• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

北側壁掛け給湯器配管カバー切詰め

北側壁掛け給湯器配管カバー切詰め北側カーポートに抵触するので壁掛け給湯器の
配管カバーの切詰め作業をしました。
カットするラインと折り曲げるラインに赤マジックで
線を引いて置きました。
それに沿ってカット作業から始めました。
しかし作業場所に直射日光が当たる時間帯になり
灼熱の暑さです😝。




大きな蓋の上側は内側に折り返して雨が入り難い様になってます。
折り返す部分を残してカット位置を決めます。


クランク状に金ノコは使えないので両端から金ノコで折り返す部分直前までカットして
直角に曲がる部分は2ミリのドリルで連続穴を開けました。


まっすぐのカットラインにはPカッターで筋目を付けます。これを20回位繰り返して溝掘りして
折り返し部分を残して裏に当て木をして折り曲げます。


ある程度折り曲げたら反対に戻してまた曲げる。これを数回繰り返すと綺麗に切れます。
薄い鉄板だから出来ますが、厚ければとても無理。切断機があれば楽なのですが・・・。


切詰めた後は折り曲げるラインにもPカッターで筋目を入れてプライヤーに布をかまして
折り曲げます。ピン角に折れてませんけどピン角に折れると破断しますし、下からは全く見ない
部分なのでこれで良しです。


やはり素人仕事ですね。ピシッと曲がってません😓。


カット前の製品加工部分と切詰め折り曲げ加工した部分の比較です。
カット部分と筋目にさび止め塗装をしておきました。ベンチのテーブルの塗料を有効活用。


加工状態が判る様に並べてみます。両側の側板は下側を切詰め、正面の蓋は上側を切詰め
ました。下側はステーに掛かる様に二つ折り曲げ加工してあるので加工が面倒になります。


カットした部分を下側に寄せました。結構な長さを切詰めました。


再使用する部分です。固定ビス用の穴加工はこれからです。
赤マジックの部分に穴開け加工が必要です。暑すぎてこれ以上作業してると気付かないうちに
熱中症になりますので、今日はここまでにします。
既に35℃を超えているのではと思われます😱・・・気を付けましょう。

あまりに暑くて作業が捗りません・・・。
冬までにカーポートを完成させたいので地道な下準備を粛々と頑張ります。

テーブルのクラシックホワイト塗装も完成しました😅。


ようやく綺麗になりました。

161
Posted at 2018/08/01 16:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567 891011
1213 14 15 16 1718
192021 22 232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation