• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

JAGUAR 3.8S 車検出し・他作業

JAGUAR 3.8S 車検出し・他作業来週に車検満了日を迎えるので自走入庫します。
ガレージから出して出発待機中、うすい雲が掛かって
いても既に30℃😎。

三角窓も全開で走ります。
今日は室内扇風機も回して走行です。




この暑い車で出掛けるのはちょっとした気合いが必要です😣。


およそ30分くらいでショップに到着です。車は特に問題無く水温も70℃少し上で安定してました。


到着後早々にボンネットを開けて放熱します。


こちらのショップでは今回も基本整備料のみでラインを通してもらうだけです。
主だって直す所も無いはずですので午後一のラインで夕方には戻って来ます。
車検証の発行は翌日になるので明日の午後に迎えに行きます。

ですので作業の写真は有りません・・・。
軽自動車の代車を借りて帰宅しましたがエアコンが有るので天国でした😭。


帰宅後は庭の作業・・・。久しぶりに高圧洗浄機を引っ張り出して来て・・・
コケ色になった壁を洗浄します。


近くで見ると緑色になってます。


洗浄機で洗った部分とこれからの違い😱・・・。ブレーメンの音楽隊も綺麗にしましょう。




全体が白く明るくなりました。


ベンチ側のブラケット照明周りも洗浄しましたが完全には綺麗になりませんね。

これだけの作業でも滝の汗です😓。
155
Posted at 2018/07/18 13:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2018年07月11日 イイね!

庭のアーチ入替他

庭のアーチ入替他午前中は3ヵ月ぶりにJAGUARをガレージから出して
埃を落として拭き掃除。
来週車検に入れるので給油にも行きました。

近所を一回りして来てエンジンは快調です。
しかしエアコンが無いので三角窓も全開で走りましたが
もわ~と暑い風しか入らず早朝にすれば良かった😵。
写真撮るのをすっかり忘れてました。


午後からは庭の改修作業です。
上の写真の錆びて朽ちた鉄製のベンチとアーチの撤去作業・・・。風が無く蒸し暑い😣。
暑い暑いと言ってると何も進まないので虫よけスプレーして蚊取り線香焚いて作業開始です。

撤去した所にはつる薔薇用の新しいアーチを設置しました。
白い壁が大分汚れてます。先日作業したベンチコーナーの隣側です。


奥に見えるのがそのベンチコーナー(パティオ??)ですが、こうして見ると壁の白さが全然違います。
床のタイルは土を均してそのまま敷き込んでるだけですが、植木の根が張って凸凹になりました。
次はタイルを外して下地を均して敷き直して壁も洗浄します。


脇の壁にはブレーメンの音楽隊が掛けて有ります。
アイビー等が壁を這って成長するのでその跡が残ってますのでこれも洗浄します。

昨日は洗濯機が排水出来なくなったからと横倒しにして排水ホースを外して分解清掃・・・。
何と500円玉がホースの内側にはまり込んでました😱! 
これじゃ排水出来る訳ない・・・いったい誰だ~😡!

と言う訳で車の整備の他にもやる事がいっぱいで休日は作業ばかりです😣。
154
Posted at 2018/07/11 18:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2018年07月01日 イイね!

FIAT600 トランクゴムマット交換

FIAT600 トランクゴムマット交換休みが取れたのでゴムマットの入替作業。

朝から気温が高く日陰での作業でしたが汗が
噴き出ます。
トランクに上半身突っ込んだ作業では余計です。
部屋から扇風機を持って来て後ろから送風して
作業しました。



今まで敷かれていたマット。いつから使われているか判りませんが、耐用年数は過ぎてる感じ。
バッテリーケースの所でゴムが切れています。


古いゴムマットを外した所です。上部は塗装の痛みはそれほどでもなく汚れが目立ちます。
先日の作業で下半分は掃除済でした。


雑巾掛けをしてホコリと汚れを取り液体コンパウンドで磨いたら結構艶が出ました。
下の方は錆取りと再塗装が必要ですね・・・。


古いゴムマットをたわしで綺麗にして新しいマットと重ねると古いのは少し縮んだのか、各開口部分は微妙にずれてます。
新しいのはトランクリッド、ステー、ハーネス、ウォシャータンクステー位置は初めから模りされているのでそのまま抜き取りました。


ずれ止めのゴムプラグの穴は開いて無いので古いマット穴に合わせて開口します。
細いドリルの刃で手回しで開けます。

その後デザインカッターで5ミリ位の穴に広げました。


マットを敷き込む前にもう一度コンパウンド磨きをしました。


新しいマットを置いてみます。右端上のずれ止めプラグの位置だけ上方に修正が必要でした。


リッド、ステー、ハーネスを通しプラグも差してウォッシャータンクも戻してセット完了です。
新しいマットはゴムがしなやかで艶もあって綺麗ですね。


車載バック等も戻して・・・荷物載せるとほとんど見えなくなってしまいますが・・・😓。


全景です。
バッテリーケース自作、端子加工、固定兼用蓋の作成とマット交換と、ようやくトランク内の作業が
完了しました。綺麗に納まるとスッキリします😊。

フードの裏側も磨かないとダメですね😣。
153
Posted at 2018/07/01 13:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11121314
151617 18 192021
222324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation