• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト耐水・金ヤスリ研磨2

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト耐水・金ヤスリ研磨2体調は少しずつ回復してきましたが
無理しない程度に研磨作業を続行。

ダクト下側部分の分岐部分は荒研磨
出来ました。





裏側の鋳物肌を除去した部分の研磨を進めました。
金ヤスリの先端で荒削りしましたが、深く削れてる部分をもっと丁寧に均します。


耐水ペーパーを掛けて線傷が消えない部分をまた金ヤスリで削りを繰り返します。


丸パイプ状の首から部品番号陽刻までの間を研磨しました。


キャブ装着部分の周りは次の休みに作業します。なかなか容易に進みません・・・(>_<)。

123
Posted at 2018/02/21 16:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2018年02月20日 イイね!

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト耐水・金ヤスリ研磨

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト耐水・金ヤスリ研磨先週の休み明けからインフルエンザの様な症状・・・
悪寒と節々の痛みが続きましたが、何とか一週間
仕事をこなしました・・・。

まだ気分も優れないですが軽く作業を進めました。





表側は耐水ペーパー荒研磨が概ね出来ました。


右側肩部分はクレーター多かったので耐水研磨でまだ線傷が消えず、再度金ヤスリ掛けです。


前回とあまり変わって無い様に見えると思いますが、これでも結構キサゲして滑らかにしたのです。


左側肩部分は少し滑らかになりました。

これ以上の作業は体調が悪化しそうなので今日はここまでにしました。
122
Posted at 2018/02/20 17:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2018年02月14日 イイね!

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト・鋳物肌除去~耐水研磨中

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト・鋳物肌除去~耐水研磨中昨夜ようやく鋳物肌のブツブツ除去が終わりました(>_<)。
指先が痙りそう・・・。

右半分は肌荒れが少なかったのでましでしたが・・・。

金ヤスリで深く削れた部分もキサゲして耐水ペーパー
研磨へ進めます。



明るくなってから裏側を撮影してみました。


表側からヤスリ傷を消すように耐水#240で研磨します。片側の首から肩部分にかけて


大きなR部分も研磨を進めました。
耐水を掛け消えない傷はまたキサゲ除去して耐水で研磨の繰り返しです。
まだエアクリーナ差し込み部分には研磨不足があります。


キャブ側の赤丸印部分が深いクレーターが有った所でまだ凹んでます。
もっと平滑に研磨しないとなりません。


だいぶ滑らかになりエアクリーナー側は概ね滑らかになりました。
写真左側の肩部分はこれからです。鏡面仕上げにはまだまだ遠い道のり・・・。


来週は鋳物肌を除去した裏側も耐水研磨進めます。
しかし装着したら全然見えない裏側は今更ですが意味あるのかな~(>_<)

121
Posted at 2018/02/14 17:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2018年02月13日 イイね!

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト・鋳物肌除去中

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト・鋳物肌除去中正月休みは何処にも旅行しなかったので
昨日の午後から本日お昼まで温泉旅館に
一泊して来ました。
大雪でしたが雪の露天風呂もおつなもの。
3回お風呂に入って良~く温まって
腕や指先もほぐれました~♨。

帰宅後に作業開始・・・
首の部分のクレーター除去と裏側の鋳物肌
の除去を少し・・・。



首の左半分を金ヤスリで大まか研磨して


裏側鋳物肌のキサゲ作業をおよそ半分まで・・・せっかく温泉で癒やしたのに腕が疲れました(>_<)



部品番号?が陽刻されてますので削らない様にして


今日はここまでにしました。

120
Posted at 2018/02/13 18:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2018年02月12日 イイね!

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト・クレーター除去

JAGUAR 3.8S エアクリーナーダクト・クレーター除去先週に引き続き研磨作業を

表側のクレーター部分の除去と細かい所

裏側の鋳物肌の除去と少しずつ進めてます。

本当に地道な研磨作業記録だけです・・・。



キャブが取り付く脇のくぼみは鋳物肌が残っていて普通にヤスリは掛けられず


ヤスリを掛けると言うよりヤスリの先端で削ってキサゲ作業


肩の部分のクレーターは相当深くてかなり大変・・・。


クレーター部分ばかり削っていると凹みが強くなるので周囲も削らないとなりません・・・。
ようやく消えました。


一番深かったクレーターは相当ひどかった・・・除去した周囲が窪むくらいです。


キャブが取り付く裏側は鋳物肌が全くそのまま残ってます。ヤスリの先端で凹凸を削ります。


徐々に平滑になりますが全体を均すにはかなりの時間が掛かりそう・・・。


裏側の全体ですが両側から中央に向けて進めてます。


左側表から裏に掛けての肩部分


首の部分の裏側も少しずつ。
同じ場所ばかり続けていると指先や腕が固まり痛くなるので、研磨箇所を変えて作業します。


表側のクレーターは荒削りですがほぼ除去しました。まだまだ先は長いです・・・。

ふう~(>_<) これ全部手作業です〜(^^;;
119
Posted at 2018/02/12 13:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「クリスマスまであと2日となりました。
リビングの窓にもイルミネーションを追加しました。
庭の木々の葉が落ちて見通しが良くなりました。
板塀のイルミは木々が伸びてだいぶ隠れているので
剪定しないとなりません😣。
外は氷点下になってます。」
何シテル?   12/22 18:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45 6 78910
11 12 13 14151617
1819 20 21222324
25262728   

リンク・クリップ

ドアチェッカーからの水侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 18:49:47
[ローバー ミニ] ヒーターコアの補修 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:43:29
[ローバー ミニ] フォグランプ取り付け金物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 18:21:04

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation