ECUリセット
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
昨日たまたまみんカラ徘徊してた時に見た点火時期レジスター関係の記事にECUリセットの事が書かれてた。
そういやこの前バッテリー交換したあとにオーディオとパワーウィンドの設定はしたがECUのリセットはしてないのを思いだした(^_^;)
特別不具合はないがたまにアイドリングが安定しない時もあるのでやって損はないと思いやってみた。
ワゴンR系のECUリセット方法を色々ネットで検索したがぶちっちゃけ色々あって何が本当なのか分からなくなった。
イグニッションキーをACCにして10秒したらOFFを3回やり、無負荷でのアイドリングを10分とか
イグニッションキーをONにして10秒したらOFFし無負荷でのアイドリングとか
はたまた上記に加えエンジンを一旦切って再始動とか
他にもあったが一体何れがいいのか…
で、悩むより本職に聞いた。
ディーラーに確認したECUリセット方法
①イグニッションキーをON
(ACCではない)
②そのまま3秒保持
③イグニッションをOFF
④イグニッションをON
⑤そのまま3秒保持
⑥イグニッションをOFF
以上で初期学習は終わり
あとネットで出てるような無負荷での10分間のアイドリングは不要との事で普通に乗れば自然に学習するらしい。
と言うわけでとりあえず実戦。
バッテリーを外すのは面倒なのでECUのカプラーを抜いた。
順番があるかも知れないが手前から外さないと手が入らないので手前のカプラーを外し、続いて奥のカプラーを外してから晩御飯にした。
2
かれこれ30分以上の放置プレー後(笑)
先程のディーラーで教えて貰った通りにやってみた。
コールドスタートなので暖気を兼ねて結局15分のアイドリング後学習がてらちょいと近所をドライブ。
乗ってて特別変わった事もなく今一面白くない(笑)
ただ確実に変化したのがアイドリング回転数
正確には測定せずメーターの読みだけだが、今まで
1の目盛りからメーターの針1本分だったアイドリング回転数(約1100rpm)が1の目盛りとほぼ同じ(若干1を切るくらい)約950~1000rpmになった。
既定回転数が900±50rpmだからほぼ近い回転数になった。
アイドリングも特に問題ないからこれで暫く様子見としよう。
以上ECUリセット編でした。
at106,775km
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク