• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

パーティレースの魅力や自分なりの解説

皆さんおはようございます。
さすがに猛暑が落ち着いてきて
コロナ感染者も明確に半減してきました一方
円の価値もさらに減っていきドル/円で144円なんて数字になっています。

悲観的なニュースはまだまだ絶えないなか
素敵な秋の空気を感じられる昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。

私は9/24に行われる富士スピードウェイでの
富士チャンピオンレースの中で開かれる
パーティレースジャパンツアーズ
クラブマンクラスに参加させていただきます。



それは置いといて
今回は
パーティレースの魅力について
パーティレースについて感じていることをブログにしたいと思います。
というのは
MFCTに参加させていただいて何人かに
「もしかしてパーティレーサー?」「今日はこっちで出たの?すごいよねノーマルで速いよね」「(俺の方が歳下なのに)よろしくお願いします(m´・ω・`)」
「パーティレース興味あるんだけれどパーティレーサー怖くて聞けない(わかる)」

みたいなお話いただいて
おそらくパーティレースに参加している中で最もおしゃべりで
優しくて(笑)良い人(笑)(笑)(笑)

もっともパーティレースから外れている(笑)(笑)(笑)
まったりサーキットユーザーな
一応NDクラブマンクラス参加者の私がどんな感じなのか広めたら良いのではないかと思った次第であります。

1,パーティレースって何

公式HP

簡単にまとめると
"
ND,NC型ロードスターのNR-Aをベースとし
指定ロールバーなど最低限の変更のみでほぼノーマルの車で安価に参加でき
マナー良く腕を競い合えるレース
"
と言えると思います。

今年から方々のサーキットでも開催されるようになり
より参加しやすくなったと言えると思います。

2,実情はちょっと違う部分も

現実問題として
書いてあることが字面通りというと少し違います。

イコールコンディションで走れると言っても
もちろん完全にイコールではないです。
個体差もありますし
アライメントや車高をはじめとするセッティングのノウハウ
レギュレーション内で出来ることが突き詰めるといっぱいあります。
たぶん個人でND型パーティレース車両でTC2000で10秒に入る人はほとんど居ないと思います。
ショップさんにお願いしてセッティングやノウハウをいれてもらってそこを狙うのも勿論
個人で色々な人の話を聞きつつそこへ探求していくなど
参加することで速くなる方法を知っていき、色々試して結果が良くなることも楽しみ方の一つです。

また99%の人がマナー良く走ろうとつとめていることは事実ですが
努力していても出来なくなってしまう場合がもちろんあります。
完全にクラッシュが無いわけではありません
というか近年は増加傾向な気がします。(知らんけど)

単独でも熱くなってしまって限界を超えてクラッシュしてしまう場合もあります。
比較的愛車が無傷で帰宅できるレースですが
レースなので絶対ではなく、そのリスクはしっかり理解していないといけないと思います。
その中でもND型のクラブマンクラスはそれを徹底的に重んじるべき人たちがエントリーするはずのクラスなので
最初はこちらに参加されることをお勧めします。

3,どんな人たちが参加しているか

パーティレースに参加している人の半分以上はベテランの人たちで
レースが楽しくて仕方がない
めちゃくちゃうまい人たちが多く
そういった人たちは車やスーツも色々こだわっていたり
スポンサーのロゴが貼ってあったり
知らない人からすればプロにしか見えなかったり
集まっているとなんだか威圧感がすごかったりします。

(個人的には群がっていると、そう見えそうなので
あんまり集まらないようにしています)

でもみんな、ただただレースというか走るのが好きな車好きというだけなので
おそらく話しかけると気さくに話してくれるパターンが多いと思います。
パーティレースのパーティは、飲食しながら談笑するあのパーティのことらしい?ので
和気あいあいとレースを楽しむ方向性が推奨されているということで
レースとしては全然話しかけて良いみたいです。

ちなみに自分は話しかけてほしいタイプどころか
サーキットの隣の人には大体話しかけています(笑)

4,パーティレーサー=速くないといけないことは無い

基本的にレースに出る以上は、それなりにはやくないといけない気がしますが
本戦に進むために予選タイム最速から何秒以下は出られないレギュレーションもありますし(よくわかっていない)
逆にいうとそれをクリアすれば何ら問題なくレースを楽しむことができます。
Aライセンスを取得して、一位からほど遠いタイムだったとしても
最下位争いをしたとしても、同じ車で走る人が目の前にいるからこそわかる改善点だったり
その経験や交友からアドバイスをもらえたりすると思います。
興味があるのであればとりあえず一回出て見ても良いと私は思います。
もちろん参加資格や、レギュレーションなどは良く確認することは必要ですが。

5,お金はまぁまぁかかる

参戦費用は比較的安価といってもそれなりにかかります。

エントリー費用が4万円前後(クラスで若干変わります)

往復のガソリン代
場合により宿泊費飲食費



走行頻度や走り方で変わる消耗品の

タイヤ、ブレーキパッド、ブレーキローター

エンジン、ミッション、デフオイル交換

2年に一回くらい?早いと年一?でブレーキキャリパーのブーツ関連の交換、オーバーホール

車をぶつけるなどの修理
初期型だったり、走行が重なるないしは
凄いミッション操作やクラッチ操作が荒い場合は若干ミッションブローしやすいらしいとか
クラッチの交換も必要になるかと思います。
自分の前の初期型NDは5万キロ乗って問題なかったですが。

ぱっと計算すると、走行頻度にもよりますが年間で

東日本シリーズ通しで緩くクラブマンクラスで参加する場合
4x4万 = 16万
毎回ガソリンやら高速やらで5000円かかるとして
4x5千 = 2万

エンジンオイルをまぁまぁ良いオイルで3ヶ月に一回変えるとして(個人差あります)
年4回交換なので
4x 1万 = 4万

ミッション、デフオイルもまぁまぁ良いオイルで4ヶ月に1回交換として(個人差あります)
年3回なので
3x1.5万= 4.5万

ブレーキパッドを余裕持って年間2セットくらいとして

2x4万 = 8万

タイヤも余裕持って2セットとして

2x6万 = 12万

ざっとこんなところで

練習走行とか考えなくても
最低でも50万くらいはかかる感じですかね
でも別に全部のレース出たらお金もらえるわけでは無いので
涼しい5月と10月だけとか
お金ないので年1回だけとか
自分のペースで楽しめるだけ出るのも良いと思います。
そういう人もいます。
あくまでも参加者みんなが楽しむことが第一の目的の競技なので
是非ご興味あればそれを利用して楽しんでみてはいかがでしょうか。
Posted at 2022/09/11 12:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月08日 イイね!

MFCT筑波 走行のポイントや流れをベストラップつきで

先日参加させていただいた。
筑波サーキットで行われた。
MFCT筑波ラウンドのイベント自体がとっても良かったこと
また、自分の走行も恥ずかしいものではなかったので

・MFCTの競技の流れや走行内容のポイント(ロードスターのポイント)
・注意事項や4脱について

動画を交えて説明したいと思います。

私の参加クラスは
ND ロードスターNORMALクラス
タイヤは
195/50R/16
BRIDGESTONE
BS
(大事なことなので二回)

POTENZA Adrenalin RE004
です。

MFCTはタイムアタック競技なので
1周にすべてをかけることを求められます。
全てをかけるとはつまり一番タイヤ、エンジンなど車がトータルで状態が良い最初のアタックラップで一番速いタイムを出すことを目指すことです。

具体的にいうと
理想的なタイヤ空気圧、熱入れの状態に車を持っていき
クリアラップで自分の理想の走りをしないといけません。

競技1枠目はピットロードからスタートし
パレードランが行われます。助手席に誰かを乗せられます。
この場を慣熟走行に使い
その日のコンディション、路面状況を確認し
理想の走り方を決めます。
ぶつけては仕方がないので雨が降っていたり
セッティングを外していそうならあきらめるというか切り替えることも大切です。

パレードランが終わり
その理想のために競技開始1周目は普通にサーキットを走るのでなく
ブレーキをかけ、そこそこ加速しまたブレーキをかけます。
そうすることでパッドからローターが温められて
その熱がタイヤに伝わりタイヤの空気圧が上昇します。
またタイヤ自体もある程度暖められます。
タイヤの種類やコンディションによってはこれを1周だけでなく2周3周とした方が良くなる場合もあります。

私の場合は走行直前の冷間空気圧を
左前200  右前210
左後190 右後200
にセットして
アタック時の空気圧を
前240
後220ほどになるように狙っています。
単位書くのめんどくさいです。
そうして理想の状態に持っていきます。

今回は
最初のコースインが申告タイム順であったのと
競技1周目は追い越し禁止なので、前とのクリアを十分にとりつつ
上記を行うことで2周目に安全にタイムを出しに行けますが
3周目にアタックしたい場合は後方の車を上手に避けつつクリアを作らないといけません。

タイムアタック競技はすべての参加者のモラル
尊重の上にはじめて楽しく成立するものなので
意図して邪魔をしたり自分のことだけを考えて走行してはいけません。

ですので慣れないうち
うまくできない場合は流れのままに私のように2周目からアタックすると良いでしょう。
結果的に私はそうして正解でした。

タイムアタックなので1周のタイムのために
アタックラップ前の最終コーナーはストレートの最高速重視で曲がることをお勧めします。



そしてアタック開始です。
1コーナーを止めるブレーキから徐々に曲げるブレーキに変えつつステアリングを切り込んでいきますが
NDロードスターではここの2速の落とし方が難しいです。
ブレーキを踏みながら4-3-2と落とすのはそれなりに難易度が高いので
最初はブレーキをただ踏んで十分にスピードと回転数を落としてから2に入れたり
自分のようにブレーキを先行してテンポを遅らせてから4-3-2と落としていくと良いと思います。

下手にシフトダウンするとオーバーレブの可能性があるのと
NDロードスターのギア比の問題で3-2にするときだけ
アクセルで回転を上げて回転数を合わせる量が
3に落とすよりもかなり大きいです。
これは自分の中でもうまくいっている方だと思います。
2にうまく回転が合わないとシフトロックという状態になりリアにブレーキがかかり
オーバーやあまりにひどいとそのままスピンして流れて止まらなくなりかねません。
アタックの1コーナーを失敗しては仕方がないので攻めるなりに大切な
丁寧な落ち着いた動作が求められます。

出口優先で右の縁石を舐めるように直線的に立ち上がっていき
1ヘアピンへ向かいますが
ここではブレーキを踏む瞬間にはハンドルをまっすぐにすることが大切です。
出来ていません。
MFCTアドバイザーの
TCR JAPANの加藤さんに指摘していただきました。
受け売りです。(ほんとは自分でわかっているつもりで気を付けていたのですが足りませんでした。アドバイスありがとうございます。)

また、1ヘアピンには内側にカントがついているので
ここにうまく乗ると良く曲がれるので
その点からこの走行よりもより内側を走った方が良さそうです。
そして十分に頭をいれてから丁寧にアクセルを開けて踏んでいきます。

そしてダンロップですが
ここはできるだけ早く左に寄っておいて
右に時間をかけてアクセルを抜いてしっかり姿勢を作って曲げて左の縁石でコースアウトしない程度にはやくアクセルを踏んでいけるととっても速いです。
この走行は私の最もうまく曲がれた走行ですが
うまいひとはこんなもんではないです。

また、上手く曲がれないと下記動画のように4輪脱輪します。
これは今まで4脱ギリギリ大丈夫だと思っていた走行でしたが
走行後にしっかり4輪脱輪していたのでコントロールタワー3階に呼ばれました。
間違いなく出ていました。
車載を見てもギリギリ大丈夫に見えるのですが。
ちゃんと出ていました。皆さんこうならないように踏んでいきましょう。
勉強になりました。しっかりとっていただいてありがとうございました。ご迷惑をおかけしました。


そして80Rは、先ほどの縁石の後にわりと早めに左にハンドルを切り
しっかり頭を入れて内側に向けないと右の縁石まで膨らんでしまって危ないです。
また、この時に左に曲げるのも無理やりエイヤ!と曲げるとオーバーが出るので
はやい中にも丁寧なステアリングワークが求められます。
わかるまではダンロップは意図的にスピードを落とし気味にして
スピードやラインに余裕をもって踏むと良いと思います。

そして第二ヘアピンに入りますがこの走行はわりとまともに曲がれている気がしますが
ここも1ヘアピンと同様にカントがあるので
もう少しはやくインについて良さそうです。
そうすることでこのアンダーもマシになるかと思います。
ここも出口優先でしっかり頭を入れてアクセルを丁寧にでもなるべくはやく開けていきます。
この走行では丁寧にしすぎてもう少し早く踏めた気がします。

裏ストレートを気持ちよく踏んでいったら最終コーナーですが
ここはゴールラインにはやく到達するために
なるべく内側に向けながら
優しく長い曲げるブレーキをしながら丁寧にシフトダウンをします。
ここのシフトダウンもめちゃくちゃ難しいので
ブレーキを優先してしっかりスピードが落ちてから
回転合わせのアクセルを踏みながら3に落としてそのまま加速するのも良いと思います。
私は若干失敗しています。
イメージとしては右側の赤と白の縁石が来る車2-3台前くらいで一番右に曲がる状態に持っていき
アクセルを徐々に当てながら縁石がくる頃にしっかり内側について
ハンドルは少し戻すような意識を持ちつつアクセルを当てていき
右側の縁石を避けるようなイメージで踏んで出られるのが理想だと思います。
アタックの最終コーナーで失敗するのもつらいので
丁寧にアクセルをあけていくと良いと思います。

以上
MFCTの簡単な流れと
それなりに頑張った自分なりの走行の解説でした。
ぜひ参加されていない皆さんは、気軽に参加を目指してみて
参加されていてこれを参考にされる皆さんはお役立てしていただいて
より良い走行、アドバイスを広めていただいて
そんなやり取りから、さらに素敵なイベントになればなと思います。
MFCTいいぞ~
Posted at 2022/09/08 22:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MFCT | 日記
2022年09月04日 イイね!

MFCT筑波ラウンド参加させていただきました

みなさんおはようございます

暑さがようやく和らいで来たと思わせて
実は台風による擬似的な秋で
本当はもう一回残暑がやってくるらしい昨今の天気ですが、いかがお過ごしでしょうか

私は9月3日に筑波サーキットで開かれた
パーティレース東日本第三戦


行われた
MFCT筑波ラウンド
NDロードスター NORMALクラスに参加させていただきました





今回は敬愛する先輩が参加されない一方で
sugoのパーティレーステストに参加させていただいた時にお会いした方が参加されるはずで
そのときに一緒に出ましょうと話していて
台数少なくなると若干面白さもなくなるでしょうし
参加させていただいて
NDクラスを一緒に楽しませていただいて
盛り上げられたらなと思いながら走ってきました

参加される先輩のお話や
競技を観戦していて
どちらかというとそもそもサーキットを走るという行為が好きで
その中でベストを尽くしつつも
まったりと平和に楽しむイベントだという印象があったのですが
自分の体感としてはやっぱりそのとおりで
非常に良い空気感の中でパドックをすごさせていただき
走ることもできて
タイムや順位よりもまずそれが一番良い点だったとおもいます
とっても素晴らしい参加者のみなさんの一員になれたことを光栄というか
また素晴らしいことだなと思います
天気も基本的に崩れなかったですしね

結果としてはおかげさまでクラス1位になれて
表彰していただきました

走行の方は一本目でそれなりに決めることができて
この時期にしては気温が低く
雨上がりで路面の温度じたいは良かったようでコンディションも良く
ベスト大幅更新の1'11.912(だったはず)
を出すことができました
今までのベストは1'12.4だったので0.5もポンとあがりました

エントリー時の記録を見ると
どうも私いがいの参加者の方は筑波サーキットの経験が全然ない方で
まったり走っても一位になりえる状態そうに見えたのですが
特にRFの方が1'12.2ほどで走られていて
ベスト更新していなければ負けていたので
それができて良かったです

自分は出場しておいてあれなのですが
あんまり表彰されるのが恥ずかしくて好きではないので、若干辞退しようかとか思っていたのですが
それはそれで失礼なのでしっかり受け取ってきました

(筑波サーキットのレースクイーンのお姉さんがタイプでインスタもフォローしているし
いいねしまくっているから並びたかったとか
そういったやましい気持ちは一切ございません
ほんとです
信じてください
表彰されるまで知らなかったラッキー
マジで可愛いしゅきらびゅ)





また
Mazda2 デミオ枠があったり
バックミラーいっぱいにうつるCX-5や
プレマシーに追いかけられたり
おいかけたり
Mazda3, アクセラとキャキャキャウフフしたり
走行後に全く余裕がなかったので一ミリも見ていないですがハイスペックなロータリーなどのチューンドクラスがおそらく見ごたえがあったり
MFCTというイベントは参加すると
楽しいポイントがいっぱいあって良いと感じましたし
おかげさまで楽しめました
ありがとうございました

またオフィシャル、スタッフのみなさんは色々大変だったと思いますし
不可抗力な場面の場合もありましたが4脱で2回も呼ばれてご迷惑おかけしてすみませんでしたが
イベントを支えていただいてありがとうございました

来年またどこかで参加できたらなと思います

走行についてはしっかりまとめて
動画も申請して改めて共有しようと思っています
Posted at 2022/09/04 12:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | MFCT | 日記
2022年09月02日 イイね!

MFCT筑波ラウンド受付してきたよ

みなさんこんばんは

私の1月前の予想の通りに
東京周辺のコロナ陽性者数が明確に下がってきまして

これは予想できず
円も再度急落してドル/円140円をつけているなかいかがお過ごしでしょうか

私はMFCT筑波ラウンドの前日受付をしてきました
通常JAF競技レースやタイムトライアルは
朝7時とかから受付をしていくわけですが
その混雑回避や
当日できるだけゆっくりしたい人など向けに
前日にも受付できる場合があります
今回もそれでしたので
有給をとっていた私は

車の幌のロックが若干おかしいっぽいので念のため保証で交換していただいて
CX-60試乗したあとに受付しにいってきました
その話はまた後程…

今回冒頭に書きました通り
コロナ感染者が減ってきていて非常に良いことだと思います
七月ごろから?急増して
今回のエントリーをそもそもすべきか
サーキットに行って良いのか再検討しました
とくに自粛要請などはありませんでしたが
私は名一杯感染対策に取り組み自粛しつつエントリーはしようと決めていました
それでそのころには感染者が減っていると予想できたからです

みなさん自粛の意味をはきちがえているのですが
自粛とは要請されなければやらないことではありません(笑)
それは自粛ではないです(笑)

私は本来の自粛の意味で今までも政府や自治体の方針にしたがって
感染対策だけでなく自粛してきました
感染者が多い中
それを考慮しないことは過去の自分に嘘をつくことになるので
サーキットに行く頻度を減らし
外にほとんど飲みに行かず
不要な外出を減らしてきました

それは自分や他人が本当にしたいことを尊重しているからこそです

8月のトヨタのラリーのいくつかは
感染の広がりを考慮し中止になったようです
中止になって残念でも耐えたみなさん
中止の判断をされた方々は素晴らしいとおもいます

開催の可否は主催者の判断ですし
エントリーした以上感染者がそれなりに増えたままでも感染対策を厳守しつつ参加するつもりでしたが
さらに感染者が増えたりしたら中止などの可能性もありましたし
そうでなくても罪悪感を抱きながら参加していたとおもいます

今回感染者が明確に減ってきて
関連してお疲れのみなさんの負担が減りつつある状況だからこそ
胸を貼ってというか
楽しむ自分を許せそうなことが嬉しいです

それもこれもずっと苦しみながらも立ち向かってくれている医療,保険関係のみなさん
まじめに感染対策に取り組むみなさんのおかげだと思います
自分もその一員でいられたらと思います

そういった人々への尊敬
感謝を忘れずに
しっかりマスクや消毒
距離の確保などすれば堂々と楽しめるはずのサーキット走行をこれからもできればなと思います

多くの人は忘れがちですが
車の遊びって
車に関係ない多くの人の理解があってこそ
許されて続けられる側面があるとおもいます

そういった紳士的な意識も忘れず
明日最もクリーンな走りを目指して走って来たいと思います

意味不明な人たちに流されることなく
応援してくれる皆さん
楽しみにしてくれる皆さん
結果のブログをぜひお待ち下さい



パーティレース20周年記念エコバックいただきました
爽やかでかわいいデザインですね
あとMZ racingのステッカー間違って二枚もらってしまったのですが
なんだか作りが違う…?




Posted at 2022/09/02 17:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月31日 イイね!

25っていいよね

みなさんこんばんは
意味不明な台風が予期せぬ雨を9/3にもたらしそうで心配な中いかがお過ごしでしょうか

私はMFCTのエントリー番号にあいちゃくを持ち初めています



この番号は頭がおかしいショップの社長に関わるのを禁止されて
友達でなくなるどころか
避ける対象になった某レーサーの番号だったので
最初は気持ち悪かったのですが
今回から番号が変わったそうで被ってはいません

それで改めて25という数字に思いをはせてみました

私のNDは2台目のNDロードスターで
2個目の5のようですし
初レースは5/5で2個の5です
MFCTは通算二回目に行くレースです
パーティレースの番号は二つの1に挟まれた5
納車は2/6で2/5は切り替えの日でした
などなど

こじつけようと思えばいくらでもできますが
なんだかこれを機に切り換えていこう
二個ならべたら2525で笑っていこうって言われているような気がします

でも
過去は忘れず学ぶことに意味があると思いますし
ヘラヘラ笑えばいいことはそんなに世の中ありません
そういえば事故(25)とも読めそうに思います
マツダのクラブマンレース?関係全般何より無事故
みんなで安全に終わることが推奨されているとおもいます
これからもやっぱりそういう意味では25を避けて楽しくいこう
来週は自分の番号にできるようにしようと思いました

今週か
Posted at 2022/08/31 18:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42
ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:48:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation