• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトパパのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

MS-1移設

MS-1移設アイからフィールダーに乗り換えて早2ヶ月、なかなかクルマいじりする時間なくてほったらかしだったけど、やっとこ一段落。
MS-1を移植して、純正スピーカーのままセッティングもほぼ決まった。



純正SPはどうやら80Hz近辺にピークがあって「ボーボー」言うから、イコライザー80Hzを3ステップ絞って落ち着いた。




MS-1のセッティングは、ほぼ出荷状態でOKということに。
ご参考あれ。(^^



さて、次はスピーカー交換だねぇ。
でも純正でほぼ満足な感じだから、ちとめんどくさいかな。w
Posted at 2014/05/29 15:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年06月12日 イイね!

MS-1のアンプ

MS-1のアンプそういえば言い忘れてたことがありまして、MS-1の定格出力が17W/chから25W/chになった件です。

このスペックは、MODEL 5.1以上の音質を維持しながら出力性能も上げるため、KRS-301~MODEL5.1に搭載された高級なバイポーラパワーICとは異なる高性能なMOS-FETを、基盤からすべて一新して搭載することで可能となったものです。

MS-1に搭載されたこのMOS-FETは、ピュアオーディオの世界ではアナログ最後の名パワーアンプとさえ語られるPhase MODEL 254mmTに搭載された高級MOS-FETと、実は同一なのです。

もちろん、基本構成が「モノラルアンプ×2」な254と、ステレオアンプなMS-1、という違いがありますから、MS-1アンプ=254アンプとはなりませんが、MS-1のアンプ部がいかにハイレベルで設計されているかということを、この部品選定からもうかがい知ることができようというものです。

ちなみに我が家のしがないオーディオラックでは、パワーアンプとしては非常に小さなPhase MODEL 254mmTまたはMogami Model 722tii EXが、でっかいJBL S2400をドスドス鳴らし倒してくれています。
Posted at 2013/06/12 15:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年04月15日 イイね!

MODEL 5.1 修理完了

MODEL 5.1 修理完了Phase製品がもし壊れたら・・・と心配な方は少なくないと思います。
幸いなことにPhase製品が故障したケースは、落下による基盤ハンダ剥がれを除いて、私の知る限りこれまで1件もありませんでした。
つまり「壊れた」はないけど「壊した」は前例1件あり。
 
しかし「落下」や「ついやっちゃうミス」というのは誰にでもリスクがあるものです。
MODEL 5.1「壊した」故障の新たな実例がありましたので、ユーザーさんへの注意喚起としてお知らせします。

<症状>
・MODEL5.1から突然音が出なくなった。
・純正デッキをスピーカーに直結すると正常動作する。
・MODEL5.1を取り付け、デッキ側でVol80%程度以上にするとほんの小さな音で途切れ途切れに全ch同時に出る。※本来なら爆音のはず

<原因>
・リモート端子に高電圧が印加されたことにより、リモート信号をCPUに伝達するトランジスタが破損。
※このリモート回路は2V以上で起動するというスペシャルなモノ

<修理>
・当該トランジスタを交換し、復旧。
 

このケースでは、車両入れ替えによりオーナーさんがご自身でMODEL5.1のセッティングを行う際に、そういえば静電気スパークを何度も当ててしまった記憶がある、ということでした。
身体に帯電する静電気はなんと2000V~3500Vの高電圧ですから、冬場の晴れた日などのオーディオいじりはくれぐれも気をつけないと、12V製品なんかはパチン一発でオシャカ!だと私も戒められました。

このように誰しも大切なものを意に反して「壊してしまう」ことは往々にしてあるものです。
幸いにもこのケースでは、破損部品が適価で入手可能なものであり、最上さんも多少の時間融通がきいたため、大切にされているオーナーさんの元へ元気な状態でお返しできるのは、私にとっても嬉しいこととなりました。
故障がCPUにまで及んでたりすると修理不能な全損ですから。
 
※当該トランジスタは米粒より小さなモノで、なおかつ普通には売ってない特殊用途なモノということで、その入手および取り外し・取り付けには、さしもの最上さんでもカナリ苦労したそうですが・・・(^^;
 
※MODEL5.1には、純正デッキでのポップアップノイズ防止対策で特殊なリモート回路が仕込んであるため、故障動作から原因追求に至るまでカナリ手間取ってしまいました・・・オーナーさん、ゴメンナサイ!
Posted at 2013/04/15 13:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年04月03日 イイね!

Arest MS-1 新発売

MS-1が発売されましたね!
関連情報URL : http://www.arest-lab.com/
Posted at 2013/04/03 19:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年03月13日 イイね!

Arest MS-1CS試作機改良版

Arest MS-1CS試作機改良版MS-1試作機の改良版が届いたので、再度MODEL 5.1とチェンジしました。
 


 
うん、とても良いです!!
指摘させてもらった要改善点がほぼ修正されています。
 
Hi-Fiイベントにこのままの適当ポン付け状態で持ち込めますよ。
それでもPhase MODEL 5.1と同様、「オーディオ関係費300~500万円のデモカーとも甲乙付けがたい!」なんて感想で試聴者の度肝を抜くのは造作もないことでしょう。
普通に考えりゃ、助手席でも楽しめる取付け込み10数万円のオーディオを選ぶのが常識人でしょう。(^^
なんでこういう製品がないんでしょうね。

この完成度ならPhase MODEL 5.1を超えた新製品として充分なレベルだと感じました。
Phase製品の広報と販売に心血を注いだ者としては、ひとつ吹っ切れたような気分です。
 
で、音に関係なくて、構造的に改善しようのない点は次期製品で何とか解決できればよいでしょう。
 


 
どうしても作って欲しくてお願いした、リモコンフェイスパネルの上下逆バーションもオプションとして現在製作中とのこと。
よかったよかった。
それがないと取付け時にリモコンが上下逆になって困るユーザーも多いはずですからね。
 

さてさて、プロセッサーのチューニングが変更されたから当然再セッティングです。
 
リセッティングは、
FOCUS:MODEL 5.1と同程度
TruBass:MODEL 5.1より1時ほどアップ
Main Vol:2時程度が推奨位置
となりました。
 

 
 
結論。
MS-1 は MODEL 5.1 とはちょっと違う音になりました。
 
もちろん、オカシな音になったわけじゃなく、すでに圧倒的ともいえるMODEL 5.1の音楽表現力に加えて「艶」が乗った印象です。
色っぽい音って言って伝わります?
ちょっとエロい音?いや、なんか違うなぁ・・・
誰もが振り返る美人だった元カノと7年ぶりにばったり会ったら、歳相応の艶っぽさがあまりに美しくて、「付き合ってくれ!」と土下座したくなる感じです。この一文は私の勝手な妄想なので無視をオススメします。(笑

 
さてともかく、MODEL 5.1からMS-1への進化でもっとも重要な点は、コーデック(DAC)が20bitから24bitへと処理速度が16倍になったことでしょう。
PHASE 501からMODEL 5.1への進化でも、劇的な音質向上に寄与したのがコーデックの性能アップ(16bit→20bit)でした。
今回の速度アップも前回と同じ16倍ですが、究極ともいえる20bitから24bitへのアップとなるとさすがに前回ほどの激変は聴感上はありません。
しかし、それでも音への影響は確実にあります
表現は難しいのですが、例えば重低音域だとスピードやパンチはそのままに、雑みが取れて澄み切った倍音の響きと基音の太い振動感がぐっと濃くなっている。
高音域だとキンキン感が収まり、シンバルのチップ音やヴァイオリンなど複雑で繊細な高音の輪郭がクリアなため明瞭に耳になじむ感じ。
こう言うとなんだか全体にもっさりヌルくなったように思われるかも知れませんが、決してそうではなく「エッジはさらに鋭く立ちながら、かつ深く滑らかになった」とでも言えばいいんでしょうか。
わたしはそう感じたので「それ、矛盾だろ!」という突っ込みは受け付けませんが、ともかく言葉での音の表現は難しいす。(^^;
 
MODEL5.1ですでに究極だと思われた音声デジタル処理技術は、さらに進化して人の感性により近づいたのでしょう。

 
他にも、
・パワーアンプに高級MOS-FET採用で出力が定格17Wから25Wにアップ
・超高性能Hi/Loコンバーター内蔵
・本体とリモコンに分離され、取付けの利便性アップ
・手元のリモコンにAUX入力あり

などあります。
ここいらはHi-FiファンなMODEL 5.1 ユーザーはそれほど気にならないところかも知れませんが、大切なところです。
 

実のところ前回のモデルチェンジでも賛否両論あったりしたわけで、音楽ジャンルやサウンドの好みにより、場合によっては必ずしもMS-1がMODEL 5.1より「良い」とはできないかも知れません。
 
しかし、少なくとも私の耳で聞く限り、その音は正しい方向で進化しており、
MS-1 は MODEL 5.1 とは違うってことは保証します。
 
少なくとも、生のライブ演奏を聴き慣れたPhaseユーザーなら間違いなくニヤッとするはずだし、PHASE 501やMODEL 5.1を知らないショップやオーディオファンはフルレンジスピーカーから飛び出したMS-1のサウンドに腰を抜かすはずです。


正直に言うと、初回版試作機を試聴したとき「これならMODEL 5.1でもいいや」と思ったんだけど、改良版試作機をしばらく試聴した今、キモチは「MS-1が欲しい!」に変わっていました。
それほど改良版は良くなったってことです。
さすがは最上さん。私の要望のニュアンスを汲み取っていただき、ありがとうございます。
 
 
発売が待たれます!
関連情報URL : http://www.arest-lab.com/
Posted at 2013/03/13 12:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「RECAROも移植 http://cvw.jp/b/268018/33225451/
何シテル?   05/29 15:36
●性格 わりと誰とでも仲良くなれる。 ●風貌 プチでぶ。 とにかく運動不足ですよ。 腹筋はどこに行ってしまったんですかね? 最近は山登り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT変則不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 12:07:39
MINAKO “mooki” OBATA 
カテゴリ:アーティスト
2007/03/07 23:27:55
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
アイからフィールダーへ、デモカー変更です。 消防庁消防指揮車ではありませんw アイちゃ ...
三菱 アイ 新生オーディオデモカー (三菱 アイ)
小さくて意外と広くて、乗り心地良くて、小回り番長で、結構速いし、燃費もなかなか。 いい子 ...
ホンダ フィット 初代Phaseオーディオデモカー (ホンダ フィット)
見た目は何の変哲もないドノーマルのFitです。 特徴といえばイクリプスの安いDVDナビ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation