• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしんのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

一緒にがんばろう

みなさん、ご無沙汰をしております。
あまり私は定期的にブログを更新する方ではないのですが、前回の更新以降東日本大震災を含め私自身色々と考えさせられることがあり、なかなかパソコンの前に座ることが出来ませんでした。
しかし、そのままではいつまでも停滞してしまって前に進むことが出来ないのではないか?と思い今回この文章を書いている次第です。

今回の震災においては、本当に心を痛めている毎日です。
大切な家族や愛着ある郷土など全てを一瞬にして奪われ、被災された方は深い悲しみや苦しみの中で過ごされていると思います。今も復旧が進まず災害の状態のままの所が多く、復興への路はなかなか困難を窮める状況におかれているかと思います。
私も過去阪神大震災に遭い、避難所生活を送りながら避難所で生活されている方の支援に長期に渡り携わらせて頂きました。
そこで感じたことは「自分達は生かされた。だからこそ生きていこう」ということでした。
だから諦めないでいて欲しいのです。そのために私は細々とでも出来るだけ長く支援を行いたいと思います。

また、不幸にも大切な方を亡くされた方にも「どんな風にでも良いから生きて」欲しいです。
今回の震災により多くの尊い命が失われました。本当に悲しくて無念で気持ちの持って行くところが無くて、そのお気持ちを他の人が推し量ることは出来ないと思います。
でも亡くなられた方が残された家族に託された想いは「これからも生きて欲しい」ということではないかと私は思います。そして、残された方がいつか「生きていて良かった」と思ってもらえる日が来て欲しいと私は切に思います。

ここ数ヶ月、知り合いの身内の方が残念にもお亡くなりになることが自分の周りで続きました。色々と私なりに考えていた処に今回の震災が起き、自分自身この状況にどうすれば良いのか判らなくなる状態が続いていたのですが出た想いが「一緒にがんばろう」でした。

やはり人は誰かに支えてもらったり、誰かに必要とされたりする中で自分の存在意義や生きていく力を生み出すのではないかと思います。私も阪神大震災の時には沢山の方に支えて頂きました。だからこそ今回は震災に遭われた方を支える番だと思います。

この想いや考えをブログへアップしなくても良いのかもしれませんが、自分の区切りとしてそうさせて頂くことにしました。一個人の意見なので偏りの有るものかもしれませんがご容赦頂けると幸いです。
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。

次のブログからは、今在る日常に感謝しつつ普段の事などを書かせていただきたいなと思います。
Posted at 2011/03/27 23:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月04日 イイね!

予想外の展開!の展開

予想外の展開!の展開みなさん、こんばんは。
前回のブログでは次の週に新たな報告が出来るハズだったのですが、少し遅れての報告となりました。遅れてスミマセン。
しかし、内容は色んな意味で楽しんで頂ける内容かと思います。少し長い文章になるかとは思いますが読んで頂けると幸いです。

前回のブログ後ですが、走行中に少しの段差でもタイヤとインナーフェンダーが接触する状況となりました。さてどうしたものかと考え至った結果が『ホイールとタイヤの変更』です。

早速ネットを徘徊していたところ『SE37K 7.5J-17 +48 REVO2 215/45-17』を発見しました。
SE37K(←TE37とCE28の間に販売されていた不人気ホイール)はビッグキャリパー対応・鍛造・好みのデザインだったので見つけたときにはすでに縁を感じていました。タイヤも1→2へ進化?です。

早速キャリパー交換をお願いしたお店へ装着をお願いしました。
その結果は『スペーサー10mm+キャリパーの一部切削のオマケ付き』となりました。

↑何故そうなったか?

ビッグキャリパー対応とはいえ『その当時』なのでBH等の4ポットキャリパーには対応しているが今のキャリパーには??
今度はスポーク部のリムへ向かっての湾曲がキャリパー外側と干渉しました。
対策として抜いたスペーサー5mm→3mmに変更すれば干渉は避けられる状況でしたが、お店の方の「キャリパー外周を薄く削れば大丈夫だけどどうする?」の言葉に迷った挙句、切削加工をお願いすることにしました。

この方法の良し悪しは分かりませんが既に『ヤラカシタ感』は全開です。

ここまで読まれて「でもスペーサーが5mm抜けたので内側に入ったのでは?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが変更前後での比較をすると

変更前→7J +50 スペーサー15mm
変更後→7.5J+48 スペーサー10mm 変更前後でほぼ変化無し!!

正直、「なんのこっちゃ?意味ナイやん!アカンやん!」という訳です。『ヤラカシタ感』満開です・・・

しかし、良いこともありました。
1、タイヤサイズのダウンによるフェンダーとの干渉が無くなった。
2、鍛造ホイールのため転がりが良くなり、燃費が向上した。
3、この組み合わせの場合、張り出し具合が若干減少した。
  (↑ひいき目なので負け犬の遠吠えですか??)

このような展開となりました。
反省するところは沢山あります。皆さんには今回も反面教師としてどこか心の片隅においてもらえると有難いと思います。

今回、『顛末』と書かずに『展開』と書かせて頂いたのには訳があります。
実は来年春に夏用ホイール・タイヤの変更を計画しており、これも再び性懲りも無く計画・一部実行中です。
一部内容を紹介しますと・・・
ホイールは8J-19 +42(←キャリパーを逃がすためのサイズで既に発注済)、タイヤは235/35-19(タイヤショップの方には215にして欲しいと言われている状況で変更も?)を予定しています。

「あ~ぁ、三度ヤラかすか?」とお思いの方が沢山いらっしゃると思いますが、なんとかこのセットで収めたいと考えています。
何か良い案をお持ちの方やアドバイス等叱咤・激励をお願いできればと考えています。
春までもう少し時間があるので参考にさせていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

大変長く読みにくい文章に最後までお付き合い戴きまして、誠にありがとうございました。

追記:今回のはみ出し具合などは追って整備手帳にアップ致します。




Posted at 2010/12/04 03:07:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月13日 イイね!

予想外の展開!

予想外の展開!みなさん、こんばんは。
秋の火災予防週間で強制的に夜起きていないといけないこともあり、今晩ブログを書くことが出来ました。

実は前回のブログにも少し書かせて頂いていた「お店に装着を依頼している大モノ」を装着しました。
それは、画像のようにブレーキキットです。
自分でもこのようなパーツを導入するなんてホントに予想外だったので、レガシィという車とみんカラの恐さを実感しています。

前置きはさておき・・・
今回縁あって導入させて頂くことになったブレーキキットは、ナイトペイジャーから販売されている『UCF30ブレーキ流用キット』というものです。
UCF30??と思われる方もいらっしゃると思います。UCF30とは実はセルシオのことなんです。
トヨタ車ではブレーキ強化策として有名なようですが、このキャリパーはモノブロックの対向4ポットとなっています。またキャリパー重量が3.5キロと軽量なのが売りのようです。
その他構成部品としてProject μのSCRローター(GDBブレンボ対応サイズ)とWinmax  STREETのバッド、ステンレスメッシュホース(製品名不明)となっています。
キャリパーにSTIの塗装がされていますが、前オーナーはGDBインプに乗られていた由縁でしょうか。

装着後の感想ですが、車名は違えど純正→純正への変更なのでブレーキタッチなど違和感が無く好印象です。
しかし、カッチリ感はかなり感じ取ることができます。踏めば踏んだだけ応えてくれる感触が足から伝わります。
詳しくは後日パーツレビューにアップしたいと思います。

しかし大変困ったことが・・・

ブレンボ並みにビッグキャリパーとなったため、ホイールを選ぶようになりました。
実際今装着している17インチホイールはキャリパーとの干渉を避けるために15ミリもスペーサーを挟む始末です。
当然ロングハブボルトへの打ち換えも行わないといけなくなりました。またフェンダーとの干渉も問題として発生しています。
↑みなさん、後先考えずに導入するのは止めましょう。
ここに反面教師となる人物がいますので参考にしてください。。。


さてどうしたものか??と現在考え中ですが、すでに後先考えていない行動を性懲りもなくやらかしているようです。
次回のブログにて事の顛末を書かせていただきたいと思います。
Posted at 2010/11/13 00:32:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月06日 イイね!

パーツレビューアップ

パーツレビューアップ みなさん、こんばんは。
 先日、春以降アップ出来ていなかったパーツレビューを数点ですがアップしました。
 
 ナビは春のオフ会に参加したときに、同行させて頂いた方の役に全くたてなかった不甲斐無さから購入しました。
 フロントアンダースポイラーは約1年前に装着しましたが、その当時は半つやのSTIエンブレム付きでしたが自己満足のために現在の状況になりました。バッテリーはメンテナンスの一環で導入しました。ライフウインクはおまけだったので装着しています。

 実はその他にもパーツレビューのネタとして、①装着したのですが画像がまだ取れていない小モノ、②購入したまま未装着の中モノ(←DIYで装着出来るのに・・・)、③もうすぐお店に装着をお願いする大モノ、④注文したのに未だ納期すら未定の大モノ等があります。今後導入した時にはアップしたいと思っています。

 そうこうしている間に冬がジワジワと近づいてきましたね。車もそろそろ冬を意識したものに変更しないといけないなぁと思っています。
 画像の状態も今回がラストになりそうです。
Posted at 2010/11/06 00:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

プチミ(コソミ)報告番外編 プロフェッサーとの出会い

プチミ(コソミ)報告番外編 プロフェッサーとの出会いみなさん、こんにちは。

またもやマイブーム化しているプチミ(コソミ)に行ってきました。
今回はこの方です!  
  
実は私の仕事関係の研修が京都で決まり、研修が始まるまでの限られた時間だったのですが、無理をお願いしたところ快諾頂きお会いして戴くことになりました。

待ち合わせ後は挨拶をさせていただきお車をしばらく拝見・・・
「やっぱり、カッコイイなぁ。どこから見ても隙が無い」と内心しながら見ていると

シマちゃんさんの「ちょっと乗ってみますか」のお声掛けに即答したのは言うまでも無く・・・
市街地から山道を少し走っていただいたのですが、シマちゃん号の足の素晴らしさに脱帽!!鳥肌モノとはまさにこのような体験を言うのかと思いました。
私のようなレガ弄り初心者がコメントさせて頂くのは恐縮ですが、車速50kmを超えてからの路面への張り付き感は超絶でした。

これだけでも十分だったのですが、シマちゃんさんは車を路肩に止め「まぁ、ハンドル握らないと分からないから」と今度は運転を勧めるのです。
助手席だけでも十分お腹一杯だったのに運転までなんて・・・

ハイ、握らせて頂きました(爆

正直緊張のあまり何がなんだか覚えていません。でも異次元にいたのは確かです。
至福の時間でした。

その後はDe PLUS CAFE (童夢の旧本社だそうです)でお茶と食事をしながら色んなお話をさせて頂きましたが、私の知らない世界のお話を沢山して頂き勉強になりました。そんな楽しい時間も私の研修時間が始まるため終了しました。


そんなプチミだったのですが、シマちゃんさんはチョイ悪系(←失礼しました)のダンディな方でお車同様『カッコええ』という言葉が似合う印象でした。

お話をされている雰囲気が何だか大学での研究室の教授から受けていた講義に似たものを感じました。

これからは勝手ながら『プロフェッサー シマちゃん』と呼ばせて頂きたいと思います。

最後になりますが、急なこちらからのお誘いにご都合を合わせて頂き貴重な経験をさせて戴いたシマちゃんさん、いやいや『プロフェッサー シマちゃん』ありがとうございました!


追記:リッチ編集を使ってブログ内に画像を上手く貼り付けられなかったのでフォトギャラリーに載せています。上手く使えない自分が情けないデス。
Posted at 2010/10/11 07:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あいちぃ@ATISさん SP-Xぜひ使いましょう!!私、何故だかフルバケ入っています(^_^;)」
何シテル?   12/31 08:34
子供の出産を機会にレガシィに乗り換えました。購入当初はこの車を買う事だけで満足していたのですが… 出来るだけDIYでコツコツと換えて行きたいと考えています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーリンズ DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 12:49:45
VELENO T20 5600lm LEDバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 23:29:46
4点ハーネス用アイボルト換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 22:07:23

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が7人となり今までの車では1台での移動が困難になって来たので、家族の移動用にアルファ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2人目の出産を機会にかみさんの愛車(メキシコ製ビートル)を手放すこととなり、その代わりに ...
ポルシェ 911 ケロヨン号 (ポルシェ 911)
車好きなら一度ポルシェに乗ってみてはどう? とある方から頂いた言葉にインスパイアされ後 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
メキシコ製ビートルです。結婚前からカミさんが乗っていた車です。左ハンドル・4MT・効かな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation