• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風トモのブログ一覧

2007年06月02日 イイね!

待望のバックカメラ

待望のバックカメラ新しい物好きな私は、バックカメラはカロッツェリアの「ND-BC20」にしました。
このカメラの特徴は、鳥瞰アングルに切り替えができることです。
画像を上から見下ろしているようなアングルに切り替えることができるので、”最後の寄せ”がしやすそうだと思いこれにしました。

これがその画面です。
スポーツカーなどの低い位置だと画像の補正がキツ過ぎて、かえって見づらくなるそうです。



取り付け位置はノーマルの位置を狙っています。
D:5は高いのでひずみ補正も少なくて済むと希望的観測をしています^^
Posted at 2007/06/02 09:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2007年06月02日 イイね!

カーナビ到着

カーナビ到着Gパワーを購入した私は、現在CDユニットを別付けしています。
なので、カーナビはオンダッシュタイプにしました。

オンダッシュはあまり好きじゃないんですが
 ・モニタの高さが一番高く視点移動が少ない
 ・モニタの左右・上下角度が調整できる
 ・モニタの取り外しができること
 ・残り1DINでは、選択の余地がないこと
 ・5.1chじゃないのでかえって踏ん切りがつき、フロントスピーカーのみの交換で済むこと
等のメリットがあります。


同時に地デジチューナーも購入しました。
4アンテナで12セグを安定受信。
ナビを付けると旅行の機会が多くなるので、同乗者・万が一の渋滞用にもってこいです^^

取り付けはいよいよ明日☆
ナビのインプレッションは、追ってレポートします^^
Posted at 2007/06/02 09:21:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2007年05月04日 イイね!

カーナビ情報禁断症状

GWは飛び石連休なので旅行を計画できず、静かな名古屋を堪能しています^^
でも気候も穏やかですし、正月とかよりものんびりした気分を味わっています。

GWと言ったら、「明けのカーナビ発表」です。
新型ナビを比較して、もしパッとしないようなら安くなってる現行のナビを購入予定。
情報が待ち遠しくてなりません^^

カーナビがつけば、ようやく方向音痴&心眼バック寄せ(w)から脱出です。
処理速度が向上していたり、いろいろ進化しているといいな~^^
Posted at 2007/05/04 01:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2007年04月24日 イイね!

いい買い物だったー

いい買い物だったーD:5用にゴミ箱が欲しかったのでジェームズに行ってきました。
ゴミ箱を選ぶついでにワイドミラーまで購入してしまいましたが、今回の買い物は外れなかったです^^

店の中ではさまざまなサイズや形のゴミ箱にあふれ、D:5に実際に合うのかどうなのか。。購入して車に行くまで不安でしたが見事にピッタリ!
「私のD:5イメージングもここまできたか~」と自画自賛です(笑)
Posted at 2007/04/24 23:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2007年04月17日 イイね!

セキュリティー&スターター取り付けました

セキュリティー&スターター取り付けましたメーカーOPでは、セキュリティーとスターターの同時装着ができないので、市販のセキュリティーを取り付けました。

マンションから少し離れた駐車場で過去に何度か車上狙いにあっている場所でしたが、前車もセキュリティーをつけていたところ私の車だけ飛んで被害を受け、以来マンション住民の間でセキュリティーが普及した経歴を持っています。
そんな治安の悪い町なのでセキュリティーは欠かせません。

もちろん市販の高性能セキュリティーのためインストールにはかなりお金がかかりますが、出勤前の霜取りや夏に乗り込む前の冷房など、スターターも欠かせない私としては仕方が無いかと思っています(次の車にも乗せ替えが効くのもいいですね)

このセキュリティーの売りは、純正キーレスシステムに順応していることが最大のメリットです。
 ・純正のキーレスリモコンやキーレスエントリーでロックを解除すると、自動的にセキュリティーも解除される。
 ・セキュリティーのリモコンで、スライドドアやトランクも開閉できる
ため、セキュリティーの予備リモコンは買わなくてもいいです。

この写真は、純正のリモコンが飛ぶ範囲の実験写真で、説明書以上に約7m飛びましたが、リモコンとしては数歩で車に着いてしまう範囲なのであまり役に立ちません。
あえて使うシーンは反対側のスライドドアを開けるときくらいです。

私のブログでは、セキュリティーのリモコンによるドアの開閉範囲がどこまで届くかを実験しましたので、よかったら見に来てくださいね☆
Posted at 2007/04/17 22:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「プチオフ参加 http://cvw.jp/cAhtz
何シテル?   11/12 23:26
こんにちは☆ どうぞよろしくお願いします! 2/14契約 3/14製造完了 3/20車検登録 3/25めでたく納車 みんカラの皆さんへコメントを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風トモ~風のささやき 
カテゴリ:個人HP
2007/03/07 20:42:26
 

愛車一覧

カワサキ Ninja250 新ニン (カワサキ Ninja250)
D:5を妻にとられて以来、中古のGPX250RⅡに乗っていましたが、とうとうステップが腐 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5は、性能や安全性、コストパフォーマンス等が高いバランスで取れている名車だと思います ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation