• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の初心者のブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

SATISFACTION エアインテークKITのインプレ

SATISFACTION エアインテークKITのインプレドウモ!!

はーくんです。


ノロノロ運転の合間に少しアクセルを開ける程度だったのでイマイチなインプレですみません。笑


まず普通に運転していて思ったのが、0から加速する際、「アクセルを開ける量が少なくても加速出来ている」ということです。
その体感差は僅かです。しかし、気をつけていればわかる・・・程度です。
感覚として、「あ、すこし軽くなったかも。」的なタッチだと思って頂いて結構です。(´ー`)
あと、3000回転以上になると交換する以前よりも若干スムーズに回転するようになった気がします。

燃費についてはまだわかりません。ただし、アクセルを今までよりもあまり開けないって事は・・・
結果はおそらく想像どおりと思われます。


さて、吸気音ですが。
今日時間が出来たのでデジカメで撮影してきました。
まずはエンジンルーム内の音です。
静かなときはアイドリング(700回転くらい)です。
音が鳴り出すのは2000回転からです。
アクセルを踏み、最大で7000回転くらいまで回転数は上がりました。




次は車内からです。
デジカメで撮影しました。
タコメータを見るとおりです。
吸気音がしないのはアイドリング中もしくは2000回転以下です。



北の初心者には最初”他のクルマの音”だと思われていました。(・∀・;)
Posted at 2009/08/24 21:49:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月20日 イイね!

SATISFACTION エアインテークKITのパーツ&簡易レビュー

SATISFACTION エアインテークKITのパーツ&簡易レビュードウモ!!

はーくんです。


時間を置かず再びです。
まずは届いた荷物の中身の写真についてです。


一昨日の日記で注文した事を書きましたが、予想よりも早く荷物が届きました。
その開梱した状態を写真に収めたのでフォトギャラリーにアップしましたのでご紹介します。

SATISFACTION カーボンチャンバーエアインテークKIT 届きました。
これが届いたすべてです。


それで、今日時間が出来たのでささっと取り付けました。
取り付け日記はまた別に書こうと思います。
また、ガソリンスタンドの往復しか運転していないのでレビューというレベルではありませんが少し書きます。
たかだか2キロくらいを走った感じの話です、これもまた書き直す予感がします。(´ー`;)

まず吸気音についてです。
アイドリングは音も静かで純正と変わりません。
信号青でアクセルを踏み始め、2000回転までは特に音は変わりません。それ以上になると「ブゴォォオ」と吸気音がします。
一定量でアクセルを踏み続けていれば吸気音は鳴り続けます。
アクセルを緩めたら音は消えます。
減速は当たり前ですが、音はしません。アイドリングと同じ音です。
アクセルベタ踏みはしていないのでそのときの吸気音はわかりません 笑

次は加速についてです。
純正の汚れたフィルターを付けていた時よりアクセルを踏む量が少なくても同じ加速感がしました。
ただ、その差は若干な気もします。
漫然として運転していたら気づかないかもしれません。
(このあたりは人それぞれの感覚だからなんともいえませんね。)
ですが、気をつけてアクセルを踏むようにしていれば省燃費走行は何とか出来そうです。
勿論アクセルベタ踏みはしていないのでそのときの加速感はわかりません 笑
ただ、みんからで探してみると付けた方の大体は加速は以前よりもスムーズになった、と評価しています。

とりあえこんな感じです。
取り付けは30分くらいで終わりました。
正直、ちょっと拍子抜けしました。
Posted at 2009/08/20 21:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日 イイね!

SATISFACTION カーボンチャンバーエアインテークKIT

SATISFACTION カーボンチャンバーエアインテークKITドウモ!!

はーくんです。


お久しぶりです。
まずは写真についてです。


以前の車高調を付けた当初よりフロント・リアの車高が1センチずつ落ちました。
これが「馴染んだ」という状態なんですね。
取り付けた当初よりも乗り心地は若干硬くなりましたが、更に余計な挙動(ユラユラ感)が無くなった分運転しやすくなりました。特に段差を超えた時の挙動が大きく改善されました。
また、当初よりもカーブを走る時高速でも安定して曲がりきれるようになりました。

次はタイトルの話です。(´ー`)

タイトルの商品を注文しました。
実は先の日記にもありますが納車後1年経過したので東京のマツダディーラーにて一年点検を受けてきたのです。
結果は、コンピューターは正常、オイルとエアフィルターは交換時期との事でした。
1年でエアフィルターを交換・・・?
聞くと、やはり「結構な汚れなので交換したほうが良いです。」と重ねて言われたので後日交換にして帰宅しました。

北海道にいた時はこんなことディーラーから言われたことなかったんですけどね~ (◎皿◎)
東京に来てから、通勤でトラックだらけの中を毎日走っているからかもしれません。
とにかくどちらも早急に交換した方が良いといわれてるし、まずオイル交換をしました。
エアフィルターについては、一度はオートエグゼのフィルターを考えましたが、結局1年で交換することになるならもったいなく感じ、検討した結果、タイトルのエアフィルターを購入することにしました。
メーカーの謳い文句だと吸気がスムーズになるという事とフィルターはディスポーサブルではなく、クリーニングして再利用できるとの事。
あとは見た目ですね 笑

何より、「再利用できる=好きな時にフィルターのクリーニングが出来る」という事は非常にありがたいことです。
届いたらまた日記を書きます。

・・・このキットをつけた方いらしたら是非取り付け方をご教授して頂きたいところです。
また、このキットをつけたときに外気を取り込むためのエアダクトも作成したほうがいいですよね。
そのあたりは商品が届いてからまた考えることになりそうです。

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

SATISFACTION カーボンチャンバーエアインテークKIT

追伸:
「夏の自由研究工作」として、ハイマウントストップランプのLED化は未だあきらめていません。
もう少し仕事落ち着いたら、やります!
|`・ω・)ゝ”





Posted at 2009/08/18 21:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

納車一周年です♪ あと近況報告です。

納車一周年です♪ あと近況報告です。みなさんお久しぶりです。
北の初心者です。


写真は我が家にやってきた夏の使者です。





去年の8月11日は記念すべきビアンテくんの納車日でした。ヽ(´・д・`)ノ

気づけばあっという間に1年がたちました。
最初はでっかくて黒くてぴかぴかして・・・とても強烈な格好のミニバンでした。
今はどうでしょう。
相変わらずあまり道路で見かけることも無く、マニアなくるまをチョイスしたんだなぁって実感しています。その分新鮮な感じが長続きしてますけど 笑

この一年でいろんなことがあり、私自身も成長したって言うか変化したっていうか。( ´ー`)・・・
住む場所も変わり、環境も変わり。
ビアンテくんの走行距離も15000キロを超えました。 Σ(・Д・ノ)ノ アウッ
今年になって車高調を付けてみたりで新たに魅力アップしたビアンテくん、これからもよろしくお願いしますって感じです♪

最近のはーくんは忙しく働きくたびれ気味です。
クルマいろいろ変えたい熱はあるようですが気力だけみたいですね。
でもときどき玄関においてあるビアンテくんのランプの部品のことを言います。

”夏の課題やらなきゃ・・・ エルパラがどうのこうの~” って言ってました。

みなさんの日記も見させてもらいましたが、LED工作が今大流行なんですね~。
はーくん的には手間がかかるのはどうも今はNGぽいです。
時間が出来たら是非チャレンジしてもらおうかな☆


クルマの写真はちかじかはーくんにアップしてもらいます♪
(最近車の写真を撮っていません 笑)
Posted at 2009/08/11 21:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「半田ごて初段です。」
何シテル?   12/05 21:44
東京都に住んでる専業主婦です。 車は運転できますがメンテナンスとかは全くダメです。 その割には何か変えたいと思ったりしてます。 こんなダメダメ子ですがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617 1819 202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ふふふ。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
カワイイ車に乗り換えました。 見た目はいいけど乗り心地が(汗 でもお気に入りです^^

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation