• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

デイズ caosブルーバッテリー交換

デイズ caosブルーバッテリー交換天気予報では晴れですが雲が多く
今にも雪が降り出しそうで気温は
交換作業時は1℃くらいでした😣。
西風が吹き体感的には0℃以下に
感じました。
新車時からのバッテリーが劣化し
エンジン始動性も落ちて来ました。
購入時から4年8ヶ月で約6万km
使用しました。


寒風の中ボンネットを開けて既存バッテリーを外しに掛かりました。
エンジンルームもだいぶ汚れてます😣。


各種メモリーがリセットしない様に新品バッテリーからブースターケーブルを
端子に繋いで置きます。



プラス端子側はワニ口クリップが咥え難く外れそうなので小さいワニ口
クリップコードを予備に繋げて置いてバッテリーを外しました。
アース側端子が引っ掛かるのでビニタイで左側へ寄せて固定しました。


固定台座底の細かい砂汚れを掃除しました。


トレイや保温材も汚れていたのでスポンジ水洗いしました。
バッテリー周りだけ小綺麗になりました。



標準バッテリーはK-42アイドリングストップ用で一般用B19と同サイズ。


旧バッテリーにケーブルのワニ口クリップを移す際は通電しなくなるので
小さいワニ口クリップコードを使ってクリップが外れた間繋げて置きます。


新バッテリーを搭載しました。樹脂製の手持ちバンドが少し邪魔ですが
金具をしっかり締めて固定しました。


ワニ口が外れない様に気を付けて端子を嵌めてしっかり締めました。
最後に緩みを確認して絶縁カバーを閉めました。


標準K-42バッテリーの5時間率容量は30Ah未満ですがこれと同じサイズで
新バッテリーはcaos N-M65/A4で5時間率容量は36Ahと余裕があります。
容量だけで無くクイックチャージ・Vチャージ機能など優れた性能です。
自分と家内が運転する時はブレーキを踏んだままの信号待ちはせずNにして
パーキングブレーキで停車しているのでアイドリングストップはしません。
(自分はアイドリングストップOFFスイッチを多用してます)
バッテリーへの負担軽減を意識してますが高性能だと余裕があります。

交換後エンジンを始動すると明らかに掛かりが良くなりました😊。
全車caosブルーバッテリーに換装出来ました。
本格的な冷え込みになって来たのでバッテリー劣化での始動トラブルは
避けられると思いますが5年以上は持ってくれるかな?
1037
Posted at 2025/01/04 12:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記
2024年12月10日 イイね!

デイズ 2024スタッドレスタイヤに交換

デイズ 2024スタッドレスタイヤに交換昨日までの冷え込みは緩んで晴れ渡り
日中は10℃まで気温が上がりました。
これから本格的に降雪シーズンなので
暖かいうちにタイヤ交換をしました。
新車購入から5シーズン目の冬ですが
毎年恒例の交換作業です。
次男にデイズとMINIのタイヤ2セットを
物置から運び出してもらいました。



助手席側フロントから始めました。
タイヤを外してディスクキャリパー周りをエアダスターで埃を飛ばし
足回りの錆など確認するとストラット下部が僅かに錆びてました。


汚れてはいますがフルードの滲みなどは無くブーツ類も問題無い様です。


ストラット下部とハブナックル接合部に薄錆びが出ていたので
ミニルーター+ステンワイヤーで研磨してラバーチッピングを
吹付けて置きました。


助手席側リアも汚れてはいますが各部問題は無い様です。
ドラムの隙間からエアダスターでシューの埃を飛ばしました。



運転席側フロントも同様でした。


同じ部分の錆びを研磨してラバーチッピングを吹付け。


運転席側リアも問題無い様です。
エアダスターで各部に詰まった泥や小石を飛ばしました。



マフラーエンドパイプが薄ら錆びてます。


この程度なら問題無いので来春タイヤ交換の際に錆取りして塗装します。

洗浄して艶出し保護材を塗布して保管してたので装着して終了。
溝はまだしっかり残っていますがスタッドレス限界サインには
なだ余裕がありますが2シーズンくらい持ちそうです。
外した夏用タイヤは来シーズンでスリップサインが出そうです。
今シーズンは9692km走行しました。
引続きMINIのタイヤの交換作業続行・・・。
1019
Posted at 2024/12/10 17:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記
2024年10月08日 イイね!

マーチ最後の日・・・

マーチ最後の日・・・昨夕からの雨は今朝には小康状態になりました。
息子達の成長と共に長年乗った我が家のマーチ。
先月末に車検切れとなり廃車する事にしました。
いよいよ引取の日を迎えました。
車内の細かい物を降ろし夏用タイヤを積込んで
引取到着を待つ間に家族で写真を撮りました。





車の事なので家族は墨べたで・・・。
私と長男・次男と入れ替わりで写真を撮りました。


東日本大震災も乗り切り17年間で10万kmを超えました。


積載車が到着して車の状態を確認しエンジンを掛け積載車の後ろまで移動し
ローダーを降ろして自走で載せました。
車検は切れてますが普通に動く状態ですので問題無く積載されました。


長い間ご苦労様と家族で声を掛けてあげました。

積載が完了し去って行きました・・・さようなら。
989
Posted at 2024/10/08 17:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記
2023年12月29日 イイね!

デイズ 足回り高圧洗浄・各ドア細部清掃

デイズ 足回り高圧洗浄・各ドア細部清掃今朝の冷え込みは弱く2℃ほどでした。
雨は降らない予報ですが家内が朝から
FIAT600のエンジンを掛けてます。
今日もブイ~ンと出勤しました。
仕事納めから帰宅する際に結構な雨が
降って溶け出した融雪剤を跳ね上げて
足回りは塩分でベットリ😣。
年末の大掃除を兼ねて高圧洗浄機で
塩分を洗い流しました。


タイヤ表面も塩分でべったりして妙な艶が出てます。
洗車もディーラー点検以来です。


各タイヤハウス内部を入念に洗浄して泥汚れも綺麗になりました。


リアタイヤのここは常に泥が堆積して嫌な造りです。


フロント側からエンジン下部を洗浄しようとすると
エアコンのコンデンサーが酷い状態に・・・。
ディーラー点検の際に斜めに高圧洗浄掛けたと思われます。


細いマイナスドライバーで風が抜ける様に手直し・・・
少しは広がりましたがフィンが折れていて綺麗に直りません。
これ以上は無理ですね。年明け連絡して弁償してもらいましょう。


下回り高圧洗浄の後は各ドアの下側やヒンジ部分を綺麗にしました。


普段なかなかここまでは掃除しませんがだいぶ綺麗になりました。


シール材の両側は歯ブラシで擦ると綺麗になります。



バックドアの上部のモール部分など泥汚れが詰まってました。


歯ブラシと洗車スポンジでせっせと洗って綺麗になりました。


ヒューエルリッド内部も綺麗にしました。

雪が降ったり融雪剤が巻かれた道路を走れば
すぐに汚れますが一年の汚れを落としました😊。
853
Posted at 2023/12/29 14:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記
2023年12月13日 イイね!

デイズ スタッドレスタイヤに交換

デイズ スタッドレスタイヤに交換MINIのショップにエンジンを運搬して
帰宅後すぐにタイヤ交換を始めました。
3シーズン目のスタッドレスですが
VRX2の溝はまだ十分に残ってます。
来週から冷え込む日が多くなり夜間は
路面凍結の恐れもあります。
物置からスタッドレスを出して来て
仮置き。毎年恒例の作業です。



ジャッキを掛けて運転席側フロントから始めました。
大きな錆も無く防錆塗装が効いてます。
ハブナット周りに薄ら錆があったのでタフブラックを吹付。


9月のディーラー点検で洗車してもらいましたが
それ以来洗車もしておらず足回りは汚れ放題です😣。


助手席側のタイロッドが僅かに錆が出ていたので吹付ました。


リヤドラムも錆は出ておらずハブ面のみタフブラックを吹付。


マフラーテールパイプも大きな錆は無い様です。


助手席側も同じ様な状態でした。


泥汚れが溜まってますが錆は無く防錆が効いてます。


空気圧を少し高めに調整して完了。これで雪が降っても安心です。
タイヤホイールだけ綺麗になって浮いてます・・・。


昼食後ノーマルタイヤを洗浄し乾燥後に艶出し保護剤を塗りました。


細かいサイプの小石を取って終了です。
空気を半分以下に抜いて物置へ運んで冬眠させます。

昨日からの色々な作業で腰も重く腕も疲労してます😣。
846
Posted at 2023/12/13 21:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記

プロフィール

「クリスマスまであと2日となりました。
リビングの窓にもイルミネーションを追加しました。
庭の木々の葉が落ちて見通しが良くなりました。
板塀のイルミは木々が伸びてだいぶ隠れているので
剪定しないとなりません😣。
外は氷点下になってます。」
何シテル?   12/22 18:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
56 7 891011
12 1314 15161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアチェッカーからの水侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 18:49:47
[ローバー ミニ] ヒーターコアの補修 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:43:29
[ローバー ミニ] フォグランプ取り付け金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 18:21:04

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation