• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

MINI1000 ボディガラスコーティング・防錆塗装完了、部品回収〈266〉

MINI1000 ボディガラスコーティング・防錆塗装完了、部品回収〈266〉FIAT600のメンテ中にショップからメールで
フェンダーモールはフラットかデラックスの
どちらにするか灰皿は付けるかと写真付きで
問い合わせが来ました。
電話連絡してショップで直接打合せする事に
したのでFIATの塗装メンテはおあずけに😓。





それぞれのモールを装着した写真が添付されて来ました。
フラットタイプモールはすっきりしていて好みです。

凸凹があるデラックスタイプモール。


それとダッシュの灰皿はどうするかと改めて問い合わせで
前回灰皿は付けずに何かで化粧する話しをしていました。
この写真は屋外に置かれた時の物で屋内と色味が違って見えます。


電話で確認したら防錆塗装後に出したボディコーティングも完了し
戻っているそうで実車を見ながらショップで打合せする事にしました。
到着すると艶やかになった後ろ姿が見えました😊。


ドアガラスのインナー・アウターモールが付いた状態がようやく見れました。


ボディサイドも艶やかに見えます。
タイヤハウス内側は防錆塗装で黒くなっているのが判ります。


リアのタイヤハウスは綺麗に塗り分けられていました。


フロントタイヤハウスの内部も綺麗に仕上がってました。


ラジエーター電動ファン部分はきちんとマスキングされた様です。
その配線が剥き出しなのでコルゲートチューブで保護が必要です😣。


左サイドも艶やかで車両が写り込んでます。
このすっきりしたラインにはフラットモールが似合うと思いますが
近年のモールは硬くて割れたり折れたり品質が良くないそうです。


トランクも綺麗で艶やかです。タンクキャップはオーソドックスなキー付き。


メーターパネルが完了した状態も初めて見れました。


ルームミラーも金属メッキ製にしました。
サンバイザーは納車後に染めQのアイボリーを吹付けて近似色に仕上げます。


シングルメーターと最小限のスイッチ類ですっきりです。


スイッチパネルとヒーターレバーの隙間に3連シガーソケットが入らないか
ヒーターファンの可変スイッチと間欠ワイパー可変スイッチも組込もうと
思案してます😅。


ドアオープナー根元の木製リングを付けるときつくなって動かないので
薄く加工する必要があります。


ボディと一緒で手を出せなかったドアストライカーはそのままなので
磨いて塗装仕上げにするかステンレス製に交換するか検討中ですが
ここは目立つので早期に対策しないとなりません。


これからフェンダーモールを付けて防錆塗装の塗り残しチェックや
フロントラバーコーンが少し沈んだので車高調整もするそうです。
オーバーライダーは仕上げ研磨が残っており納車後に自分で取付けます。

使わなかった部品など小箱で3箱分を積み込んで納車日程も打合せしました。
2年半もの長い期間を経てようやく乗れる日が訪れます😊。
980
Posted at 2024/09/18 19:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年09月18日 イイね!

FIAT600 エンジンフード裏の塗装メンテ①

FIAT600 エンジンフード裏の塗装メンテ①昨夜は遅い時間に雲が切れて澄んだ夜空に
とても明るい中秋の名月を観賞出来ました😊。
今日は曇が多く30℃に届きませんでしたが
蒸し暑くて汗ばみました。
今週MINIはボディコーティングに出掛けて
ショップには戻っていないだろうとFIATの
ボディメンテを始めました。




昨日クーラントの補充でエンジンフードを開閉した際に赤矢印の塗装穴と
橙矢印の錆び色も気になったので補修作業をしました。


フード裏のスリット周りも長年の汚れがこびり付いてます。
比較のために手を入れる前の左半分の状態です。


右半分のヒンジ側からスリット3段目までとボディ側の雨よけ折り返し部分を
液体コンパウンドで磨きました。


雨よけ折り返しの溝部分は鉄板の段差があり指先では綺麗に取れないので
マイナスドライバー先にウェスを巻いて新調に磨きました。
タッチアップ塗料で穴と鉄板縁を筆塗りしました。


フード裏右側を磨いているとショップからMINIの問い合わせメールが・・・。
電話をしたらMINIが既に戻って来ているそうなので向かう事にしました。
下から3段目まで磨いた状態ですが明らかに左側より綺麗になりました。


エンジンルーム内とフード裏の塗装は当時のままでパーツクリーナーなどを
使うと色落ちしてしまいますので液体コンパウンドで磨いてます。
3段目から先と左側半分は次回作業します😓。

979
Posted at 2024/09/18 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2024年09月17日 イイね!

MINI1000 ポイントレスキット他部品着弾〈265〉

MINI1000 ポイントレスキット他部品着弾〈265〉とても良い天気だったので今日も家内は
FIAT600でご出勤でした😅。
在宅時は車の出し入れを手伝ってますが
クーラントが気になったので確認すると
少し減っていたので補充し見送りました。
暑い日が連続したので少し蒸発した?
前回交換時のエアが抜けきった?
およそ200mlくらい入りました。






夕食準備を終えて家内が帰宅して食事後にゆうパック扱いで到着。
濃い緑色のプラグコードも一緒に注文しました。


ポイントレスキットとレッドローター・デスビキャップのセット品。


POWERSPARKポイントレスキットの中にローターが同梱されてます。
適合表では’90年式ローバーMINIは載っておらずが1984年までの
Austin MINIや1990年までのInnocenti MINIは載ってました。
99HエンジンLucas 45D, 43D or 59D Distributors ONLYで
適合すると思い購入しましたが合わなかったらどうしましょう😱。

ベースプレートを加工してでも何とか活かさないとなりません😓。
組替えて上手く行ったらデスビから先の部品が刷新出来ます。
あれこれ計画があるので納車が待ち遠しいです😅。
978
Posted at 2024/09/17 20:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年09月17日 イイね!

第2回利府クラシックカーミーティング案内状

第2回利府クラシックカーミーティング案内状昨日までのどんよりな天気から一転して
朝からすっきりした青空でした😊。
秋めいた感はありますが炎天下はジリジリの
暑さでした。
涼しいうちにデイズのガラス・ワイパーの
メンテをして置きました。





昼前に利府町役場の封書がポストに届いてました。
イベント案内の写真プリントなどが入ってました。
昨年の写真ですがTGRイベント会場手前だったのが今年はずっと奥です。


TGRイベント会場が拡大しクラシックカー展示と分けたと思われますが
宮城県事業と記載されたスペースで分離され来場者駐車場も反対側なので
クラシックカー展示に気付かず帰られる方も多いかも知れません😣。


昨年は生産国毎に並びましたが今年は展示場所も指定されています。
中央付近で台数少ない列・・・どんな並びなのでしょう?
それにしても昼食ケータリングカーやトイレにはかなり歩かなければ
ならない様です😣。

みんなでしあわせになるまつり栗原は土砂降りで断念したので
今度こそ天気に恵まれると良いのですが・・・。
977
Posted at 2024/09/17 19:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年09月16日 イイね!

JAGUAR3.8S エンジンアルミ研磨など

JAGUAR3.8S エンジンアルミ研磨など昨日は東北上空の前線により一日雨でした。
楽しみにしていたイベントを断念しました😓。
時折雷も鳴って強く降った時間もありました。
ブログなど拝見したら日本車の方がほとんどで
外車勢はほとんど断念された様です。
雨の中を遠路参加された皆様お疲れ様でした。
年一回のイベントですのでとても残念でしたが
今回は家内も同行予定だったので尚更です😣。



未明に雨は止みましたがどんより曇で風も無く昼前にようやく路面が乾きました。
シャツ一枚では肌寒くこんな時はガレージ内でメンテナンスが一番です。
昨夜からバッテリー充電器も掛けて置きました。
シガーソケットの端子表面の軽い腐食で導通が良く無いのでミニルーターで
軽く研磨してカーボングリスを薄く塗りました。


導通も良くなって電圧表示もしっかり出ました。
走行距離は極めて少くそれ故か12年物のCAOSバッテリーは未だ健在です。


前回イッズミーで見た際に少しくすんでいたアルミ部品を磨きました。
鏡面に仕上げたエアクリーナーダクトやSUキャブポッドにヒーターダクトを
ブルーマジックで磨きました。


ヒーターダクト前方のサーモスタットハウジング部分も研磨しました。


前半分のヘッドカバーとヘッド前面部にコイルも磨きました。


いつかは鏡面仕上げにする予定のヘッドカバーも未だにやってません😣。


ウォーターラインやインテーク側をレストアしてから5年経過しましたが
それ以来トラブルも無く何とか維持してます。


エンジン本体もですが周囲の部品をもう少し綺麗に仕上げないとダメですね。
後ほど給油のため少し乗る予定です😅。

MINIは足回り防錆塗装に移動しスカイツリーと同じ防錆塗装?のショップで
施工完了し鈑金塗装を行ったショップに移されペイントの乱れ部分を補修し
ガラスコーティングを施工されます。
日程連絡待ちですがそれにしても最終的な見積りが送られて来ません😣・・・。
976
Posted at 2024/09/16 13:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 456 7
8910 11121314
15 16 17 18192021
22 23 24 25262728
29 30     

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation