「エアコンリフレッシュ作業の真価を体感する」…🍧
1
………………………………
時系列投稿の新シリーズです。
昨年5〜6月の
バンパーエアロ補修・追加塗装編の後
7月にヴェル2度目の車検を経て→(投稿済)
7月31日に作業頂きました
2021年夏のメンテナンス作業編です🙂
………………………………
【備忘録】2021.7.31……
2021年夏のメンテナンス作業編
vol.1
①エアコンリフレッシュ・リポスト
<details>
昨年、既に投稿済みの
エアコンリフレッシュ作業。
詳細は昨年の整備手帳にて
投稿させて頂きましたので、
今回はシリーズものとしての
リポストとなります。
[エアコンリフレッシュ作業全内容]
Snap-on PS134proレシートより
オイル種類 : PAG
作業コース : 全自動
選択工程 : 回収→再生→真空引き
→オイル補充→冷媒計量補填
補填量 730g
回収量 640g
追加料 90g
真空引き時間 20分
再生時間 20分
WAKO'S / PAC PLUS 施工
at T-DEMAND PRO-SHOP / Fore Front
[作業趣旨・概要]
エアコンのシステム内にあるガスを
機械の中に取り込み、同時にガスと
オイルの純度を高め、指定されている
適正量を補充します。
最大のポイントは、冷媒量を適正量に
合わせる事にあり、人の手では
適正量の確保が困難である作業を
Snap-on PS134proによって
精密・緻密に取り行います。
さらにエアコンリフレッシュ作業後、
同じくSnap-on PS134proを利用して
WAKO'S / PAC PLUSを施工します。
このWAKO'SのPAC PLUSも、
それだけを手作業で投入しても、
効果が低い可能性が高く、また手作業で
冷媒量の適正化はまず不可能につき、
Snap-on PS134pro等、精密機器を
利用したエアコンクリーニング作業の
一環として施工した方が良いという見解。
…………………………………
昨年のSnap-on PS134proによる
エアコンリフレッシュ作業から
一年が経過しようとしています。
昨年、作業後Fore Frontさんによる
送風口温度実測記録で施工後
▲2.3℃の効果を得る事ができました。
そして、一年後…
今年も猛暑の夏が始まります。
連日、30℃を超える日が続きます💦
灼熱のブラックヴェルに乗り、
エアコンのスイッチを押します💦💦
スゥ〜〜🍧🆒‼︎
▲2.3℃かどうかは分かりませんが…
昨年のエアコンリフレッシュ作業後と
同様に、しっかりとした涼しさを
今年も「確かに」感じる事ができました👍
2022.6.26 ………おくジュ3R*🍧
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク