• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

とりあえずドアのゼッケンをはがした




皆さんおはようございます

中国でもまたコロナ感染者が増えていたり
みんな飽きはじめて
ワクチン接種が進まない昨今だそうですがいかがお過ごしでしょうか

私はそろそろ修理に出す状態だけでもつくろうと
準備をゆっくりしています
左ドアは間違いなく交換しますが
非常に思い入れのあるゼッケンを記念にとっておきたいのではがしました




とりあえずトランクに張った

このゼッケンは10年貼るつもりで張ったので
有言実行できなかったのは残念です

パーティレースは当初諸般の事情で出るつもりはなかったのですが
私の境遇をしっている人何人かや
素晴らしいパーティレーサーに勧められて
レースの練習のつもりでクラブマンに二回参加させていただきました

基本的には大会の方向性の通りの素晴らしいレーサーが多いのは間違いなく
良い競技のはずなのですが

一人の頭がおかしい人が最後まで私に喧嘩をうり続けてくれたおかげで全てが狂い
また昨今のレースの流れで事故が多かったです

初戦でも意味不明なあぶない目にあり

富士では台風が直撃し
ブリーフィングでも気を付けるよう言われていた
しかも予選で
自分としては精一杯安全のために速度を落として運転してこんな大きな事故になるとは
その時まで思ってはみなかったです

相手を非難するつもりはありませんが
そういう認識の甘さを文字通り痛感して思いしらされました

素晴らしいレーサーの皆さんとクリーンでレベルの高いレースをしたかったですが
諸般の事情から様々な景色が見えてきて
自分には馬があわなさそうでした

自分の場合は自分がまともな人間ではない
レアケースなので

パーティレースが多くの人が楽しめる素晴らしいレースなのは間違いありません
興味があればぜひ参加して見てください
聞かれれば何でも力になりたいです

ごくいちぶの異常な人たちに喧嘩を何回も売られても買わないことをおすすめします(笑)

Posted at 2022/11/27 10:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月24日 イイね!

11/20 もてぎのパレードランいってきたよ

皆さんこんばんは
またコロナ感染者が増え始め
一方マスクはまるで基本的にしなくていいかのような風潮もみえるなかいかがおすごしでしょうか

私は11月20日に開催されたパーティレースもてぎラウンド

で開催された
A.M.O.Aさん主催のイベントである
オーバルコースパレードランに参加してきました

車が壊れている中でも以前から
相談していた約束はしっかり果たそうと
お気に入りのSilver Stone Racing(シルバーストーンレーシング)のレーシングスーツに名前刺繍いれと
TOTALとRACさんのワッペン刺繍を
ACさんにお願いしていたのですが
ちょうどタイミングよくこちらが開催されることを
最近Twitter真面目にやりはじめた
Garage Hundred Oneさん
https://twitter.com/GHundredOne?t=-5445xM3C5PaLvNIv85ToA&s=09

のお客様のツイートで知りまして


もしかしてレース仕様(笑)(ボコボコ)の車が参加したら面白いのでは
スーツ無駄に着たら面白いのでは
と参加させていただきました

関係者がやたら告知しまくっていたので
参加台数少ないのかと心配したのは内緒です

でも100台いかないくらい?参加されたみたいで
特にAZ-1が一番多く
ロードスターとロータリー系省かれぎみというのがMFCTに通じるところあって新鮮で面白かったですね







オーバルコースを走る経験もなかなかできなさそうで
特にもてぎは近年めずらしかったそうでよかったですが
平均時速25キロくらいだったのでもうちょっと踏みたかったです(笑)

そんなこんなが無事に終わりまして
比較的友好関係のパーティレーサーが表彰台にのぼっているのを見られたり
MFCTの先輩方の走行も見られて
無事に終わり挨拶もできてよかったです

そしてマツ耐に参加していた
ハンドレッドワンさんサポートチームさんにお邪魔してマツ耐を楽しませていただきました

ちょっとだけお手伝いしたら
まぁ旧車のトラブルがあったり
それを平然と解決したり

もてぎの閉門まで居るなんて貴重な経験ができました




暗すぎませんか(笑)




最後はレッカーに乗って帰宅(嘘です)

関係各所のスタッフの皆さん
紳士的にレースを楽しむ皆さんのお陰で楽しめました
ありがとうございました

そうそう埼玉県民優遇月間だったので入場無料でした😆





RACはいいぞ❤️



Posted at 2022/11/24 19:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

近況と車修理とオイルの交換の自分の中での考え方について

皆さんこんばんは

ロシアが北朝鮮のミサイルによる挑発行為をうけての
関連国の対応
特に韓国のミサイル演習?に対して
自制を呼び掛けたそうです

どうして自己中心的な人たちって
己を棚にあげてえらそうなことを言えるのでしょうかね

そんな昨今ですがいかがお過ごしでしょうか

私は先輩と金ちゃん食堂に
ビックチキンカツを食べにいってきました




いやぁ
飽きるほど食べた
しばらくみたくないです
美味しかったですけれどね(笑)

そんなこんなで通常走行に問題ないNDですが
言うてサーキット走行できない状態でだらだら放置もやっぱり嫌なので
貯金を崩して修理を前倒しすることにしました
募金お願いします☺️(笑)

理由の一つとして
限られた人生で
ようやく本当に信頼できる仲間
ショップが見えてきた気がすることがあります
せっかくそんな存在があるのに
停滞することは無意味であり
有意義にしたいのです

今まで多くの理不尽によって
楽しくできたはずの人たちとの未来がなくなっていきました
正確にいうと自分の中では無くしていないですが
相手あっての人間関係なので
もう一生ないと思います
一期一会ってやつですね

これ以上残念な思いはしたくありません

縁を大切にするからこそ
すべきことがあります

自分は利己的でなく
損得勘定よりも
筋人情で生きることを曲げられないせいで
味方がほとんど居ません

だからこそ仲良くしていただける
応援していただける皆さんのことはこれからも大切にしていきたいです

仲良くするとは
都合良くしてくれるということではありません
違うことは違うと言ってくれて
自分として同意できたら受け入れるし
そうでないなら紳士的に反論したりして
良い価値観を共有する
交流することではじめて成り立つのです

それが仲良くするです
仲があるだけではないのです

さて

本題にはいりますが

みんカラフレンドさんがオイル交換されているのを見て

ふと自分のオイル交換の考えを書きたくなりました


オイル交換において個人的に大切なことは
・オイル交換をする理由
・新しいオイルで乗る理由がしっかりあることだと思います

あっこれちゃんと個別ブログとして書いた方がいいかな(笑)

オイル交換がなぜ必要かといえば

:"車を壊さないという観点で言えば"

オイルが劣化していき
各可動部分の磨耗が進んだりしやすくなっていくからなわけですが

基本的にならしがすんだ状態の
現代の車であるNDロードスターと
現代のそれなりのオイルであれば

通常走行であれば
エンジンオイルは5000キロ~(フィルターは二回に一回交換)
ミッション、デフオイルは1万キロ~
くらいから交換を考える目安になると思われますが
メンテナンスブックにある通り
特にミッション、デフオイルはもっと引っ張ってもフィーリングを気にしなければ問題ないと思います

これがサーキット走行になると話が人によって変わってくることになるでしょうが

個人的には
サーキット走行でも
正しい操作で
正しくクーリングや連続走行をしない場合であれば
そんなに上記から変えなくていいと思うのです
特にNR-Aであれば

というのも
前の車から自分なりにオイルを考えて
交換してみて
別に上記よりはやめに交換したオイルが著しく劣化しているように感じなかったからです

でもそれは
自分が安全第一で
車をなるべく壊さないように
気をつけて操作
走行しているからなので
人やサーキットによります
冷却がいいからといって
走行中アクセルを踏み続ける富士スピードウェイと
比較的踏めないTC1000ではまたエンジンオイルには違う負荷がかかるでしょう
たぶん

そのマージンをとって
良く言うエンジンオイルは3000キロ(フィルターは二回に一回交換)
ミッション、デフオイルは5000~6000~キロで交換って話になるのだと思います

ただ
:"速く走るための観点"

だとまた違ってきます
上記はあくまでも車をいたわることを主眼にした話で
ハードに全開走行を続ける練習をいっぱいされるとか真夏だとか
耐久レースに出る場合などはもちろん交換するスパンは廃油を見つつも
最長でも上記くらいにしたくなるでしょう

またおそらくですが
新油で走行するとやっぱり一番タイムが出やすいと思いますが
これって油だけでなく
例えばエンジンオイルの場合
フィルターが一番抵抗がない状態であったり
ミッションデフオイルであっては
少しでもオイルの劣化ではなく
キレイな状態であることで損失が減ったりする部分があると思います

なので
本番のレースとかは
新しいオイル
必ずオイルフィルターも交換して走らないといけないと思います

上記理由から
のほほんと練習するのであれば
別にふつうの交換

ハードにサーキット走行するのであれば
少しはやめに

本番なら変えられるだけ変える

こういった臨機応変な意識が一番いいのではないかと思うのです

またそもそも悪いオイルならとか
そういう話もあるでしょうけどね

少なくとも私がみんカラで評価しているオイルはそんなに問題ないと思います

特にTOTALは本番いがいは
通所走行レベルの頻度で交換してサーキットいけそうな気がします

壊れたら笑ってください

Posted at 2022/11/03 23:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

【備忘録】点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:44:06
[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation