
MS-1試作機の改良版が届いたので、再度MODEL 5.1とチェンジしました。
うん、とても良いです!!
指摘させてもらった要改善点がほぼ修正されています。
Hi-Fiイベントにこのままの適当ポン付け状態で持ち込めますよ。
それでもPhase MODEL 5.1と同様、「オーディオ関係費300~500万円のデモカーとも甲乙付けがたい!」なんて感想で試聴者の度肝を抜くのは造作もないことでしょう。
普通に考えりゃ、
助手席でも楽しめる、
取付け込み10数万円のオーディオを選ぶのが常識人でしょう。(^^
なんでこういう製品がないんでしょうね。
この完成度ならPhase MODEL 5.1を超えた新製品として充分なレベルだと感じました。
Phase製品の広報と販売に心血を注いだ者としては、ひとつ吹っ切れたような気分です。
で、音に関係なくて、構造的に改善しようのない点は次期製品で何とか解決できればよいでしょう。
どうしても作って欲しくてお願いした、
リモコンフェイスパネルの上下逆バーションもオプションとして現在製作中とのこと。
よかったよかった。
それがないと取付け時にリモコンが上下逆になって困るユーザーも多いはずですからね。
さてさて、プロセッサーのチューニングが変更されたから当然再セッティングです。
リセッティングは、
FOCUS:MODEL 5.1と同程度
TruBass:MODEL 5.1より1時ほどアップ
Main Vol:2時程度が推奨位置
となりました。
結論。
MS-1 は MODEL 5.1 とはちょっと違う音になりました。
もちろん、オカシな音になったわけじゃなく、すでに
圧倒的ともいえるMODEL 5.1の音楽表現力に加えて
「艶」が乗った印象です。
色っぽい音って言って伝わります?
ちょっとエロい音?いや、なんか違うなぁ・・・
誰もが振り返る美人だった元カノと7年ぶりにばったり会ったら、歳相応の艶っぽさがあまりに美しくて、「付き合ってくれ!」と土下座したくなる感じです。←この一文は私の勝手な妄想なので無視をオススメします。(笑
さてともかく、MODEL 5.1からMS-1への進化でもっとも重要な点は、
コーデック(DAC)が20bitから24bitへと処理速度が16倍になったことでしょう。
PHASE 501からMODEL 5.1への進化でも、劇的な音質向上に寄与したのがコーデックの性能アップ(16bit→20bit)でした。
今回の速度アップも前回と同じ16倍ですが、究極ともいえる20bitから24bitへのアップとなるとさすがに前回ほどの激変は聴感上はありません。
しかし、それでも音への影響は
確実にあります。
表現は難しいのですが、例えば重低音域だとスピードやパンチはそのままに、雑みが取れて澄み切った倍音の響きと基音の太い振動感がぐっと濃くなっている。
高音域だとキンキン感が収まり、シンバルのチップ音やヴァイオリンなど複雑で繊細な高音の輪郭がクリアなため明瞭に耳になじむ感じ。
こう言うとなんだか全体にもっさりヌルくなったように思われるかも知れませんが、決してそうではなく
「エッジはさらに鋭く立ちながら、かつ深く滑らかになった」とでも言えばいいんでしょうか。
わたしはそう感じたので「それ、矛盾だろ!」という突っ込みは受け付けませんが、ともかく言葉での音の表現は難しいす。(^^;
MODEL5.1ですでに究極だと思われた音声デジタル処理技術は、さらに進化して人の感性により近づいたのでしょう。
他にも、
・パワーアンプに高級MOS-FET採用で出力が定格17Wから25Wにアップ
・超高性能Hi/Loコンバーター内蔵
・本体とリモコンに分離され、取付けの利便性アップ
・手元のリモコンにAUX入力あり
などあります。
ここいらはHi-FiファンなMODEL 5.1 ユーザーはそれほど気にならないところかも知れませんが、大切なところです。
実のところ前回のモデルチェンジでも賛否両論あったりしたわけで、音楽ジャンルやサウンドの好みにより、場合によっては必ずしもMS-1がMODEL 5.1より「良い」とはできないかも知れません。
しかし、少なくとも私の耳で聞く限り、その音は正しい方向で進化しており、
MS-1 は MODEL 5.1 とは違うってことは保証します。
少なくとも、生のライブ演奏を聴き慣れたPhaseユーザーなら間違いなく
ニヤッとするはずだし、PHASE 501やMODEL 5.1を知らないショップやオーディオファンはフルレンジスピーカーから飛び出したMS-1のサウンドに
腰を抜かすはずです。
正直に言うと、初回版試作機を試聴したとき「これならMODEL 5.1でもいいや」と思ったんだけど、改良版試作機をしばらく試聴した今、キモチは「MS-1が欲しい!」に変わっていました。
それほど改良版は良くなったってことです。
さすがは最上さん。私の要望のニュアンスを汲み取っていただき、ありがとうございます。
発売が待たれます!
Posted at 2013/03/13 12:04:08 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記