げつつ
横方向の距離を短くしてハンドルを曲げる時間を減らすというか
ある意味で縦を使う割合を増やした方が速い気がして、運転を変えました
やっぱりそうだったように思います

1コーナー、ヘアピン、左コーナーが比較的そうなっていると思います
車やタイヤの特性上
ハンドルの舵角が一定以上のときボトムを落とさないと曲がっていけないと思います
効率悪く曲がるくらいなら
そもそも曲がる量を減らしてコンパクトというか
横方向に関しては短距離にするみたいな発想です
悪くはないはずです

また
某先輩の話をきいていて
そういえば2000の進入は考えてみるとすごい安全というか
スピードを殺す運転ばかりだったなと思って
ちょっと進入から曲げる意識してみようかなと
2本目で試したりしました

空気圧は全部10さげて
250
230を狙ってみましたが
路面温度のためかそんなに変わらず
しかもオーバーの粘りがなくなった気がします
高い方が良い?
路面温度が高いとより低い方が良い?

2本目でも44.777が出たのでまぁまともだと思います
エンジンオイルもそうですが
かなり車は改善できたと思うので
そろそろ四の五の言わずに2000もタイムアップできるように
ともかくきっちり走っていこうと思います
5月終わってから練習用二年落ち1kwRE004を使ってきまして
溝も5mm切ってきていったん練習走行(笑)は終わりにします

もっと状態が悪いという話もありますが
本番用タイヤでタイムアップしていこうと思います
お楽しみに
Posted at 2022/07/22 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2022年07月17日 イイね!

また自粛しようかな

皆さんおはようございます

梅雨明け宣言してから雨がふりまくり
梅雨明けの見直しや
梅雨明け宣言なしが検討されているなかいかがお過ごしでしょうか

私はコロナ感染者数の増加に心を痛めています
現状では重傷や死者の数が少ないので
比較的に今までの波よりは楽観されていて
経済優先になっているようですが

ワクチンをみんな何回かうっている中でここまで急増するということは
おそらくワクチンの予防効果がだいぶ薄まっているないしは
変異により効いていないのだとおもいます

このペースでいくと
感染拡大はここから1.5~2倍くらいまでいってなかなか収まらなくなることを危惧しています
仮に摂取をしていない高齢者や
健康に不安がある方に感染が広まれば
自ずと重症も増えるでしょうし
若者だから重症に絶対にならないわけでもないでしょうから
医療への負担もそれなりには増えるはずです

自分はコロナに立ち向かうすべての人を尊敬しています
保険、医療関係の皆さんには頭があがらないです

一方で車の運転
サーキット走行はしっかり対策をすれば
まず他人に移さない素晴らしい趣味だとおもいますが

これは自分だけでなく
全員がそうすることではじめて防げるものです

筑波サーキットでは未だにしっかり対策できないで
マスクしなかったり
マスクしているからと密集しているひとが見受けられたりしますし

富士スピードウェイも仲間内ではそうする人がそれなりに居ました

また富士に関しては
往復で高速のSA,PAに止まらないといけないですが
密集していて感染が若干広まっていそうに思います

感染を広げてしまうリスクは少しでもあるはずだということです

自分だけまったくやらないのも意味がないので
今一度その自覚を持って
感染対策を徹底し
ライセンスとって大変残念ですが
金もかかるし、しばらく遠い富士スピードウェイは自粛して
9月のレースも参加しないことを検討しています
そもそもできるか知らんけど

筑波サーキットは比較的近所なので行きたいですが
平日に行くとか
なるべく道中やドライバーズサロンでご飯を食べないとか
食べるにしても黙食徹底するとかしようかなと思います

自分は比較的自粛などしすぎだとおもいます
基本的には感染対策をしっかりすれば
サーキットにいくのは問題ない行為だとおもいます

表面上それをすること
それに敬意をもっているかのように取り繕い
実際は感染対策やマスクやワクチンをバカにする人がサーキットにいることを知ってしまった過去があるので
それに抗議というか
そうはなりたくない気持ちが強いので
自分は徹底しています

感染対策だけでも今一度しっかりして
みんなのサーキットを楽しく使えるようにしていけるといいですよね
Posted at 2022/07/17 10:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月14日 イイね!

オイルの評価も難しいよね

皆さんこんばんは

安部元首相の国葬が決まり
コロナ対策は現状行動自粛が無さそうで
勘違いして感染対策をせず行動する人が増えないか心配だったり
円安がまた進み信じられない値になりこれからの経済への影響に不安ないっぱいな中いかがお過ごしでしょうか

私は先日の富士スピードウェイのシフトダウンミスのオーバーレブなどを何度も見直し
運転の反省や富士の攻略と

オイルの評価を考えていました

TOTAL QUARTZ INEO DYNAMICS 0W-20

6月末からレース向けに投入したこちらのオイル
7月頭の筑波サーキット2000
灼熱の中2枠走っても全然問題なさそうでした
0w-20でしっかり加速し
これはすごいことだと思います
total半端ないと思いましたが

富士を30+20=50分走ったところ
さすがに劣化を感じるような気がします
でもオーバーレブでエンジンがダメになったのかもしれませんがw
そんな微妙な壊れ方もないとは思うので
オイルの劣化もあるかなとは思います
一般的に富士スピードウェイは平均スピードが高く
夏でも冷却に有利とも言われていて
オイルには優しいとされています

しかしアクセルを踏み続ける時間は間違いなく長いサーキットなはずで
もしかすると
それなりの気温では少し話が違ってくるのかもしれません
いままで富士は走っていないので
筑波サーキットで同じ時間走った時と同等の評価は違うのかもしれません
基本的にNDロードスターに関しては
特にNR-Aにおいて冷却不足にはなりにくいと思うので
オイルへの負担はどちらかというとアクセルを踏む時間の方がキツイような気もするのです

また、フィーリングが正しいのかどうかも問題です
主観なので根拠があまりありません
実際の最高速などはそんなに変わらないです
オイルレベルゲージで見て見てそんなに汚れていたり
めちゃくちゃ粘度が落ちているような気もしません
異音も振動もないですがエンジンブローしているのでしょうかw

一応オイル交換してみるか
もう少し引っ張ってストレスを加えてみるか悩ましいところです
TC1000様子見で走って一回抜いてみてしっかり評価してみたいと思います

ちなみにス〇コ ブリル0w-20も似たような感じで
一回劣化を感じてからは結構安定していたりするんですよね
こんなもんなんかな
Posted at 2022/07/14 21:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車批評 | 日記
2022年07月11日 イイね!

7/9 富士スピードウェイ走ってきたよ

皆さんこんばんは
コロナ第七波がはじまったといわれる中
自粛要請出るまで今のうちに遊んでおけと言わんばかりに盛り上がる人をしり目に
着実に増えている感染者に憂鬱な気持ちです

そんな中皆さんいかがお過ごしでしょうか

私は7/9についに富士スピードウェイを走ってきました

検討している記事
で書いた気がしていて書いていなかったのですが
NR-Aへの乗り換えの一番の理由は
富士スピードウェイを走ることでした
正確には富士スピードウェイを走るのに
ロールゲージ
ロールバーが無いのは恐ろしく
それを組むのにあたって
前の車であるレザーパッケージにくむのは気が引けて
どうせならNR-Aにくみたいと思っていたのが一番の理由です
パー〇ィレースには出るつもり最初はなかったくらいです←

みんな出ろって言うんだもんww

まぁ
ともかく
念願の
2019年末くらいから言い続けているので
三年越しくらいに
ようやく富士スピードウェイを走ることができました
何というかここまで来るのは本当に大変でした
車を買ってしたいことのほぼすべてを一応達成できました
クラブマンクラスシングルとかもできちゃったし・・・

富士スピードウェイに関しては
某グレートレーサーさんがそこそこ色々教えてくださったり
2020年末に富士スピードウェイ界隈の人を紹介いただいたり
膨大な情報をブログにまとめてくださったりしていたお陰で
イメージ通りに
宣言通りに走れることができました
またそれからお世話になっている皆さんのおかげでもあります

本当にありがとうございます


はじめてのサーキットでバタバタするのは嫌なので
なんか7時前からゲートあいていると先輩が言っていた気がしたので
6時過ぎには富士スピードウェイに到着したら
入場ゲートがちょうどあいたところだったのか
まぁまぁ並んでいて笑いました

ちなみに富士スピードウェイのゲートのお姉さんめちゃくちゃ好きです
赤いラインが入った髪型がベリークールです
アメコミっぽいです

まぁそんなこんなで
超ゆっくり準備できる中
何処に止めようかと思って適当に止めようとしたところの隣に
三菱の超珍しいSUV?バン?のシャリオグランディスと
スマートのロードスターが止まっていて

どちらも最初何の車か分からず

うわーーーー
富士スピードウェイすげぇーーーーー
久しぶりに何の車か分からない車二台も見たーー
たまんねーーー
挨拶しよ!!!と
話しかけたら気さくに富士のことやk4gpのことを教えていただいてみんカラでもつながっていただきました(笑)
お忙しいところ失礼しました(笑)

10時段階で気温は25.4℃
湿度52%で、この時期にはまずまずのコンディションだったようです


緊張せずに
はじめての走行なので空気圧冷間時で2.2にして
温感2.5ほどのイメージでいきました
1枠目を先輩のお言葉とホイールのためにも安全第一DSCオンで走ったところ


デジスパ計測で
2:18.263が出ました
走行後の空気圧は4輪2.6でちょっと高すぎた気がしますが
今思うと富士は高めが良いかもしれません

富士はうまく走れる印象しかなかったので
夏でも17入ると思っていたので
おしいなぁと思って
2枠目は空気圧を全タイヤ0.1落とし
DSCオフでまぁまぁ攻めようと思いました
今思えばこれは図に乗っていました
反省しています
ここから怒涛のやらかしをします

2枠目でタイムを出すために先頭に並んで一周回ってきて
きっちり決めてやろうとAコーナーで見事にスピン
気温も高く、富士は長いので
ただ一周するだけで温まると思ったのですが
リアが想像以上に食わなかったです


次回からはしっかり温めてから走ります(笑)

でそれからは
86,ヤリス集団や
TTC1400?の車に揉まれながら走行していてきょどって1コーナーで
痛恨のシフトミスで5→2にいれてクラッチを完全につないでしまいます

富士のシミュレーターで5速車両を6速のテンションで走り
1コーナーでレブチンシフトダウンしまくってエンジンブローさせまくった経験があったので
ブレーキで回転を落としてからシフトダウンをする癖をつけていたお陰か
メーター読みで
"""ほんの120キロ"""で2速にいれてしまいました
いれた瞬間に気づいてもクラッチは繋がってしまい
とっさにシフトノブをニュートラルに押し込みすぐに回転を落としたのが幸いしたのか
何とかブローは回避したみたいです
ありがとう頑丈なロードスター
でもこれブレーキを先行していなければ100%やっていたと思うので
これは今後もそうしていこうと思います
タイムよりも安全第一でないといけないと思います

本当に大丈夫なのか微妙なので
次の走行は若干様子見ながら走ります・・・


シフトミスしたのに
クリアがそこにあったので一回だけ攻めてきまして



案外DSCオフだとハンドルをとられて色々ビビったのと
1コーナー攻めきれずに17何か全然入りませんでした

帰りはへとへとになり
休み休み帰りました

富士はアクセルが踏めるし
30分枠なので
想像以上にガソリンもなくなり
往復の高速などもありますし
1枠7100円なのでお財布からお金もいっぱいなくなりました

ちょっと毎週は行けないですねwww
でも本当に楽しかったです

一個だけ残念だったのが
止めたところ周辺にタイヤカスが朝から落ちっぱなしだったことです
割とひどかったので
ちり取り借りて片づけました
コントロールセンターの黒ギャルお姉さんに話しかけたかっただけではないです
黒ギャルお姉さんめっちゃ可愛い・・・・

何の話でしたっけ

とりあえず筑波サーキットから引き続き
富士もマナー良く楽しめたらなと思います
当日ご一緒していただいた皆さんありがとうございました

そういえば出禁ショップのレーサーさんにゴミ捨て場教えてもらっちゃった
それも本当にありがとうございました

夏日でも17秒は入れられるように対策練って次回行きたいと思います
Posted at 2022/07/11 22:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4 56789
10 111213 141516
1718192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation