• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月07日

「ドライブ・オン・アイス」@女神湖

「ドライブ・オン・アイス」@女神湖 昨日の土曜日は「ドライブ・オン・アイス」で女神湖へ行ってきました。今年は暖冬で、氷上走行が中止になる日もあり、無事に開催されるか不安でしたが当日の朝はマイナス8度まで冷え込み、氷はツルッツル!バツグンのコンディションで氷上走行を楽しむことができました。

不慣れな幹事でしたが、皆様のご協力のおかげで事故もなく、無事に走行会を終えることができました。
ご参加された皆様に深く感謝申し上げます m(_ _)m

さてさて、私は前日にお休みをいただき、1日早く女神湖へ向かいました。

行きは上信越道で佐久方面へ向かっていたら、「X6」が後ろから迫ってきました。すっごく大きいです!
私はデザイン的には・・・なのですが、このクルマ、大きいのに操作性がとても良いそうです。


佐久ICで降りて、「YUSHI CAFE」でランチを。
一軒家の民家を改造したところで、古い家具をそのまま使っており、とても落ち着ける空間です。
ランチは、小松菜と玉ねぎのスープ、カネカワ農園のジャムトーストをいただきました。


ここで頂いたコーヒーとジャムがとってもおいしかったのでお土産にしました♪


ランチ後は女神湖へ向けて出発!途中で白煙の上がる浅間山が見えました。
(今日、洗車に行ったら「火山灰がついている」と言われました。ここから降ってきたんですね。ビックリです。)


佐久ICから来たのは雪道を走れるかな?という期待があったからなのですが、残念ながら道路にはまったく雪はありません。


こんな雪景色を見ながら、ドライ路面をふつ~に運転して予定よりもかなり早く今日の宿泊場所「コロシアムイン蓼科」に着いてしまいました。


時間があったので、雪道を求めて(笑)白樺湖方面へ向かってみると、ありました!道路に雪が!!
それにしても、暖冬なんですね。昨年に比べると雪がほとんどありません。


途中で「陶仙坊」という陶芸工房のカフェで一休み。


暖炉の前に座っておいしいコーヒーでの~んびりしました。
ここは陶芸体験ができるようなので、また今度ぜひ来てみたいです。


今日の夕食はお友達のくるちんさんとご一緒に。「コロシアムイン蓼科」でいただきました。グラスシャンパンをいただきながら、楽しいおしゃべりとおいしいお食事。幸せな時間です^^
メニューは、
「前菜盛り合わせ」「ホウボウのお刺身仕立て」
「ゴボウのスープ」「たち魚のグリル」
「蓼科牛ロースのステーキ」「デザート」
このレストランは焼きたてのパンがおいしくて、4個ずつも食べちゃいました。


夕食の後は、「はちみつフルボディコース」のリンパトリートメントを受けてごくらく~♪ 
そのあとはバタンキューっ!と寝てしまいました。

そして、女神湖「ドライブ・オン・アイス」当日の朝。
ホテルの方のお気づかいで10分早くオープンしていただいたレストランで、まずは新鮮な野菜サラダを。
地元のお野菜は光ってます!


焼きたてパン、チーズオムレツ、その他に野菜スープ、ヨーグルト、りんごジュース、コーヒーで
今日一日最初のパワーをたっぷり補給します♪


出発しようと駐車場に行ってみると、くるちんさんのて~て~号とめる号にしっかり「霜」が降りていました。


どうにもこうにもフロントガラスの霜がとれず、仕方なく(笑)霜が溶けるまで写真撮影をしていると、ホテルの方がぬるま湯をじょうろに入れて持ってきてくださいました。
ここのホテル、スタッフの方が本当に皆さん親切なんですよ。何度か宿泊していますが、いつもゆったりした気持ちになれます。


いよいよ女神湖での氷上走行の始まりです!
集まったのは、アウディクワトロが10台、M3が1台とデュエットが1台です。
今日はなんとモータージャーナリストの斎藤聡さんも特別に参加していただいています!!


早速ESPをオフにして、氷上でフル加速、フルブレーキ。
フル加速ではタイヤが空転しますし、フルブレーキは当然ながらドライ路面よりも制動距離がかなり伸びます。
次に、スラローム。スピードをあまり出さず、タイヤがグリップしていれば普通に走れますが、μが低い氷上では少しスピードが出過ぎると簡単に滑ってしまいます。

そして、3つのチームに分かれて、「ハンドリング」「定常円旋回」「直線ドリフト(クワトロダンス)」の練習です。
この3つができると、氷上走行がかなり楽しくなる(はず)です(^^;

める号の目の前に伸びているのは、「直線ドリフト」のコース。
これだけ広いと思いきっていろいろ試すことができますね。


今回、める号で初めて氷上を走行しました。
2年前にADEに参加して初めて女神湖を走ったときは、ブレーキ以外はまったく何もできなかったのですが、この日はなんとなく少しだけ色々なことができるようになっていました。
たとえば、クワトロダンス(直線ドリフト)が少しできるとか、定常円でドリフトに持ち込み少しは維持できるとか、ハンドリング路(氷上サーキット)でコーナーを少しだけドリフトで走れるとか、ハンドブレーキターンができるとか、スピンしないように制動できるとか。。

でも、める号を斎藤さんに運転していただくと、当たり前なのですが、私の運転はまったくスムーズではありません。

そこで、ランチ後は午前中に斎藤さんから頂いたアドバイスを元に、ハンドリング路(氷上サーキット)をひたすら走ることにしました。自分の感覚的にうまくできたりできなかったり。。
休憩もせず走っているとニコニコしながら斎藤さんが近づいてきて「もがいてますね~。ボクが運転してみます。」とめる号の運転を交代してくださいました。

斎藤さんの氷上での運転は、ステアリングの切り方も少ないし、アクセルもあまりブンブンしない。すごく優しい運転です。
それに比べ私の運転は、ステアリングバタバタ、アクセルブンブン(高回転のエンジン音が好きなのですが。。^^; 
斎藤さんのお手本を見せていただいた後、今度は同乗アドバイスをいただくことに。
斎藤さんと何度もサーキットを走っているうちに、氷上でクルマの挙動を出すのには、ステアリングを多く切らなくても、そして、アクセルをブンブンしなくても、自分の思う挙動が出せるということが分かってきました。常に先を見てクルマの動きを予測し、早めの操作を行うことで最小限の仕事量で、自分の思うようにクルマを動かせる。これはスゴイことです。

氷上だけでなく、ドライ路面の運転でも、余計な操作をしないというのはスムーズな運転をするために重要なことですね。

それにしても、氷上サーキット走行は一度はまるとクセになりそうです。
あの滑る感覚、める号が横向きのまま滑って、そしてくるっと向きが変わって・・・。楽しいです(^^)


無事に楽しい1日が終了して、参加者全員の集合写真。皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました♪
お集り頂いた皆様がとっても良いお方ばかりで、とってもとっても楽しい1日をご一緒させていただくことができました。
(この集合写真が欲しい方はお知らせくださいませ)


女神湖センターで買ったお土産のりんごジュースと、夕食でいただいた「うなぎの小林」の特上のうな丼。
このりんごジュースは「五輪久保」という有名なりんごを使ったもの。自然の甘さとりんごの良い香りがとってもおいしいジュースです。
「うなぎの小林」は諏訪ではお気に入りの鰻屋さん。特上は、ゴハンの中にも蒲焼が入っています。


そして・・・。
女神湖でパイロンとお友達になり、はずれてしまっためる号の部品です。(^^;
前のタイヤの前側についているものです。今日、ディーラーさんで装着していただきましたが「何をやって取れちゃったんですか~?」と笑われてしまいました。


女神湖での氷上走行、めっちゃめちゃ楽しかった!!
今日はなぜが右手首がすっごく痛くて、実はPCを打つのも結構大変だったりしてます。
なんでかなぁ。。ハンドルを持つ手に力が入りすぎていたのかも。。

める号での冬もこれが最後。
今シーズン中にあと1回はスノードライブまたは氷上走行に行きたいなぁと思ってます♪
ブログ一覧 | くるまのこと | 日記
Posted at 2009/02/08 21:40:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バター感 From [ Openair Diary ] 2009年2月9日 23:52
 今日はお仕事なので家にいます。昨日、出会った右側の3台のアウディ(A3/TTS
ブログ人気記事

毎月1日はエバの日^_^
b_bshuichiさん

124スパイダー🕷️について。
mimori431さん

プリウス・プリウスαのユーザー様に ...
G-FACTORYさん

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
北国のおっさんさん

氷見と千里浜はセットだよね
ライトバン59さん

この中にまだ使っていない物が🤔
のにわさん

この記事へのコメント

2009年2月8日 23:06
昨日はお疲れ様でした。
ほんと楽しかったですね。
自分たちもそうですが、何よりも参加者の皆さんの笑顔が印象に残ってます。

この企画やってよかったなあ、って。。。
自己満の世界ですが(爆)

またやりましょうか?(核爆)
コメントへの返答
2009年2月9日 21:05
お疲れ様でした^^
氷のコンディションもお天気にも恵まれ、本当に楽しかったですね♪
ご参加者の皆さんも喜んでいただけたようで、頑張ってよかったですね(^^v

また・・・やりたいですね・・。
でも、また大変なんだろうなぁ。(^^;
2009年2月8日 23:14
幹事様、お疲れ様でした。
裏ADEって感じで(内緒かな?)良かったです。
是非、また来年?北海道でも北欧でも行きましょう~!!

↑kappeさんに賛同します、笑
コメントへの返答
2009年2月9日 21:06
お疲れ様でした^^
斎藤さんには本当にお世話になっちゃいましたね♪
北海道、北欧、両方とも行きたいです!

yamaさん、来年は幹事決定ですね!
2009年2月8日 23:16
昨日はおかげさまで、とても楽しかったです*^^*

めるさん号、↑な部品が取れちゃっていたのですね@@
今更ながら、私もなにかおみやげ置いてきちゃったのではないかと不安に(^^;;;

斉藤さんの「お豆腐を踏むように」アクセルを踏むっていうたとえが、すごくわかりやすくて印象的でした*^^*
コメントへの返答
2009年2月9日 21:09
お疲れ様でした^^ とっても楽しい1日でしたね♪

そうなんですよ。パイロンと何度も遊んじゃいましたので(^^;
megurin号は丁寧な運転だから、きっとダイジョブ^^

斎藤さんのインストラクション、ほんとに勉強になりますね。教えていただいたとおり、すぐにできるようになるといいなぁっていつも思います。
2009年2月8日 23:30
幹事さん、お疲れ様でした。
今回は参加させて頂き、ありがとうございました!
とても、おもしろかったです。

で、めるさん号が最後って・・・。まじすか~(汗)いつも、食べ物の記事に目がいっててわかりませんでした~(笑)
もちろん、X6ですよね~(爆)

次期めるさん号、実は以前から欲しかったんです。納車されましたら、ぜひ、一度拝見させてください!

※追伸 写真、お願いします。
コメントへの返答
2009年2月9日 21:11
お疲れ様でした^^
M3でのご参加、印象的でした。FRだと後輪がすべりやすくておもしろそうでしたね。

え~っ?X6ですかぁ。。私には大きすぎます(^^;
今回のブログでも食べモノに目が行ってますか?(笑)今回は食べ物の写真を小さめにしてみました。

そうなんですか?納車は5月ですので、ぜひ一度乗ってみてください。

写真、了解です。この後、メールで送りますね♪
2009年2月8日 23:34
お疲れ様でした。充実の一日でした。
同乗アドバイスは確かに効きますね。
める号でのスノドラも満喫しないとですね~。きっとで次期車もスノー解禁でしょうけど(予言♪
コメントへの返答
2009年2月9日 21:12
お疲れ様でした♪
斎藤さんのインストラクション、即効性があったみたいで良かったですね^^
める号でもう一度女神湖に行くかもです。
次期車・・・。予言が当たったりして(^^;
2009年2月9日 0:15
車の事も書いてありますがこれは食べログですよね(笑)

冗談はさておき、楽しまれたご様子。
本当はちと、うらやましい。。。
コメントへの返答
2009年2月9日 21:13
もちろん食べログです!(キッパリ!

すっごく楽しかったです♪
ケルさんも来年はスタッドレス買いましょう^^
2009年2月9日 0:15
楽しまれたようで♪
>あと1回はスノードライブまたは氷上走行に行きたいなぁ
明日、TASMにスレッドが立つ予定です(^^)
でも、今年は暖冬で道に雪がないんですよね~(^_^;)

ま、そういうことで22日は空けておいて下され(^^)v
コメントへの返答
2009年2月9日 21:14
めちゃめちゃ楽しかったです^^

う~ん・・・TASMは22日なんですね。。
実は22日に女神湖に申し込んであるんです。こちらがキャンセルになれば参加できるのですが。

ごめんなさい m(_ _)m
2009年2月9日 0:17
回を重ねて、めるさんのドラテクもドンドン向上しまくりですね(^^)

雪上って楽しそうです(激素

あ、次期車は何ですか~?
コメントへの返答
2009年2月9日 21:15
このような体験やADEに参加すると、自分の安全マージンが広がると思って続けています(^^)

雪上、楽しいですよ♪

えっと、ボクスターです。
2009年2月9日 0:29
うなぎが一番うらやまし~(爆)

整流板って簡単に取れちゃうんですねー。
次期オーナーにはナイショにしておかないと(笑)
コメントへの返答
2009年2月9日 21:16
あら、そこに反応しちゃいましたか(笑)

整流板って言うんですね。知りませんでした。
特に傷はついていないので大丈夫かと。。(^^;
2009年2月9日 1:22
女神湖までの道中、まったく雪がないんですね。参加の踏ん切りがつかなかった理由のひとつが、広島~長野の道路の積雪具合… 無理してでも行けばよかったかも!!
っても私の「FF」で走っても面白くない(クワトロダンスできません、、、)のも行けなかった理由、、、(T.T)
来年は雪景色に溶け込むキャララ白の「オープンMR」での走りを見に行きますので、よろしくっ!!
コメントへの返答
2009年2月9日 21:18
そうなんですよ!私もビックリしました(@_@) 今年は本当に暖冬ですね。
確かにFFだと「オシリ」を出すのが大変かも。。でも、滑るし、結構楽しめちゃうのでは?と思います。

来年の冬、スタッドレスを履けるのか・・まともに走れるのか・・。
心配ですが、頑張ります(^^;
2009年2月9日 1:56
幹事ありがとうございました。
子連れで参加にも関わらず、参加の皆さんには非常に親切にして頂きまして心より感謝いたします。

また氷上走行もいろんなことを学習することができました。ひとえに幹事さんの企画のおかげです。ありがとうございました。

めるさんのプロフィールのマスコット、A3の後ろに鎮座していましたね。うちの子が取ろうとしてました(笑)
コメントへの返答
2009年2月9日 21:20
お疲れ様でした^^
今回ご参加いただいた皆様がとっても良い方たちばかりで、幹事としても大変感謝しております。

氷上走行はクルマの挙動を学ぶのにとても適していますね。オマケに今回は斎藤さんが来てくださったので、とても良い体験になったと思います。

そうなんですか?窓の中にいるからとれなかったかもしれませんね(^^;
目立つから気になったのかな~?
2009年2月9日 7:19
色々とお気遣い頂きありがとうございました。おかげさまで十二分に満喫できました。なんといっても朝緊張していたのが,めるさんのコーヒーで大笑いしたおかがで一気にほぐれたのが良かったと思います。きっとそのせいで手首が痛いのでは?(笑
コメントへの返答
2009年2月9日 21:21
お疲れ様でした^^ 氷上走行、楽しまれたようで本当に良かったです♪

おっ、そういえば。コーヒーを出すのにかなり力を使いました。
すっかり忘れていましたが、きっとそのせいですね(笑)
2009年2月9日 11:30
お疲れさまでした!!

行きたかった!!!今年は暖冬で氷しっかり張ってるか不安でしたが、水没しませんでした('_')?
コメントへの返答
2009年2月9日 21:22
楽しかったですよ~♪

残念でしたね。。私が走ったこの日は氷のコンディションはOK!でしたよ^^
2009年2月9日 13:23
車の事も書いてありますがこれは食べログですよね(笑)x2
楽しそうですねぇ~。今年は受験がどうなるか未確定だったので参加できませんでしたが、機会があれば氷上を走ってみたいです。
でも、来シーズンはスタッドレス4回転目・・・ハンドルまっすぐでもまっすぐ走れないかも?(汗)

コメントへの返答
2009年2月9日 21:24
えっとぉ、基本は食べログです(^^;
氷上走行はやみつきになりますよ♪受験は無事に終わったし、来年はスタッドレスを新調してぜひ女神湖で走りましょう!クワトロだし、すっごく楽しいと思います。

スタッドレス4シーズン目はアブナイです。
2009年2月9日 13:31
小林の鰻だけ参加したかったカモ^^
整流板の件は↑の予言者さんに聞いて
いましたが、カポッ♪と嵌めるダケデショ?
>今シーズン中にあと1回は
ギクッ!もしや拉致予告@_@;
コメントへの返答
2009年2月9日 21:25
ここの鰻はおいしいですよね~♪
整流板、はめるだけだけど、固くて自分では元に戻せませんでした。
もしかしてPのタイヤの件も聞きました?
拉致しようと思ったら、TASMと日にちが重なっちゃいました(~~;
2009年2月9日 14:27
アイスダンス楽しまれたようで何より!
あっしもアイスダンス、したいな~もうっ♪

しかし、良く喰い遊び素晴らしい休日だす。
後は6回り大きくなってるごまちゃんに気がつくかどうか(爆
昨日新たな迷走野郎が誕生しました(泣

コメントへの返答
2009年2月9日 21:27
アイスダンスしたかったら、スタッドレスを買ってください♪
S5ならクワトロだから楽しいですよ^^

お天気も良いし、グルメも満喫♪
えっと、6回りより大きいかも?(ウソ)
迷走番長はその方にお譲りしました(^^;
2009年2月9日 21:57
お疲れ様です。
皆さんが女神湖にいらっしゃる頃、近くのピラタス蓼科スノーリゾートにおりました。
余力があれば、ご挨拶にでも伺おうと目論んでおりましたが、息子がお疲れ気味で引き上げました。
氷上走行は楽しそうですね。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:23
こんばんは^^
近くにいらっしゃったのですね!土曜日はお天気がとても良かったですね。お子さんも十分楽しんで疲れちゃったのかもしれませんね^^

氷上走行はとても楽しいです♪
ぜひ一度お試しくださいませ☆
2009年2月9日 22:25
夕方、kappeさんのTTSに乗せてもらって、
めるさんのパパラッチしてたpanicです。(笑)
皆さん夕方にはすっかり手馴れた感じで楽しまれてましたね~
うらやましいです (*^。^*)

ところで、カネカワ農園のジャムとは...恐ろしく通ですねww
コメントへの返答
2009年2月9日 22:54
あらら。。私のお恥ずかしい走りを見られてしまいましたね(^^;
氷上走行は楽しいですね♪ 土曜日は氷のコンディションにも恵まれました。
次回はぜひ一緒に走りましょう^^

通・・なんですね。タブン、このお店がツウなんだと思います^^
2009年2月9日 23:05
お疲れ様でした!
見学でお邪魔しました。

相方のQ7は重量オーバー、私のゴルフはスタッドレスなし、
で…見学オンリーということになり。
斉藤さんに「見てるだけだとストレスたまるでしょ?」と
言われましたが、その通り(^^;)

もうちょっと早く現地入りできれば、と思いましたが、
皆さま楽しまれたようで何よりです♪

…それにしても、お食事がおいしそうで…
おなかが空いているときに見ちゃまずいかも、なんて。
コメントへの返答
2009年2月10日 20:21
お疲れ様でした♪
土曜日は女神湖で走れなくて残念でしたね。
みんなが走っているのをみると、やっぱり一緒に走りたくなっちゃいますよね!
来シーズンはぜひスタッドレスを買って、氷上走行を楽しんじゃいましょ~(^^)

私も最初は氷の上は怖かったのですが、土曜日はしっかり楽しめました^^

お食事、おいしかったですよ♪
次回いらっしゃるときは、ここのホテルもおすすめです^^

2009年2月9日 23:46
こんばんは。来年はボクちゃんでアイスダンスですね!冬靴あれば参加したのに・・・(泣)
コメントへの返答
2009年2月10日 20:22
こんばんは。来年は・・・さてどうでしょう。。?
冬靴、買っちゃいましょう♪
2009年2月9日 23:59
氷上ではクワトロでできた事がFRやMRだとできなくなる事もありますので、いまのうちにどんどんクワトロを楽しみましょうっ!もっと繊細なアクセルワークを要求されるかなぁ・・・・たぶん・・・。

あ、見た目はFRとかの方が思いっきり逆ハンになっていてかっこいいかもしれません(笑)

A3のホイール・・・・はまらないかなぁ・・・・・
コメントへの返答
2009年2月10日 20:23
クワトロは方向さえ合っていればアクセルを踏んでコーナーを抜け出せますからね。MRだと難しいだろうなぁって思います。
繊細なアクセルワーク&ステアリング・・・修行が必要です(^^;

見た目はかっこいいかもしれないけど、雪山に突っ込み、パイロンとお友達になります(笑)

TTSには、はまらないと思うのですが。。
2009年2月11日 7:07
おそコメですみません!
先日は大変御世話になりました!
最高に楽しい経験を積めました!
中毒です。禁断症状があらわれます。
あの日の夜寝る時、目を閉じると部屋がクルクルと回っていました。。。
コメントへの返答
2009年2月11日 11:05
いえいえ、コメントありがとうございます^^ こちらこそありがとうございました♪
氷上走行の禁断症状、私もあらわれていて、最終日にポチっと予約しちゃいました。
あの感覚、楽しいですよね。あちゆさんもやみつきですね^^
2009年2月11日 11:52
遅いコメントすみません。

車の事も書いてありますが食べログですよね(笑)x2

冗談はさておき、普段運転すスノーやアイスコンディションとは全然違う経験が出来て楽しい上、勉強になったようですね。公道ではチャレンジ出来ない事を生かして公道で安全に走るって感じですね・・・

何回かお誘いして頂いたのに、返事も出来ず、すみませんでした。行けなくてとても残念でした。

S4の方は一応スタッドレス履いていますが、1回しか雪道走っていません(涙)
コメントへの返答
2009年2月11日 20:25
いえいえ、コメント大歓迎です♪

もちろん、ここは「食べログ」ですよ~^^

氷上では低い速度でクルマの挙動を出すことができるので、大変勉強になりますね。
オマケに2年前にはできなかったことが、できるようになってくると、ヘタなりにうれしかったりします^^;

多分来年も実施すると思いますので(タブン・・・)、その際はご一緒しましょう^^

今年はあまりスキーへはお出かけではありませんか?暖冬で雪も少なそうですよね。

プロフィール

MY2009、PDK、右Hのボクスターに乗っています。 初めてのポルシェで、ポルシェにはまってしまいました。運転した感覚、デザイン、奥の深いクルマで色々な発見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター アーニャ号 (ポルシェ 718 ボクスター)
3台目のボクスターです。
アウディ A3 アウディ A3
A3 2.0FSIに続き、2台目のA3です。 A3のデザイン、カラーは気に入っていたもの ...
アウディ A3 アウディ A3
初めてのドイツ車。試乗で気に入って、購入しました。購入したときは、まったく運転に自信がな ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
いつかはオープンに乗りたい! ポルシェの前から見た顔がダイスキ! 納車してからボクスター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation