• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J&Aの愛車 [ホンダ ベンリィ CD125T]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントディスク化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今回、どうしてもやりたかったのはフロントブレーキのディスク化。オリジナルはフォーク、ホイールのいたみもあり丸ごと移植に決定。スクランブラー化に当たりスポークホイールは譲れなかったのでGB250クラブマンを流用しようとするもピッチとオフセットはほぼ同じなのにフォーク径がφ33とCD125Tのφ31より太い。
2
とりあえずヤフオクで部品集め。2~4型の部品を探す。
フロントフォーク 2000円
4型キャリパー、マスターシリンダー2000円
ホイール 1500円
アクセルシャフト、メーターギア2000円
メッキフェンダー3000円
もちろん全てオーバーホール、塗装前提。送料が同じくらいかかった。
ちなみにステムも買ってみたけれど長さが短いのと太さが違うのでポン付けとは行かず。ステム打ち換えか、CDのを拡径の2択で何でも自分でやりたい私は後者を選択。
3
とはいえうちにあるのはボール盤のみ、何とかならないかと調べてみるとキーンボーラーというのを発見。φ33もある。木工でいうところのホールソーみたいなもので片側1mm位なら何とかなると思い購入。
写真が無くて申し訳ないがポイントはとにかくワークの固定。垂直にしっかり固定できれば何とかなる。後は回転を一番落として切削油を使いながら少しずつ削る、下にアルミ板を敷いてセンタードリルを軸にする事くらい。それでも振れがあるので穴はφ33.3くらい。結果オーライ。
4
ホイールはスポークの錆びたのを安く購入、一端ばらしてスポークはリン酸塩で錆を落としてシルバー塗装、ハブはベアリング交換して塗装落として黒塗装、スチールリムに交換して組み直した。
5
こちらがレストアしたもの
6
仮組してみた状態。フォークのずれもなくうまくいった。タイヤは4.10-18。幅はギリギリ、フェンダーのクリアランスがないのでブラケットで持ち上げる。
7
完成状態。275mmの大径ディスクとニッシン2ポッドキャリパーで見た目もお気に入り。トップブリッジ、ステムを削るので自己責任で。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

現状維持のための定期運航

難易度:

空気圧を調整して散歩へ

難易度:

ベンリィオイル交換 (15864km )

難易度:

ホイール組み スポーク調整

難易度: ★★

軽く点検、空気圧適正化、コーティング、試運転^^

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

J&Aです。車はほとんど通勤、趣味でバイクのレストア。乗るよりも弄っているほうが好きかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
XL1200Cをハンドルをライザーごとミニエイプに変更、フォアコンにしていたが、走りたく ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
30年放置の4Lモンキーを入手、半年かけてのんびりとレストア。
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
クリーニング屋さんの引退車両を頂き、ネットで見かけたスクランブラー風へ。オリジナルも良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation