ドウモ!!
三度はーくんの登場です。
ブログジャックの常習犯です。
前回の見積もり公開のあと、意外と早く頼んだ部品も着き、仕事の空き時間もタイミング良く出来たので取り付けに行ってきました。
作業にかかったのは大体2時間半くらいでした。
作業をずっと見てたのであっという間でした。
大して面白くも無い、ただの作業を眺めていた事を書いた日記ですごめんなさい。
⊂( ⊂(´_ゝ`)
6月10日追記: 車高調写真アップしました。 
まず取り付けるときの車高を相談して決めました。
一応、最初ということで「推奨車高」(確かフロント3cmリア3.5cmくらい)でやりましょうという会話をしました。
(;´Д`)
まず発注していたサスセットの部品を再度確認してました。
その後は純正の部品外しです。
2人がかりで一人はフロントサスペンション、もう一人がリアサスペンションに取り掛かりました。
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
外し終わった後まずはオートエクゼのリアスタビを取り付けました。
(´・ω・)y--oO○ 
そのままRSRのリアスプリング・ショックを取り付け、やはり同時にフロントでサスペンション一式を取り付けました。
フロントサスペンションをつける時同時にスタビリンクも付けました。
ヽ(´ー`)ノ
すべて取り付けた後、減衰力調整の説明を聞き、ショップの方に調整をしてもらいました。
とりあえずフロントをハードから5段、リアもハードから5段にしてもらいました。
( ・ω・)
走った感想を書きます。
自分の感覚ですのでなんとなくそんな感じ?的に読んでくださいね(^ω^)
純正のときより左右にフワフワ・ユラユラ感がなくなりました。
また、前後にピッチングするといった感触も無くなりました。
そのかわり「タタン!」と橋とかの継ぎ目やマンホールでの衝撃が少し増えました。
でも、総じて衝撃のあとのユラユラする挙動がスパッとなくなったことで後席に乗っていてもラクに感じました。
もちろん運転していてもラクです。
カーブに入る時のスピードが純正の時よりも上がり、安定して曲がりきれます。
無駄なブレーキをしないせいでなおさらユラユラ感が減ったと思います。
これはリアスタビのおかげみたいです。
バッチリ効いてて満足ですね。
ピッチングが収まっているのは減衰力のハード加減がいい感じなのかな?と思っています。やはり満足です。
車高についてはあまり下げることはまずはやめておきました 笑
推奨車高でどれだけの乗り心地なのかが一番知りたかったので 笑
もう少し乗ったら再度ショップに持って行き、今度はアライメント調整をしてもらう予定です。
楽しみです ('∀‘)
後で追記で写真を何枚か撮ったのを乗せますね~(・∀・)
 
				  Posted at 2009/06/09 21:57:32 |  | 
トラックバック(0) | 日記