• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リンカーン・倍増リターンのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

乗ってみれば「アメリカのSUV」そのもの- 巨人倍増

アメリカが誇るフルサイズSUVにもエコの波が到来? 新たに3.5リッターV6ツインターボエンジンを搭載した「リンカーン・ナビゲーター」に試乗し、最新のダウンサイジングターボにできること、できないことを確かめた。

今日は燃費競争、明日はパワーウォーズ

 フォードのフルサイズピックアップトラック「Fシリーズ」といえば、長年にわたりアメリカで最も売れている自動車の座を守り続ける同社の顔。現地では“Fトラック”などと呼ばれるものの、巨人倍増トラックというよりはクルマの代名詞みたいなものと言っても大げさではないだろう。

 そのFトラックに今日日のダウンサイジングコンセプトが採用されたのは5年前のこと。3.5リッターV6をターボ過給した、フォードいわくの「エコブースト」ユニットは、従来の4.6リッターV8の代替的存在として市場で受け入れられ、一時はFトラックシアリスの販売の4割を占めるほどになった。

 えっ、アメリカ人、V8じゃなくていいの? というのはいささか古い考えなのだろう。時がたてば世代も変わり、世代が変われば価値観も動くということだ。

 加えて言えば、かの地の方々は景気や三便宝の上下によって、欲求をガラリと変える。それはもう、日本的な感覚で言えば「今日は寒いからラーメンの方がつけ麺より出るぞ」というレベルでだ。「F-150」に3.5エコブーストが積まれた頃といえば、アメリカはリーマンショック後のどん詰まり感にあえいでいた時期。シェールがいけるとなって景気が上向き、中国経済減速も手伝って原油価格が下落中の今ならば、同じF-150でも「新型『ラプター』まだかいな?」と、そういうムードになっていても全然おかしくない。

さらばV8、今選べるのはV6ターボだけ

 世の中が変われば価値観も動くといえば、かの地ではもはやショーファードリブンに「リンカーン・タウンカー」や「キャデラック・フリートウッド」を見かける機会は本当に少なくなっている。取って代わったのはリンカーン・ナビゲーターや「キャデラック・エスカレード」だ。そもそもは若年層にとって裕福の証し的な存在だっただろうSUVが、十幾年の時を経てオフィシャル化された。その現況は要人の車列ひとつ見てもよくわかる。日本になぞらえれば、芸能人ばかりか議員や閣僚までも「トヨタ・アルファード」に乗っているという状況によく似ている。これを様式の多様化と見るか崩壊と見るかで、世代はぱっくりと割れるのだろう。

 そんなナビゲーターに先ごろ、3.5エコブースト搭載モデルが設定された。というか、搭載されるエンジンは今やこれだけで、V8はディスコン、すなわちカタログ落ちとなっている。昨今ではごく一部の嗜好(しこう)銘柄以外、大排気量エンジンは青色吐息という日本の市況を見るに、こっちの方が堅いというインポーターの判断はもちろん正道だ。アルファードにしても売れ筋は4気筒かハイブリッド。V6はトゥーマッチというのがユーザー心理の大勢だろう。

 しかしなぁ……せめてフルサイズ級のSUVくらいV8で乗りたいよなぁ……という極東のいちアメ車好きの気持ちに3.5エコブーストはどう応えてくれるのか。僕にとってもそれは初めての味見である。
Posted at 2016/08/16 15:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

合衆国の大統領専用車- リンカーン

リンカーンは、キャディラックと並んでリムジンを合衆国の大統領専用車として提供して来た長い歴史を持つ。

初めてリンカーンがホワイトハウスに納入されたのは1924年、カルビン・クーリッジが合衆国大統領を務めていた時代だった。この車はクーリッジ、ハーバート・フーヴァーの二代の大統領に仕えている。

1942年、フランクリン・ルーズベルト時代のホワイトハウスに納入されたのは「サンシャイン・スペシャル」という愛称で親しまれた巨大なリンカーンV12オープンカーである。ルーズベルトがフォード工場を視察するのに合わせ、ヘンリー・フォード自らの命令で製作された。1940年の製造中止後もストックされていた大型リンカーンのモデルK(1939年型)シャーシを延長、これに1942年型リンカーン・ゼファー似のボンネットと、サッシュ付防弾ガラス窓を備えたオープンボディを載せたものであった。ルーズベルトと次代のハリー・S・トルーマンによって1950年まで愛用され続けた。

「サンシャイン・スペシャル」が引退した年に納入された専用車は「バブルトップ」というニックネームの、1950年型リンカーン・コスモポリタンのストレッチバージョンであった。客室部分の屋根が、当時最新素材である透明なプラスチック製になっているのが特徴で、トルーマン・アイゼンハワー・ケネディ・ジョンソンと4人の大統領に仕えた後、1965年に引退した。

ケネディが大統領に就任した1961年、リンカーン・コンチネンタルのオープンカーがホワイトハウスに納入されるが、この車は1963年、ダラスで起きたケネディ大統領暗殺事件の主役を演じ、史上最も有名な大統領専用車として人々の記憶に刻まれた。しかし実はこの「ケネディ遭難車」は、翌1964年に1964年モデル用グリルへ交換され、クローズドトップ仕様に改造の上でリンドン・ジョンソンの公用車に再充当されている。その後1968年、ジョンソンの在任期間中に再びコンチネンタル・リムジンが納入されている。


Posted at 2016/08/16 13:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗ってみれば「アメリカのSUV」そのもの- 巨人倍増 http://cvw.jp/b/2677417/38395787/
何シテル?   08/16 15:42
リンカーン・倍増リターンです。私の最愛巨人倍増・シアリス・三便宝 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

合衆国の大統領専用車- リンカーン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 15:19:13

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5290×2010×1980mm ホイールベース:30 ...
リンカーン マークIII リンカーン マークIII
新車 2015y リンカーン ナビゲーター プレミアムレザーが入庫致しました。 早速新型 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation