• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2023年06月20日 イイね!

PROXXON MM100ミニルーター修理

PROXXON MM100ミニルーター修理先日作業中ジョイントが破損したミニルーター
PROXXON(キソパワーツール)に問い合わせて
部品を分売してもらいました。
予備も確保するために3個注文しました。
酷使したベアリングも悲鳴を上げてました。
夕食後に分解ついでに両方交換しました。





ジョイントは大阪から4日掛かって定形外郵便で到着しました。
NMB製ベアリングでミニチュアサイズで2つずつ注文
鋼板製両側シールドタイプ(SUS440Cステンレス製)
チャック側:DDL1480ZZ(内径8mm・外径14mm・幅4mm)
モーター側:DDL1280ZZ(内径8mm・外径12mm・幅3.5mm)


中央の突起が破損した半透明の樹脂製のジョイント
モーターに過負荷が掛かった時に折れる仕組みとか。


ヘッド部分を本体から分離しました。
ヘッド部分がなかなか緩まないのでどうした物かと思っていたら
サービス担当さんからのメールで左ねじと教えてもらいました😓。
分離後に両側のCクリップを外してシャフトを抜きました。


モーター側の外径12mmのベアリングがヘッドに残ってます。
ベアリングプラーの8mm用をセットして手で引っ張ったら
するっと抜けました。


チャック側のベアリングは深めに入るのでCクリップの
溝の先までベアリングを先に10mmのソケットレンチで
打ち込んでダストワッシャーとスラストワッシャーを
入れてCクリップを嵌めました。


それからモーター側の外径12mmのベアリングを
9mm用ソケットレンチを使って軽く叩いて嵌めました。


Cクリップを嵌めるのにもう少し奥まで入れました。
Cクリップを完全に嵌めると回転が重くなったので
チャック側からシャフトを軽く叩いて調整しました。
うまく調整しないと高速回転で発熱してしまいます。


新しい樹脂製のジョイントをシャフトに嵌めて
モーター側のスリットに噛み合わせながら逆ねじを
締めて行きます。


ヘッドを19mmスパナで締めて終了。

スイッチを入れて低回転から徐々に最高回転まで
コントローラーを数回上げ下げしてならし運転。
問題無い様なのでこれからも活躍してもらいましょう😅。
753
Posted at 2023/06/21 07:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具類 | 日記
2022年06月12日 イイね!

レストアツール追加購入

レストアツール追加購入第2日曜は地元のイッズミーですが小雨が
降り出す生憎の天気なので見送りました。
FIAT600で参加してムルティプラさんと
お会い出来ればと思いましたが残念・・・。

話は変ってミニの足回りなどレストア作業は
自分でする事にしましたのでエアツールを
この機会に刷新しました。



今までのコンプレッサーはタンク容量10L・排出量52L・消費電力780Wで
タイヤエアやダスト作業程度では十分でしたがベルトサンダー使用時は
エアが追い付かず作業が全然捗りませんでした。


このコンプレッサーはタイヤエアチェック等に実家で使ってもらえるので
タイヤエアゲージ・ダスターガン・エアホースをセットで持って行きます。
使用頻度はそれほどでも無いのでホースとダスターはこちらで使っていた
物を渡します。エアゲージは作業し易い様にダブルタイヤ用のヘッド付き。


自分用にはソフトなホースと新しいレバー式ダストガンを購入しました。
錆取りレストア作業用にサンドブラスターガンも新規購入。


サブフレームなど大物には開放式でないと対応出来ないと思います。
砂やメディアが出来るだけ飛散しない様に考えないとなりませんね。
アルミナ#60のメディアも購入して置きました。


キャスターやゴム足を組付けて試運転したらとても静かなのでびっくり!
これなら室内に置いても大丈夫なくらいです。
タンク容量約4倍の39L・排出量2倍以上の120L・消費電力は620Wと下がり
オイルレス・ダブルピストン仕様で期待出来そうです。
オイルレスは連続稼働に制限ありますが・・・。


室内に置いたままでは邪魔なので今までのコンプレッサーをずらして
FIATのステンレスバンパーやJAGUARのドアサッシなどの予備部品を
北側カーポートに移動して設置しました。


ホースもカプラーに挿していつでも使える様にして置きました。
JAGUARの前方のスペースでさらに奥にSKシンクがある場所ですが
そこに行く手前が狭いのですが仕方ありません。

今までのは室内まで音が響いてましたがこれなら室内にいる家族にも
迷惑を掛けずに使用出来ます。レストア作業で活躍してくれるでしょう😅。
565
Posted at 2022/06/12 09:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具類 | 日記

プロフィール

「クリスマスまであと2日となりました。
リビングの窓にもイルミネーションを追加しました。
庭の木々の葉が落ちて見通しが良くなりました。
板塀のイルミは木々が伸びてだいぶ隠れているので
剪定しないとなりません😣。
外は氷点下になってます。」
何シテル?   12/22 18:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
56 7 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアチェッカーからの水侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 18:49:47
[ローバー ミニ] ヒーターコアの補修 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:43:29
[ローバー ミニ] フォグランプ取り付け金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 18:21:04

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation