
昨日(11日)のことですが、
ついにというか、やっとというか、ようやくというか・・・。
復活しました!!!!!
長かった・・・。(;´Д`)
仕様がなかなか決まらず自業自得ですが。
その日はデフの取り付けと同時にリフレッシュの残っているものを時間の限りつけてもらいました。
内容は、
・LSD装着
・ブレーキパッド・ホース・フルード交換
・ショック・スプリング交換
・ノーマル車高時に付けれなかった補強パーツの残りの取り付け
・異音・不具合の解消など
リフレッシュも大体終わりました。
残ってるのがいくつかありますが。
で、今後の課題は・・・。
・デフの慣らし。(交換後約160km走行、1回目のオイル交換済)
・クルマの挙動の変化の確認。
・久しぶりの低車高、エアロ・底を擦らないように。
(ストレーキの最低地上高が意外に低い、今までほとんど気にしていなかった為)
・全開走行を我慢すること。
(ただ今、アドマイヤ氏より禁止令が・・・。)
・調子のってカチ廻すと燃費がえらい事になりそうなので、程々に・・・。
(待ち乗りでも2000rpm以降のトルクが増えてるので思った以上に加速します、それが楽しい為尚更・・・。VTEC解禁になったら( ̄∀ ̄)ケケケ)
結局人間の慣らしです。
昨日はLSDの慣らしの為、大人しく4000rpm・80kmリミットにしてました。
とりあえずデフオイルを交換した為、アドマイヤ氏に点検してもらうまで6000rpmリミットのVTECなしでいようかと・・・。
『全開にする前に一度クルマ見せて』と言われたので仕方ありません。
以前(ノーマル)に比べて、挙動が変わっているのでドライバー的にもいいかも。
で、各パーツのインプレですが。
(昨日はパーツレビュー・整備手帳で力尽きました・・・。)
こんなにまとめてやったので、各パーツごとの効果など解るはずもなく・・・。
・デフが効いてる。(笑)
コーナリング時にアクセル入れるとぐいぐい後ろから押されます。
雨の日に踏みすぎたらエライことになりそうです。(汗)
かといってアンダーな訳でもなく、弱アンダーな雰囲気を出しながらインに向かってくれます。
コーナリングスピードもかなり向上(楽になりました)。
・ステアリングの戻りが勝手に戻らなくなりました、しっかり戻してやらないと。
直進性が増しました、これは楽になりました。
ただ、アライメントを取り直してないので、その後どうなるか。
ステアフィール自体はとても自然です。
・コーナリング中、アクセルオフでノーズがどんどんインに。
今まで以上、思ったラインよりさらに内側に・・・。
ロアアームバーのおかげ?慣れるまでちょっと怖そうです・・・。
・ボディ側ががっちりして、ハードトップのきしみ音が増えた気が・・・。
歩道に乗り上げるような、ボディがねじれる時に良くわかります。
・クルマの揺れ方、脚の動きが根本的に違うような気がします。
路面状況・スピードによって以前より乗り心地が良くなった時と、以前より突き上げる時が。
しかし尖りきった突き上げ感ではなく、トータルで見て乗り心地若干向上かと。
たまにスピードを上げると飛び跳ねそうな雰囲気はあります・・・。
姿勢変化時に飛んでいきそうな雰囲気は無くなりました、10万kmも走ったぬけたショックなら当然か・・・。
・ブレーキも、制動力が増し以前よりロックしやすそうです。
でも、フルードのおかげでコントロール性抜群!慣れですね。
メッシュの恩恵はまったくわかりません。(爆)
停止直前、たまに鳴きます。
ノーマルパッド・キャリパーはNISSIN製でした。
パッドも社外ではなくノーマルパッドでした。
・相変わらず、吹け上がりの良すぎるフラホです。(笑)
おかげで発進・2000rpm以下が辛い・・・、街乗りができないほどではないですが。
当然、エンブレも以前より効かず。
・マニ、マフラーのおかげで、3000rpm以上のトルクがかなり増えてます。
こもり音も減って、ノーマルちっくな澄んだ音になった気がします。
オープン時、トンネル走行が楽しみ♪
今のとここんな感じですね、もっと乗り込むとまた違いがわかると思います。
良くも悪くも人間の慣れですね。
じゃ、ブラッとしてきます。(笑)
Posted at 2008/08/13 00:58:14 | |
トラックバック(0) | 日記