みなさんおはようございます
急にまたあつくなってきて
なんだか体調がしんどい日々を送っています
そのせいか早朝に久しぶりに起きてしまいました
モデルナがコロナなどの感染者数の推定値を毎日公表しはじめたそうです
暑くなってきてマスクをしないで密集している人たちが見受けられるようになってきた気がします
感染者が増えなければ別にどうでもいいのですが
着実に増えているみたいで
一気に爆発して、また医療関係者などの方がしんどくならないか心配です
そんな昨今ですがいかがお過ごしでしょうか
私は5月5日のJAF筑波サーキットトライアルに参加してまいりました
ドライの筑波サーキット2000は去年の9月のMFCT以来で
さすがに1枠目はアジャストできずに
最終コーナーでめちゃくちゃ外いってしまったりしましたが
RE004でまぁまぁ頑張ったと思います
サートラ参加者はけっこう車載動画を無許可でアップしている人が多く?
何かしらの許可が実はとれているのか
皆がやっているから暗黙のOKになっているのか聞いたら
無言で動画を消されてしまいました
口ついとるんか
一応許可もらえるか聞いて見ようと
運営にメールしたら
日頃から些細なHPやリザルトの間違いを指摘しているのがうざかったのか
返信が帰ってきません(笑)
気づいたら言わないより言ったほうがいいかなっていうだけなんですけどね
ということで
動画は無いですがどんな感じだったかまとめます
当日は非常に暑い日で
昼前から25℃ほどになり
昼からは路面温度が50℃ほどだったそうです
またロードスターパーティレースが午前中に集中し
午後からサートラの走行になっているスケジュールのため
絶対にタイムが出ない戦いをしてきたつもりだったのですが
R35の方は59秒でたそうです
意味が分かりません
自分は今回、去年主に使っていた
外べりがひどいながらも溝が5mmほどのタイヤで
地味にタイムを狙いました
一年のテスト
特にTC1000での経験で
温感空気圧が2.1-2.2くらいが一番グリップする気がしていたので
そこを狙って冷感で
左前1.7 右前1.8
左後1.6 右後1.7ほどにしました
10時ほどから13時くらいまで
エアをチェックしましたが
太陽がほぼ真上なのと
路面がそこそこ暖かったからか
一度調整してからそれほど上がりませんでした
今思えばこれがヒントだったのですが
暖かく十分内圧はあがっていたようで走行して内圧が全然あがりませんでした
1枠目は14時40分ほどから
この状態で1枠目にタイムを出すために
3-4周してからピットインしてクーリングし
再度アタックしたのですが
タイムは1'13前半が精一杯で
路面温度が高温のせいと、タイヤが空気圧が低すぎてたわんでいるのか全然食わなかったようです
若干筑波の走行を思い出しながらの走行でしたが
最終コーナーやっぱ怖いなぁと
S3タイムが13切れなかったのを除けばまぁまぁ攻めきれたときはあったと思います
走行後の内圧が全輪2でした
さすがにもう少しはらないといけないと感じましたがめんどくさかったので(笑)
2枠目はクーリングをやめて
基本的にアタックし続けました
16時40分ほどからの走行で
走行中にコンディションもどんどん良くなったのか
基本的にタイムが上がり続けて
最後のアタックの1'12.6がベストでした
走行後の空気圧はそれでも2.1いかないくらいでしたので
序盤で2.2になるようにできれば
12フラットくらいは行けたかもしれません
空気圧調整は難しいですね
ちなみに最高速は屋根を閉めているにも関わらず
1枠目が146.3kmで
2枠目も146.96kmでした
今回初使用のSPEED MASTERのSUPER RACING 0w-30は
走行中は非常にフィーリング良く
上も適度にトルク感や安心感をともないつつ
0w-30にしては良く回ったと思います
人間が太ったのもありますが、あつくコンディションはあまりよくなかったです
またプロジェクトミューのHC-M1が非常にコントロール性も
止まる感じも、周回重ねてのフィーリングも良かったです
もう一声タイムが伸びるように工夫していきたいです
で
最終的に
クラス5台?中3位でした
後ろ二台が現行ヤリスさんとはいえ
セカンドグレードタイヤなのは自分だけのはずなので
まぁそれなりに筑波の走りは身についていると言えるかなと思います(笑)
RE004で2位にはなりたいなぁ
あとドライのJAFサートラも初だったわけですが
80R手前で一台譲って先に進んだら
想定よりもその後方のミラージュ?さんがはやく
邪魔をしてしまいましたが
切り替えてしっかり減速して左から抜いてくださいました
ある程度仕方ない部分でもあると思いますが
安全な走行をしていただいてありがたかったですし
それにしてもサートラ関係は基本的にマナー良くて素晴らしいなと思います
素敵なイベントなので
ぜひ皆様も参加、観戦されると良いと思います
Posted at 2023/05/20 06:39:05 | |
トラックバック(0) |
JAFサーキットトライアル | 日記