• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

10月26日 JAF筑波サートラに出たよ

皆さんこんばんは

本日は総選挙が終わり
石破さんが総理大臣に指名されるなか
石破さんが指名投票の時に居眠りしていたというニュースと

昨今人気が急上昇中の国民民主党の玉木さんが
不倫を報道され、認めて謝罪するニュースがありました

石破さんは多忙でしょうし
どうも風邪気味だったそうで
薬で眠ってしまったような気がしますし

玉木さんが不倫したからといって
それが我々に何か被害をもたらすかというと
あまり関係ない気もしますが

石破さんは叩かれまくって
玉木さんは応援されているのが主流のように感じます

人の立場によって正義が何となく決まってしまう昨今ですがいかがお過ごしでしょうか

さて順序がおかしいですが
10月26日にJAF筑波サーキットトライアル
CT7クラスに参加して
無事に帰ってきました

一年ぶりくらいに筑波を走ったとはいえ
新品71RSで出場したブラツクニツカさんを0.4秒ほど放したとはいえ
去年のレコード一瞬更新の自分のタイムより一秒も遅かったですが
何より一年間事故なく、全戦参加し
悪質な違反や不評を言われるような走行もそれほどなく()
みなさんと通年走れたことが良かったと思います
去年は事故明けで初戦は出られませんでした

楽しく安全に走ることが、趣味としては大切だと改めて感じますし
それがしやすいJAFサーキットトライアルのありがたみを感じます

参加者だけでなく、運営、オフィシャルの皆様
一年間ありがとうございました

主に会うのは次回は表彰式ということで
良いお年を!w

の前に
具体的な走行の振り返りですが

前回の走行
で記憶にある限りではTC2000で
自分の運転ミスで完全にスピンして
コースアウトしたのを反省し

そもそもTC2000に
おそらく一年ぶりくらいに
土日のファミリー走行で練習しました
あっそう言えばGopro12をアマゾンプライムセールで9月だかに買ったものもシェイクダウンしましたw
うつりがよい!
今まではGopro4!

で、全く同じようなスピンを結局しました


おそらくブレーキを残しすぎるとオーバーになってしまうのが原因だと思いますが
それにしても、まぁ良く滑るので
デフオイル劣化によってデフが効かない状態だと判断し
交換を時間がない中して
一応はタイム更新を狙って
中古の(笑)71RS 205幅を買いまして
それで走ってまいりましたが

人生初の純正サイズではない
外径&幅広のタイヤの限界の高さと
ギア比の違いにびっくりし、どこが限界かや
どれほど減速しているか、今何キロ出ているかを把握するのに精一杯で
全然だめでした

ベストタイムは1'10.9でした


でも余裕があって
足の動きやフィーリング自体は良く
しっかりつめれば10.5は確実にいったとおもいます

2枠目は相変わらずゴミをいっぱい拾って食わなかったので
そろそろマルチツールやジャッキアップで
枠の間に掃除することも検討すべきかなと思います

車の走行距離も3.4万キロを超えて
そろそろバンプラバーとかは交換しても良いかなと思うので
その辺もボチボチ変えつつ
車検をうけつつ、練習して
来年はベストを更新できればという感想でした

それにしても
何回か言っていますが
JAF筑波サーキットトライアルは参加者が増えましたね
益々の発展、よりより楽しい競技になることを願ってやみません

あと来年はSUGOに出ようかな?

あっ
あとCT7シリーズチャンピオンだそうです
車種や参加者の少なさ故の一位で
あまり実力は関係無いのですが
あの素敵なCT7の参加者の皆さんの一位ということで
素直に喜びたいと思います

表彰式のお酒が一段とおいしそうです
色々教えていただいて迎えてくださる皆さんに感謝しつつしめたいと思います
Posted at 2024/11/12 01:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAFサーキットトライアル | 日記
2024年11月09日 イイね!

競技における譲り方、低速車両の在り方について

皆さんこんばんは

コロナ感染者もようやく落ち着き
日本の総選挙や、アメリカの大統領選も終わり(トランプの再選)
世の中の一定の落ち着きが取り戻されている気もしますが
それらの混乱が今後もありそうな昨今ですが
いかがお過ごしでしょうか

私はトランプ再選で関税の問題などがあり
マツダの株価や業績が悪化しそうで株価が下がりげんなりしております

さて私は過去に
自分なりのサーキット走行の抜かし方、譲り方
というブログを書いておりました
これは"通常のライセンス走行や走行会"を念頭に置いて書いたものでありました
これはこれで正しいのではないかと今でも思っています

一方で最近サーキットトライアル参加や
ロードスターカップサポートを通して
あまりよくないと思われる走行が見受けられたので
自分のためにも、競技会での走行についてまとめてみたいと思います

1, サーキットトライアルやレースの予選は、全員がタイムを出しに行く場であることを尊重する

サーキットトライアルや予選では
当然ながら速いタイムを出すために
全員が一周でまとめるために走行しています
なるべく全体として、クリアが多い状態
邪魔にならない状態になるようになることが求められます

通常のライセンス走行や走行会と違って
競技、競い合う場であり
遅い人は速い人よりも偉くない部分があります

ある程度は速い人優先な部分があり
極端に言えば、ベストタイムが最下位の実力の人は
一位の人に追いつかれたらなるべく譲るような姿勢が必要かと思います
ここで難しいのは、最下位の人にも一周アタックする権利はあるので
絶対ではないということです

あくまでも通常のライセンス走行と違って
速い人が比較的レース中のように抜きにくる場合があり
それは念頭に置いて走行しないといけないということです

2,なるべく低速走行(アタックしないラップ)をしない

特に筑波サーキットで困るのが
クーリング走行などのためにゆっくり走る人が居る場合があることです
短く、狭い筑波サーキットでそんなことをすると
絶対に引っかかってしまいますし
色々な車種が走るサーキットトライアルでは危険な部分があると思います

故障のような症状などでどうしてもといった場合を除いて
そもそも筑波サーキットでゆっくり走ることがクーリングになるケースはあまりないでしょうし
さっさと裏ストレートまで走ってピットインして
ピットで停車してクーリングすることをオススメします
車両によっては問題になる場合も一部あるかと思いますが
ほとんどの参加車両はそちらの方が冷えるし
クリアにつながるかと思います

富士スピードウェイでも
一段ギアをあげるとか、ブレーキを長くかけるなどで
それほどタイムを落とすことなくクーリング走行になり
同じくピットに帰ることができるかと思います
譲る場合でも無ければ、ストレートなどでブレーキをかけたりしてペースを落とすのは危ないだけで何もメリットがないと思います
特にピットアウト車両なんかが居ると事故の要因になりそうです(自分のことです)

3,アタック車両の安全を考えて譲るし、合図を出す

これがそもそも言いたかったのですが
サーキットトライアルやレースと言うのは
そこそこライセンス走行するなりして
ある程度の走行経験がそもそもある人が走っているものだと思いますが
はじめてサーキット走行するかのような
ブリーフィングを聞いていないかのような選手が見受けられつつあります

合図と言うのは相手にわかるように出さなければ
何の意味もありません

・走行ラインを変えるためにウインカーを出すのは
変えるよりも前にし始めないといけません
3秒ほど前にはすべきでしょう
一般道と同じことです
そもそも後ろから、明らかに速度差(タイム差)があって
追い越しにくる車両が居る場合は、車線変更することは危険な行為です
そもそも協議会のタイムアタックにおいて
速度差があること自体が危険なことを考えないといけません

・ハザードは基本的には使用しません
ロードスターカップにおいて、低速走行の意思表示のためか
ハザードをたいて走行している車両が居たそうです
ハザードをたくと、どちらのラインを走るのかわかりませんし
片方のランプしか見えなかった場合にウインカーと誤認するので
基本的には使用しません

たしか車両トラブルで本当に走行できない場合、スピードが出ない場合や
そのままコース外に出るような場合に使うものだと思われます

4、自分が速いからとアタックを必要以上に続けない

これも難しい部分がありますが
速い人優先だからと
遅い車両に譲られ続け、ずっと周回するのもあまりよくないと思われます
そんな選手が居たわけではないですが
ライトオンなどでアタックするのは1周までで
他の人のクリアへ協力する姿勢も必要かなと思います
ウェットでも無ければ、まず何周も続けてもタイムは出ませんよね

以上
昼間ずっと寝続けて
お酒を飲んで書いた記事なので
良くない部分もあるかと思いますが
より良い、安全で楽しい競技になると良いなと思って書きました
間違いがあればご指摘いただくと助かります
Posted at 2024/11/10 00:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モラル | 日記
2024年10月09日 イイね!

7月27日 JAF筑波サートラに行ったよ

皆さんこんばんは

急に気温が冷えてきて
土日にも雨が多く
なんだか蒸しているし
梅雨のようなどんよりした時間や

まさかの自民党総裁選で石破さんが勝利し
まさかの早期解散宣言で
株価も為替もめちゃくちゃで
アメリカの景気不安もあり
イスラエルの強硬姿勢もあり
ニュースを見るたびに情勢が変わる
世紀末の始まりのような空気感の昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか

私は上記世界情勢に翻弄され
リビアンの株を買ったら翌日にVWと提携し株価が上がり喜んで
利確し、調子に乗って買い増ししたら
VWの工場閉鎖やEV需要下落でドンと下がり
マツダの株価も下がりっぱなしで懐のライトウェイト化が進み
食に逃げて、体重は増える一方です

そうは言っても
10月26日のJAFサートラ最終戦にエントリーして
ダイエットに本腰をいれはじめて
主食を豆腐にし、先ほどから運動を再開しています

で、思えば前回の第四戦のブログを書いていなかったので書きたいと思います

第4戦は7月27日に行われました
今でも覚えていますが、天気予報が曇りだったはずが
ずっと晴れていて、早朝の涼しさがどんどん灼熱になってしんどい一日でした

パーティレースとマツ耐?などと合同だったために
JAF筑波サーキットトライアルのタイスケは
朝に詰め込まれていて、確か一本目は8時半スタートくらい
2本目も10時半くらいだったと思います

夏でタイムが出ないのがわかっていたので
RE004で走行し
アライメントも前回の日光サーキットから
キャスター角度を7度ほどから7度半ほどに寝かせて
リアトーインも過去最少のトータル1.2mmほどにし
過去一の攻めのアライメントにしたつもりでした

また、元気も気力も時間もなく
オイル類はすべて交換せず(エンジンだけ一応かえたっけ?)
デフオイルがそこそこ死んでいる気もしますが

そのせいか、なんとはじめてTC2000でスピンしました
2回も
しかもどっちも意図的ですがコースアウトしました

1枠目は
今年たぶん一回くらいしか走行練習していないし
アライメントを変えてのテストも筑波ではせず
忙しくてグランツーリスモもせずに走ったため
大事に大事に無難に走ったアタック1周目が当日ベストの1'12.6ほど



この時は、グリップにちょっと余裕もあり
もっといける
12フラットくらいは入ると意気込んだその後
路面温度が上がっていたのかグリップが急落し

スピンの嵐になりました

譲っていただいて気合をいれてダンロップを過去一せめたら
カウンターが若干足りず、スライドしたまま縁石を踏んでスピン
まぁこれは予想できたので良かったです


次は1ヘアピンでスピン
これは全く予想せず
完璧だとすら思っていたので、こんなに滑って
しかも収まらなかったのはびっくりしました


人生でTC2000で自分の運転ミスで完全にスピンして
停車しなければいけなかったのは初めてで
比較的安全に止められたので、あまりしたこと自体は悪いと思っていなかったのですが
今思うとイエロー出してしまったわけで
ご迷惑をおかけしたと思います
失礼しました

そんなこんなで
練習を意識してRE004で来たとは言え
納得いかないまま走行が終わりつつも
久しぶりにビビッて
2枠目は抑えに抑え13.8秒ほどがベストでした
まぁ自分は夏日のベストが今までは13秒前後ほどだったと思うので
12.6秒は悪くは無かったかと思うのと
夏はそのまとめる意識が大事かもしれないなと思いました
だって周回するほどタイヤが死ぬのは間違いないので
タイムでないですもんね・・・

今回の結果で
他の参加者がロードスターより明確に遅い仕様と言うこともあり
またCT7クラス1位にさせていただき
シリーズとしても1位が確定したそうでした

もともと参加しないつもりだったシーズンですが
本当に皆さんの支え、お声がけのおかげで一位をとらせていただきました
ありがとうございます

もう多くはここに明記しませんが
またしんどい思いをしそうですので
最終戦と来年あるカップ戦?で今度こそ参加をやめようかとも思っていましたが
先日お世話になっているショップにステッカー新しくしてもらって
出てもらうからなんて言っていただいたので
たぶん続けさせていただくと思います

そうそう最終戦
参加者が多いです
今年は増えたなぁという印象がありましたが
参加者皆さんの素敵な、攻める中でも安全な走行
色々な車で魅力が伝わっているのですかね

今後ともJAFサーキットトライアルの発展を願いつつ
走行できればなと思います
Posted at 2024/10/09 01:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAFサーキットトライアル | 日記
2024年09月13日 イイね!

7月15日 H1CUP 日光サーキットに行ったよ

皆さんこんばんは

コロナはじわじわと感染が続いていたり

円安予想が嘘のようにドル円は141円前後でじわじわと円高に進んでいるなか
日経平均は下落していたり

ウクライナはじわじわとロシアに押されていたり
世の中のことが停滞しつつも若干良くない状態が続いている昨今ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は仕事に余裕がなく
またお金にも余裕がなく
ただせいいっぱい日常をこなす日々が続いています

ブログを書く余裕もありませんでしたが
7月に参加したH1CUP日光の9月のエントリーが迫っているそうで
振り返りたいと思います

さっさと当日の車載を乗せてつらつら感想を書こうかな


さて私にとって日光サーキットの走行は
実にほぼ四年ぶりで
四年前のこのロードスターが多い走行会で
越谷のショップの社長に、突然後ろから体当たりされて転倒させられて以来
縁がないサーキットの一つでした


そんな中日光サーキットでH1CUPさんが参加しやすい走行会を開いてくださって
久しぶりに参加してみようかなと言う気分になりました





当日は朝は雨で
コースにザリガニが居たり



しましたが
徐々に晴れて行き
最終枠は前記の完全ドライでRE004で44秒に入って気持ちよく終わりました



1枠目のウェットで、リアウインドウが曇って
曇りがとれずに雨の中オープン走行したり
2枠目で幌のロックが甘く、またピットインしたり
蒸していて暑くて自分が臭くて死にそうだったり
一日飽きないで楽しかったです(笑)

参加者の皆さんも気持ちよく走行され
和気あいあいと話せて良い雰囲気でした
初心者も変態も
カッコいい車も、サーキットガチ勢も色とりどりで
良い刺激になりました

遅くなりましたが参加させていただいてありがとうございました
今回は財布や車の準備の余裕がないので走行はしませんが
皆さんはぜひ参加されてみてください



Posted at 2024/09/13 18:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2024年08月08日 イイね!

ミッションオイルについての素朴な疑問と考え

皆さんおはようございます

歴史的な急な円高
株価の下落があったり

コロナの感染が再拡大して予断を許さない状況があちこちである昨今ですが
いかがお過ごしでしょうか

ちなみに円高株価下落は
利上げだけでなく
イスラエルやウクライナの紛争が悪化しそうで円高になり
それによって価値が上がった株を混乱によって下がる前に利確しようと
外国の投資家がみんな売り始めたら下がって
余計に売らないといけなくなったとか
そういう複合的な理由だとおもっています


さて
昨日、5ヶ月と5千キロぶりに
ミッションオイルを交換しました
私はサーキット走行を毎月必ず行っているので
鉄粉がそれなりにマグネットに溜まっていて
オイル自体にもそこそこ浮いているようでした
交換してフィーリングは良く
そこそこの交換時期だったのかなと思います

そこでふと疑問に思ったのですが
このミッションオイルは本当に交換する必要があったのか
交換すると物理的になにが良くなり
しないと何が悪いのか良く分かりません

ミッションオイルの交換時期は取説には書いていません
デフオイルは標準では無交換
シビアコンディションは6万キロと書いてあるので
交換しなくていいということではないだろうと思います

一般的にシビアコンディションで一万キロ
通常二万キロ以上が交換時期なのかな?

サーキット走行で使っているとはいえ
それと比べると5千キロでもだいぶ早い交換なわけです

マニュアルトランスミッションの構造からして
サーキット走行では
通常と比べて
急加速、急減速
それらの持続
シフトチェンジの多用
それらやエンジンなどからの熱

これらが原因で
オイルに負担がかかったり
どうしても鉄粉が増えるのかなと思いますが

別にふつうに走っていても
ほぼ同じことをしている気もします

おそらく通常走行でも一万キロも走れば鉄粉は十二分に溜まっているとおもいますが
そのまま使っていい設計になっているはずです

きっとサーキット走行で劣化した状態でも丁寧なシフトチェンジなどであれば
相当オイルがだめになっていない限り
オイルの劣化や細かい鉄粉の保持で抵抗が増しても
特段故障したりはしないのではないかと感じます

変えることで、もちろんフリクションが減り
シフトチェンジしやすくなり
極小ですが
スムーズな車の動きに繋がるのもあるのかな
でこまめに変えたほうが
ミッションの長持ちには繋がると

結局、サーキットでタイムを狙うなら
こまめな交換は有用だけれど
そうでないなら
半年に一回で十分すぎるのかなという結論に再度いたりました
Posted at 2024/08/08 08:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42
ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:48:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation