• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

langleyのブログ一覧

2008年10月22日 イイね!

那須に紅葉狩りに。

水曜日に有休を取って那須に紅葉狩りに行ってきました。

天気は曇り時々晴れでしたが、熱くも寒くもなかったのですが、

雲が出ていたのが残念でした。


まずは那須でカフェといえばNASU SHOZO CAFEですね。

IMG_2323_1

ここでサンドイッチやお茶を飲んでゆっくりと過ごしてから、

那須街道を上がっていきますと、那須高原友愛の森を越えて、

那須湯元の駐車場に車をおいて、神社を散策していると色づいた木々が・・・。

IMG_2331

IMG_2332

IMG_2341



さすがに有毒ガスを出す殺生石の付近は、

IMG_2334

その後は那須湯元にある”鹿の湯”に行ってきました。

ここは開湯がなんと1200年前という伝統的な温泉です。

雰囲気は最高で、泉質も文句の付け所がありません。

値段が400円ですので、一度行かれては如何でしょうか?

体が火照った所で那須高原道路を上がっていきます。

平日でしたが、そこそこの人出がでていましたが、

雲が切れず、遠景は見ることができず残念(まあ、ここだと紅葉は終わりに近いですが)。

有料道路内にあるつつじ吊り橋は谷間の紅葉が見られて良かったのですが、

土台間の距離があるため結構揺れます(爆)

IMG_2342


日が傾いてきたのですが、時間が余ったので、那須ガーデンアウトレットに行って

店内の”たまごやレストラン”という店でオムライスを食べて帰ってきました。


那須や奥日光の紅葉は終わりかけですが、いろは坂や日光近辺はこれからですね。
Posted at 2008/10/24 20:44:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月13日 イイね!

蓼科ドライブ

週末は家族で蓼科に行ってきました。

私は栃木に住んでいるということで、

北関東道(宇都宮上三川)~東北道(佐野藤岡)~国道50号~

北関東道(太田桐生)~関越道~上信越道(佐久)~国道142号線で

220キロ、3時間半で到着です。

上信越で交通量が多かったのですが、快調に流せました。

最初危ぶまれた天気も、蓼科に到着する頃は曇りのち晴れに転じていました。

蓼科第二牧場、女神湖を通過し、スズラン峠を通過すると眼下に

色づいた蓼科が見えました。
IMG_2043

赤が綺麗です。
IMG_2053

その後、ホテルハイジに向かいます。

入り口の看板です。
IMG_2069

建物の入り口です。
IMG_2065

庭側の建物です。
IMG_2063

駐車場でパチリ。
IMG_2067

ここのお勧めであるケーキセットを食して、白樺湖経由で

スカイパークホテルに向かいます。

IMG_2084

スカイパークホテルではガーデンウェディングをやっていました。

こんな場所でも良いよね(いつのことやら・・・)。

ここは目の前を蓼科山(天気が良ければ富士山も)にした露天風呂や食事です。


ぐっすりと寝て翌日チェックアウトすると、

第二駐車場ではポルシェ ボクスターのオフ会が開かれていました。

北は札幌、南は鹿児島から駆けつけたそうです。

総勢30台、お昼のランチパック利用で集まったそうです(10人程は宿泊したらしい)。

IMG_2119

IMG_2121

一度エスでオフ会を開いてみたいですね。


昼には蕎麦で有名な利休庵に行ってきました。

IMG_2136

ここのお勧めは十割蕎麦とかき揚げです。
IMG_2142

IMG_2140

霧ヶ峰に行くと雲の切れ間に富士山が見えました。

IMG_2149

中央の小さい山です。

この後、美ヶ原に向かって高原道路をドライブしましたが、

熱くもない太陽と涼しい風の中、快適でした。
IMG_2160

帰りは行きの逆でしたが、関越道の渋滞が上信越道まで影響し、

スムーズに帰れませんでしたが、良い景色とドライブを楽しめました。

そろそろ近場でも紅葉シーズン到来です。

ドライブ三昧と行きますか?
Posted at 2008/10/13 23:56:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月12日 イイね!

昼食は・・・。

昼食は・・・。白樺湖周辺で昼食ということで、ここに来ましたが、激混みです。
Posted at 2008/10/12 12:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年10月11日 イイね!

蓼科へ旅行目がハート

蓼科へ旅行今日は家族旅行です。
蓼科のホテルハイジでショートケーキを食し、白樺湖で紅葉を鑑賞してきました。
すっかり森が色付いています。
15時過ぎで11℃寒いですたらーっ(汗)オープンでも暖房が必要な状況ですダッシュ(走り出すさま)

明日はもっと涼しいとか。
Posted at 2008/10/11 22:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年07月05日 イイね!

栃木ドライブ

今日は職場同僚とドライブに行きました。

午前中に宇都宮市内を出発し、県道63号線で栃木オフ解散場所 県民の森の近くをかすめ

藤原町経由で川治ダムへ向かいます。

気温は10時なのに28℃を超え、梅雨シーズン中とも思えない暑さ。

山中に入るまでクローズで堪え忍び、県民の森付近でやっとオープンに。


ルートが良かったのか、混雑もなく川治ダムに到着。

まずはおしりからパシッと集合写真です。

IMG_1674_1

ここから国道121号線~県道249号線で湯西川温泉に向かいます。

県道249号線は初めてでしたが湯西川付近で大規模工事中。

片側1車線のほぼ真っ直ぐな道路になるそうですが、

湯西川一帯は平家の落人伝説の残る集落なので、秘境の方が良いような気もします。

湯西川を抜けて、黒部西川線(県道249号線)で黒部を目指しますが、

途中で猿が10匹程闊歩しています。

間違って轢いてしまうと気の毒(後が大変だし後味も悪い)なので、

クラクションで退散願いました。

黒部から県道23号線に合流し、川俣ダムに到着。

ダム正面の吊り橋からパチリ(写真左端に吊り橋のロープが)。

IMG_1678

401段の階段を通るとこの場所に行けるんですが、かなりの高さなので

栃木オフでここまで足を伸ばせられたら面白かったのですが・・・。


川俣付近で今日の昼食の店に到着。

IMG_1680

熊肉が食べられるんです!!

もちろん頼んだのは熊肉を使った”熊丼(1,200円)”です(笑)

IMG_1686

熊肉はこんな感じです。

IMG_1688

思ったより柔らかく、臭みもなく、美味しかったです。

食後は奥鬼怒林道で山王峠経由戦場ヶ原の予定でしたが、

台風による土砂崩れで7/20頃まで通行止め・・・。

あえなく霧降高原経由に切り替えます(滝涙)。


大笹牧場と言えば、ジンギスカンにこれでしょ!

IMG_1692

前回のオフでは食べられませんでしたので、並んでゲットしました。

粘度が低いので急いで食べないとあっという間に垂れてきます。

牛乳の濃厚な味で美味しかったです。


先ほどはお尻からだったので、今度はフロントから。

IMG_1690_1

標高が1000mを越える位置にある大笹牧場は、下界にはない涼しさです。

ちょっとした避暑地ですよね。


この後、霧降高原~日光に出て、いろは坂を登って、降りてきたんですが、

時間帯が夕方だったので登りは結構空いていたため気持ちよく流してきました。

その後は日光宇都宮道路で帰路に着きました。


今日だけで250キロ程走りましたが、走り終わる頃にはミッションもスムーズに

入るようになり、慣らしも完了しました。

これで2週間後の群馬オフの準備おっけーです!

装着後のロールバー写真をコチラに載せました。
Posted at 2008/07/05 22:18:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「メータインフォーメーションにエンジンファン異常が出た(3) http://cvw.jp/b/268058/48092280/
何シテル?   11/17 22:44
ラングレー又はランと呼んでください。一昨年ユーロR(CL1)からS2000に。サーキットを楽しめるマシンでしたが、これからは乗り続けられるように・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

I・O DATA NVSPH-1 スマートフォン インターナビアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 07:47:59
closed cafe 
カテゴリ:走行会
2008/01/29 23:51:23
 
Limit 
カテゴリ:ショップ
2007/12/10 00:32:37
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
ヒンジドアタイプの7人乗りを探して、この車になりました。 4年半落ちの中古車を乗っていま ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
FITの後は嫁の要望により決まりました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取り立ての私にMTを操る楽しみを教えてくれたと共にホンダへの道を開いた車です。 剛性 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初めて買った新車で旅行、スキー、サーキットに大活躍してくれた車でした。 スキーとFRを迷 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation