• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKen3のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

nexus7 android10更新




RRのカスタムロムでandroid 9を1年程使ってきましたが、若干不安定なのでlineageの非公式ロムandroid 10を導入しました。



カスタムロムやOpenGappsは全てXDAフォーラムからダウンロードします。
今回はOpenGappsも非公式版です。公式版はまだ無いようです。

カスタムリカバリーでちゃっちゃと焼きます。

この端末はandroid 8だったかを焼いた時にシステム領域を拡張していますので特に何事もなく進められますが、初めての場合は領域拡張が必要です。
これも拡張するためのzipファイルがありますので難しくはありません。






焼き終わりました。







キャッシュ削除してシステム起動。
今までなら起動せずにGappsを焼けたのですが、連続で焼くとプレ文鎮になったので一度OSを起動させます。






android 10になりました。




この後、Gappsを焼いて、アカウント設定などトータル30分程で完成です。

7年前の機種で公式android 6で切られた機種ですが、最新OSが使えるのは嬉しい限りです。

電池死亡まで頑張って貰います!








Posted at 2020/01/22 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月23日 イイね!

お掃除

今日は会社休んでお掃除でした。


本日のお掃除メニューは

1. 掃除機で部屋中の埃を吸引
2. トイレ換気扇の埃取り
3.洗面台の拭き掃除
4. シンク磨き
5. トイレ掃除機
6. 浴室鏡のウロコ取り、親水コーティング
7. 換気扇フィルター交換
8. ガスコンロ周りの拭き掃除
9. 電子レンジ清掃
10. 冷蔵庫清掃


綺麗になった換気扇のフィルターです。
油汚れのベタつきもなく、綺麗になりました。




あとはちょっとした掃除で新年を気持ち良く迎えられるかな。




Posted at 2019/12/23 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

夏タイヤ洗浄





雨予定が何曇り空を何とか維持しているので邪魔にされない内に洗って片付けました。

来年も綺麗な足元を維持出来るようにシャンプーで洗った後、ケミカルとネンドで焼き付き気味のブレーキダストをやっつけました。


スプレー後、刷毛で全体的に伸ばします。
けっこう綺麗に洗いましたが、かなりの鉄粉が反応しました。




その後、コーティングを兼ねてプレクサスでクリーニングとタイヤ溝の小石を取って終了です。



Posted at 2019/11/23 18:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

娘車タイヤ交換

娘が住む地域では少し早いですが、タイミング的に土曜日しか無かったので。

物置から約半年振りに出しましたが、14インチは軽くて運ぶのが楽です。


チャッチャと取り外して交換です。





昨シーズンの交換でハブリングが固着気味だったのでマイナスドライバーでコンコンとハブリングを取り外して錆を落とします。

リヤはディーラーかショップが内外を逆向きに取り付けたらしく、固着度合いが酷いです。

これは正しい向き





タイヤを洗うのは来週に残して、約1時間の作業でした。




来週はボルボのタイヤ交換が待ってます。

Posted at 2019/11/18 20:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

bootloop of death

2週間程前にスマホ画面がブラックアウト。

充電ケーブルは接続されているのでバッテリー切れではない。

nexus5xのハードウェア設計に起因するらしい持病が私の端末にも発症。
搭載しているCPUコア2個の発熱でハンダクラックが起こるらしいです。



開腹して温度確認します。
背面カバーは嵌め込みなのでピックツールなどで簡単に外せます。
更に内側のカバーはY字ドライバーで小さなネジを外します。





マザーボードです。





bootloop状態の温度は27~30程度で思ったより高くありません。




軽症であれば、電源連打やドライヤー温風によるセーブモードで起動しますが、1分程でbootloop再発。

最後の方法であるマザーボードのオーブン焼き。
かなり勇気がいる処置ですが、諦めモードで2回やりました。




囲った部分がマザーボードです。
バッテリーやカメラなどのフラットケーブルをピックツールで引き上げ外します。その後にマザーボードを外します。





CPUのカバー?ヒートシンク?を外して、スイッチなどプラスチック部分をアルミホイルで養生すれば準備OKです。

1回目 予熱200℃が完了したところへ焼き無しで1分間投入。
冷めるのを待って組み立て、電源オンすると立ち上がりましたが、数分後にbootloop再発。

効果があることが分かったので少し強めにやります。

2回目 予熱210℃が完了したところへ210℃焼きで1分間投入。
CPUカバーからの放熱を助ける為にCPUグリスを塗り、立ち上げます。今度は問題ありません。



ここから対策を講じます。

nexus5xのCPUコアは2種類、計6個。
クロック数が高い2個が発熱しないように2個を止めるパッチを当てます。

ここでちょっとした失敗が。

パッチを当てるために対応したリカバリーソフトを焼くのですが、
コマンドを間違ってOSエリアにリカバリーソフト焼いてOS消すというミス。

数ヶ月前のバックアップがあったので焼き直せましたが、ちょっと焦りましたよ。




今回行った処置や対策は世界中のnexus5xユーザーやandroidの有識者さん達がトライ&エラーで確立したもの。

感謝、感謝です。


久しぶりのyaris




パッチ効果でCPU4、5が停止しています。
処理能力が落ちましたが、bootloopよりマシです。



とbootloop of deathの復旧に関したnexus5xのお話でした。

nexus5xはLINE専用機なので影響は小さいですが、bootloop発生から復旧まで約2週間程度掛かりバタバタでした。





Posted at 2019/10/05 15:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

すかがわ市M78光の町ひかりぼたん地区の住人です。 お友達やファンの方々の記事をメインにジャンル問わず読ませて頂いています。 洗車記事メインにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLISおよびCTAサービス表示点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 05:04:11
メンテナンスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:24:23
NITTO 髙除塵エアコンフィルター K-T03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 07:16:12

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation