• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Sakamoto(エコスポ)のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

映画のセブンとイコライザーをみた

みなさんおはようございます

天気では
また気温が暑くなってきたり
梅雨めいてきたり

車では型式認証試験?の不正が公表されてから
正直大したことではなさそうなマツダや
今回対象ではない日産などの株価も低迷していて

コロナの感染者もじわじわ増えている

なんだか景気も運気も悪そうな昨今ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は変わらず仕事が忙しい
余裕のない日々をすごしつつ
サートラには参加しているのですが
それは特に書くような自らの内容ではなかったのでおいておくとして

昔仲良かった女の子に
感想をイイネされたことをふと思い出した
セブンという映画をひさしぶりに見ました
ロータリーエンジンは出てきません

7つの罪を題材にした連続殺人が起き
それに翻弄される刑事の話です

映画というのは面白いもので
久しぶりだったり
何度も見ると新しい見え方があります

今回もふときづいたのですが
殺害される人は
自分の罪のせいで死ぬかのように強いられるのですが
実は無理やり気味に解釈すると
自らの罪を認めて反省すれば
生きる道が残されているような人もいるのです

言い換えると
犯人の気持ちとしては
相手とフェアに対決していて
あくまでも死んだ人の責任であるように思っていそうだということです

実際に、犯人が自供する際にも
死んだ奴らはみな他人に迷惑をかけ
死んで当然なやつらで
自分は良いおこないをしているかのようなセリフがあります

以前にこの映画を見たときには
この犯人は狂っていると思ったのですが
久しぶりに見て妙に納得してしまいました

というのも
久しぶりに電車通勤したりしている中で
社会で生きていて
ずいぶん他人に敬意というか
配慮というか
愛情がない人が見受けられるからです

電車で降りると言っている人が居ても降りてあげないで立ち止まる

列は抜かす

満員電車に押し乗る

車を運転していてもそうです
本線に飛び出してくるかと思うほど側道から出てくる車とか

やたら車線変更するとか
煽ってくるとか....

何かの事故で死んじゃえばいいのにって思うようなことが自分としても増えていたんですね

だから犯人にも同調する部分がありました

また”被害者”は本質的には孤独であることが描かれていることにも気づきました
目撃者がなかなかおらず
だから犯人はつかまらない
罪をたしなめたり怒ってくれる人もいないのです

七つの大罪のような罪に触れぬよう
愛を持って生きないと最悪殺されるし(笑)
憎みすぎても良くないよね
みたいな認識を
まぁ当然ながら深く再確認しました


それは実は先週などの話で
昨日は疲労困憊で1日中寝ていたので
イコライザーシリーズを見ました

それでハッとしたのですが

この映画の主人公は
ぶっちゃけやっていることはセブンの犯人とだいたい一緒なんですね
強引ですが(笑)


勧善懲悪という言葉があるみたいですが
セブンの犯人だってそれがしたかったんです

違いは
相手が反社会的組織か
一般市民よりは強いとか暴力的か
くらいなものかな

そしてなおかつ面白いのが
イコライザーシリーズは
主人公なのに
どこかホラー映画の殺人鬼のような恐怖を感じさせるような演出もあるところです

表裏一体な側面もあるなという感じですね

長々と書きましたが
まぁどちらも面白かったので是非見てくださいね

カーアクションとかはどっちもないかな....
Posted at 2024/06/16 09:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

5月10日にエビス東走ってきたよ(写真アップ)

みなさんこんばんは

なんだか寒暖差が激しい日々が続いていたり
選挙妨害で逮捕者が出ていたり
なんだか荒れている昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか

5月10日に
エビス東サーキットで走行会に参加してきました

タイヤ交換でいつもお世話になっている
川口のタイヤ屋さん



プロフィットさん


2月くらいに久しぶりに顔出しに行った時に
4月末にエビス東で走行会があるよと誘って?いただいて
エビスサーキット自体行ったことがないので
東コースを走ってみたいと思って暇なら参加しようと思っていました

その日程が5月10日にずれ
無駄に父親も福島旅行させるために助手席に乗せ
参加させていただきました


なんか仕事が忙しく
今頃ブログを書いています

当日は
5月5日に筑波サーキットトライアルに出て、車を触る時間が無かったので
早朝2時にサートラ向けの71RSから




2022年に主に使用していて
外べりがひどい残り溝3mmの
富士スピードウェイ本コースの事故の時も
年始の雨の富士ショートのクラッシュの時にも履いていた
いわくつきの純正ホイール&RE004に履き替えて





4時ほどに父と実家を出発
250kmほど休み休み走り
7時半に福島駅でレンタカーを借りるために父親だけおろし
福島駅からエビス東サーキットまで想定の倍の時間をかけて
8時すぎにエビスというか
入口の東北サファリパークの入り口に到着
ここからエビス東まで、良くわからない道を
けっこう走り続け
エビス東サーキットに到着

信じられないくらい乱雑というか
うねうねした建物とピットと
そこに居る
緩い空気感の参加者の皆さんにめちゃくちゃ戸惑いながらも
挨拶していると







プロフィットのTKDさんが登場
おそらく明らかに戸惑っているのがわかったのか
忘れていたゼッケンのテープをいただいたり
ポンダーのつけ方を教わったり
慣熟走行で助手席に乗っていただいて解説いただきました
ありがとうございました

ちなみにエビスサーキットのトランスポンダーは特殊で







前後はどちらでも良いのですが
進行方向に向けて矢印が書いてあって
その向きでトランクなどの外部に張り付ける方式になっていました
確か縦にする(長方形の長い部分を前後にする)感じだったかな?
皆さんもぜひご注意ください

ちなみに
エビスサーキット東
黄色旗とかないみたい?
コースのゴールの信号で
赤旗かどうかわかるくらい?
合法の峠走行という感じです
それでも安全には気をつけましょう(笑)

朝の挨拶では
主催のNGTさんから
「本日は安全を考えて最高時速は280kmにします」
というギャグが飛び
独特のちょっとアウトローな空気感ある
穏やかで緩やかな走行がスタート

走行はフリーだったので
ある程度走行が落ち着いてから
10時くらい?にまず初走行

今回は
安全運転第一で
めったにスピンしないし
クラッシュなんか4年くらいしていなかったのに
年始にクラッシュしたことと
はいていると良いことがない初期型ロードスターのときのホイールで
絶対にクラッシュしないで初サーキットを楽しんで帰るのが
裏テーマとしてあったので
それを胸に、もちろん一日DSCオンでコースインすると
それでも怖い怖い(笑)

当日ベストタイム車載を貼りますが



車載動画では分かりにくい
ものすごい高低差があり
1コーナーからのS字区間なんか
クラッシュするために作られたとしか思えないような
下りで危険なレイアウトでした

2kmの筑波サーキットくらいの大体同じ距離のサーキットであるエビス東ですが
その短い距離で
高低差が多いことで有名なSUGOサーキットとほとんど変わらない
高低差67mもあるサーキットだそうです

ビビり散らして
5周くらいして
一応一回それなりに走って
一回落ち着くためにかえってみたタイムは1'19秒ほど
目安として筑波サーキット2000のベストタイムの
1.5~2秒ほどがベストタイムになるそうなので
めちゃくちゃ遅いです

エビス東サーキットは本当に危険なレイアウトなので
車を壊したくない多くの皆さんは
絶対にこのタイムを狙わないでください
4秒落ちくらいでも十分楽しいサーキットになっておりますので
最初は4-5秒落ちを目安にすると良いと思います
特にグリップの低いタイヤ
雨の日などはS字区間なので下手に抜けると取り返しのつかないことになると思います
無理はしないでください

そして戻ったところで
TKDさんがちょうどNDに乗りたいとのことで
助手席に乗って運転していただきましたが
流している中でも
メリハリをきかせて上手い運転と
何となくコツがわかり
11時過ぎにもう一度走行して
確か17秒フラットくらいで走行

そのあと参加者のスーチャーND(220PS!!!)
に同乗させていただき
また何となくコツをつかんで
お昼になりました

弁当がめちゃくちゃうまーーーーい!!!!
量もある
もう今日帰っていいですか?
って感じになりつつも
お金かけてわざわざ来ているので

13時半くらいに
この日初めてクローズにして
マージンはとりつつ攻められるところはせめて
15.8までタイムを出し
まぁ15秒入れば悪くないっしょ^^って顔で降りてから
それにしても楽しいなって言うのと
オープンで何秒出るかなと
14時半くらいにオープンで走行したのが上記車載になります

1'15.7
朝一にこの走行できれば14秒は入ったかな?

運動不足なので
若干足に痛みを感じながらも
それにしても楽しいので
15時過ぎにもう一回走って
自分の走行は終わり
デジスパによると
計測49ラップだったそうなので
まぁ50周以上したみたいです
普段TC2000のライセンス走行は2枠で25周くらいで帰ると思うので
久しぶりにガッツリ走った一日でした

自分の走行から帰ったら
ちょうど主催のNGTさんがシビックに乗せてくれるとのことだったのですが
しんどいからいやだーw
って一度いいつつ
左足ブレーキがすごいと言われて
気になって乗せていただきました
確かにすごかったです
FFで試したくなりました

これにて無事に走行が終了し
その日は飯坂温泉ホテルジュラクに宿泊
評判通りの美味しい夕食、朝食も堪能し



















部屋も二人で3万円にしてはかなり広く
ベットも良く、温泉もまぁ良かったです

どんなに安くても3千円はしそうなバイキング二回に
良い宿泊がセットと考えたら結構満足できました

その満足感を帰りの運転ですべて吹き飛ばしながら
2時間ほど?まったり下道で途中まで帰る際は

途中ガソリンスタンドでトイレを借りたら
小便器から水があふれたり
たまたま乗せていただいたスーチャーNDさんと並走して
しばらく一緒に帰ったり

良いんだか悪いんだかわからないところで
土曜日の福島県から栃木にかけての
いがいな交通量の多さを感じて高速にのり
結局10時過ぎに出発して
帰ったのが16時くらいという
まぁ飽きるほど運転を楽しんだ二日間
500kmほど?のドライブでした

本当はエビス東サーキットの
攻略というか注意点を書こうかと思いましたが
それは後ほど

ともかく
年始の走行会もそうでしたが
ただ走行を楽しむ
みんな穏やかに過ごす走行会
サーキットっていいですね
サートラもそんな感じではありますが
まぁ一応真剣に走らないといけないので
楽しむ方向性が違います
走行会は癒されますね

誘っていただき
また、運営いただいたエビスサーキット
雷JAPANさんの皆さん
代表NGTさん
ありがとうございました






そういえば閉会式の挨拶は
「元気だったら秋にも開催しますが
河野太郎と小池百合子と私はもうおしまいです」
でした
ブラックジョークとしても面白かったですが
車でバカな遊びをしている
こうやって楽しめる皆さんも政治に関心があって
やっぱり選挙妨害ってよくないよななんてちょっと思いました



Posted at 2024/05/19 01:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エビス東 | 日記
2024年05月07日 イイね!

5月5日 JAF筑波サートラに参加してきたよ(ロガーあり動画に差し替え)

皆さんこんばんは

円安介入で二日で5円ほど円が高くなったり
落ち着いてきていたコロナがまた若干増えていたり
大谷選手が大活躍している
そんな昨今ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は5月5日に結局JAF筑波サーキットトライアルCT7に参加してきました

もう多くは書きませんが
嫌がらせを受けていて困っていて
某レースの関係者も嫌いなので参加しないと言っていましたが

参加する金もべつに無い一方
参加しようよと多くの方が言ってくれたり
特に一位なんだからもったいないと言われたりして
よく考えたら一位なのに理不尽な理由でやめるのも
競技に失礼だなとか

自分がやめると
CT7クラスが成立しなくなりそうだなとか
複合的に参加しようという結論にいたりました

参加するからにはできるだけのことをしようと
71RSのタイヤカスをとったり
ブレーキパッドを新品にしたり
オイル交換したり
チューニングにいそしみw

嫌いな筑波サーキットのライセンス走行は
金もかかるし避けて
グランツーリスモで研究し
本番を迎え
一本目で1'10.5ほどで走り
一位になることができました

ロガーあり


なし
https://youtu.be/Imlxd5UkFbQ?si=xGFsfrxdJ1zsz9ZS

気温は30°ほど
路面温度も50°ほどだったそうで
そのわりにはタイム頑張れたようにおもいます

ダンロップが甘いですが
どのコーナーもそこそこしっかりせめている
自分のなかではトータルでは過去一な走行ができまして
走ってよかったなと思います

それにしてもこのJAFサーキットトライアルは
相変わらずみんなで楽しむ意識が強く
危ない走行はほとんどなく
イエローすらほぼなかった?です
参加者が作った素晴らしい土壌がある
魅力的な競技になっているとおもいます

外的要因で本当にしんどい面もありますが
なるべく参加して
この良さを広められたらなとおもいます

そういえば観客の方も多かったですね

熱いなか
またレーストラブルがおおいなか
スタッフの皆さん
参加者の皆さん
お世話になりました
ありがとうございました





Posted at 2024/05/08 00:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

初心者向けサーキット走行について1 走行会、広場練習会とは

皆様こんばんは

日本の為替介入の危機管理が揺らいで
34年ぶりにドル円153円なったそうですが、いかがお過ごしでしょうか

先日フォローしている方が
初心者だと走行会
サーキット走行について良くわからないという主旨のブログを書いていたので
初心者は脱しつつある?
私T.Sakamotoの見解をまとめていきたいと思います

さて、車のスポーツ走行を気軽に楽しむには
走行会や広場練習会などと呼ばれるものが一般的にあります

これはサーキットやジムカーナ場、広場などを
主催者が借りて開かれるものであり
主催者によって目的が変わるものですので
様々な"会"があります

サーキット初心者の方はまず
開催文句に、初心者向けと書かれている走行会、広場練習に参加されることをおすすめします

特にとりあえずアクセルとブレーキを思い切り踏んでみたい
とりあえずハンドルをめいいっぱい切ってみたいだけの場合は広場練習をおすすめします


ある具体的にサーキットでの走行会と
広場練習の違いを説明したいと思います


1,サーキット走行会

サーキット走行会とは
サーキットを借りて開かれる走行イベントであり
多くの場合15分とか20分で1枠として
半日だと30分ほど
1日のイベントだと1時間ほど走れます

タイムや経験、車の仕様に応じてクラス分けされて
10台とか20台で一緒にサーキット走行をするものです


他の車と一緒に走行するので
ある程度抜いたり、抜かれたりするので
安全に抜いたり、譲ることが求められます
初心者向けの走行会ですと強引に抜かれたり
危険な目にあうことは少ないですが
マナーが求められるのと、相対的に遅い車は全開で走行しづらくなります

他の車や人を目標にできるので
自分の運転の実力を明確にできる
一緒に楽しめたり、走行やチューニングを教えてもらったり
参考にできるメリットがあります

サーキットや主催者によってはプロや
同じ参加者の同乗走行も出来ます

2,広場練習会

広場練習会とは
ジムカーナ場や、駐車場などで
走行の練習をするものです

近い存在でジムカーナ練習会がありますが
広場練習会は定常円や
簡単なレイアウトでの走行をただ練習するもので
ジムカーナ練習会は
少し複雑なレイアウトなどで
タイムを計測したりします
同日に簡単なレイアウトと複雑なレイアウトをする練習会もあったりするので
ある程度同じような内容のケースもあります

広場練習会は通常パイロンで作られたコースに
同時には他の車は走らないとか
十分間隔をあけて走行するので
抜くとか抜かれるとかなく
自分の走行に集中して走ることができます

広い場所で行うので
ある程度はサーキット走行よりも
スピンしたりしても安全なので
サーキット走行を本格的にする前に、スピンやスライドコントロールの練習を
広場練習ですることがおすすめされています

サーキット走行と違って
ある程度みんなで並んで走り続けるので
サーキット走行よりも練習になる場合があります

ただし大きな会場でないと100キロなどのスピードは出せないし
加速し続けることはできないので
スピードを出してみたいといった需要には不向きです

--------------------------

とりあえず
何となく書きなぐってみました
参考になれば幸いです
Posted at 2024/04/13 19:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行について | 日記
2024年03月24日 イイね!

筑波職人になってから

皆さんこんばんは

暖かくなってきたと思ったら
連日強風や雨が多い気がします

日本の経済は依然として停滞するといった予想はどこ吹く風といった感じで
一応の給与の改善と日経平均は上がり続ける昨今ですが
いかがお過ごしでしょうか

私は競技の参加をやめるとは思えないような一週間でした
中古のNR-A純正ビルシュタインサスペンションを購入し

仕事が忙しかったのと
金曜日に何となく軽い筋トレを再開してお酒を飲んだせいか
土曜日は一日中寝ていましたが

今日、日曜日は本来MFCT向けに使うつもりだった
溝が6mmほどあって綺麗に減っているRE004に履き替えました

でも今年は競技はやめて
プレッシャーなく、サーキット走行や
普通のドライブをして楽しもうと思います

こういう気持ちは久しぶりです

自分がどうしてサーキット走行にこんなにのめりこんだかと言えば
大きく分けると3つほどあって

ココまで本腰を入れるきっかけになったのは
1つ目の
2021年の夏に筑波サーキットのランキングである筑波職人
で一位になってしまったことです

(その時のブログはこちら)

その時の走行はこちら


まぁ仕様と
夏日だったことを考えれば遅くもないのですが
別に大した走行でもないなか
コロナの緊急事態宣言が重なって
皆さん自粛される中、タイミング良く走行したために一位になってしまい
この時に、サーキット走行を本気で楽しまないといけないなと
何となく使命感にかられたことと
渋いZと一緒に走って
クリアも多くて楽しかったことを今でも覚えています

2つ目は
今では二度と関わることのないショップの走行会で
筑波サーキットを走り、ライセンスを取り
特にTC1000がとても楽しく
運転を突き詰めたいと思ったからです

(関連動画まとめのブログはこちら)

比較的安全で
アクセルもブレーキをいっぱい踏めるTC1000を初めて走って
それなりに運転できた時の感動も今でも覚えています

3つ目は
ある意味で前記のショップのおかげもありますが

コロナウイルスが猛威を振るい
感染対策が呼びかけられる中
もっとも感染対策と両立でき
胸をはって楽しめることの一つがサーキット走行だったからです

私は2020年の感染が広まった時に
最初に院内感染で、多数の患者さんが亡くなり
医療スタッフも多く感染され
どうしようもない状態になった病院の一つが近所でした

人権侵害と言われかねないような感染対策を徹底させられたり
連日の感染者対応でボロボロになりながら働く医療関係者など
感染対策に勤しむ皆さんのつらい経験をニュースやTwitterで見て
徒歩10分もするところでそうした事態が起きているかもしれないのなら
自分も出来るだけ広めないようにして
そうしたしんどい人が一人でも
一刻でも早く少なくなることを心の底から願ったことも忘れられません

その自分の気持ち、行いを毎週バカにされている何てショップに言われ
それを謝らない
馬鹿にされていると思い続けてほしいなんて電話で言われたことも一生忘れられません

この大きく分けると
3つの条件が重なり
もっと言うと
2020年~2021年は
買いたかったし乗りたかった
NCロードスターのパーティレース車両に乗ることをショップのおかげで諦め
以前のNDロードスターで練習しながら貯金し
2022年からNR-Aに乗り換えたことを
今では本当に良かったと思っています

NCには今でも乗りたい気持ちはありますが
ライトチューンのNDと
ノーマルのNR-Aで練習や競技に出たおかげで
かなり運転技術の視野が広がったというか
理解が深まったと感じています
純正の良さ
社外の良さ
色々なオイル、ブレーキパッド
アライメント
ロガー
車高・・・

純正レザーシートでサーキット走行(笑)

結果的に色々な経験ができました

それなりの方々に
サーキット走行について教わることもあり
9割がたは覚えていて今でも感謝していますが
おそらく普通の人よりも、孤独で
自分で考えて答えを探ることが多かったと思います
またそれが楽しかったです

先日のJAF筑波サーキットトライアルの比較的完成度の高い走行です


この2-3年で
かなり運転が上手くなったと思います
ベスト付近の走行を狙って何度も出せるようになってきました
そして操作が丁寧で、比較的余裕を持てるようになってきたので
ハイグリでも唐突な動きが出なくなって
スピンしたり恐怖を感じなくなりました
2021年のころは自分の運転が常に怖かったです
まっTC2000でスピンしたことは無いけどね!

MFCT筑波と
JAF筑波サートラでも一位になったことが
偉ぶるほどではないにせよ
恥ずかしくも無い程度に精度が出てきていると思います

速いかはちょっと置いといて・・・

筑波職人のあの年はコロナのせいで
めちゃくちゃ下手くそな奴が一位だったんだよな
とはあんまり言われなくなったと思いたいです

サーキット走行は本当に楽しいし
まだ詰める要素があると思います

2019-2020くらいの気持ちに戻って
これからもサーキット走行を楽しんで
良い運転を追求していけたらなと思います

今後とも仲良く一緒に走っていただける皆様
よろしくお願いします

それと、コロナ感染者が
コロナ対策やワクチンの呼びかけが大幅に減少している中
いよいよ落ち着いてきていることが
本当に喜ばしいことだと思います

今でも少なくなったとはいえ
苦労されている方は居るでしょうが
自分がコロナ対策を続けてきたのが少しでも
現状につながっていたらいいなと思います
みんカラに書いたかはわかりませんが
2週間前くらいに5回目のワクチンを打ちました

有料だったら打たなくてもいいかなと今の状況では思います
今後一生この気分が続くことを祈っています
Posted at 2024/03/25 00:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記

プロフィール

「筑波サーキット往復で
たまにある絶景」
何シテル?   07/26 18:54
T.Sakamoto ペンネーム エコスポです。よろしくお願いします。 サーキット走行を主に NDロードスターレザーパッケージで楽しんでいましたが NR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] CANバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:24:52
RaceChrono 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:22:42
ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:48:11

愛車一覧

マツダ ロードスター ATOK Logic Racing (マツダ ロードスター)
NR-A ロールバーつき プラチナクォーツに乗り換えました NDロードスター プラチナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダのエコカー ロードスターに乗っています。 [変更履歴] R Magic seco ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
めっちゃかっこいいです 3月までなのでおはやめに
マツダ CX-3 さんさん (マツダ CX-3)
父のです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation