• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

純正戻し

明日はいよいよCX-5の納車日。
そして、アクセラスポーツとのお別れの日です。

すでにフットライトなどのパーツは取り外していますが、
納車時に持ち込んでディーラーに取り付けてもらった
ドライブレコーダーの配線2本がどうしてもどこから
分配しているのかがわからないため、ディーラーに相談し
そのままの状態で引き渡すことになりました。

後日、もし取り外すことができたらドライブレコーダーは
返却してくれることになっています。
とはいえ、返却されてもCX-5への流用はできないので
後輩へ譲ることになる予定です。

そして、車内も細々したものをすべて降ろし、
純正状態に戻しました。
alt


エアコンの調整ダイヤルや
alt


コマンダーコントロールのダイヤルに
赤い装飾パーツを取り付けていましたが、それも外しました。
alt


終わったかな、と思っていたらエンジンスターターボタンの
装飾品を忘れていました。
alt


こちらも外して純正戻しは完了です。
alt


ドライブレコーダーの初期化後、SDカードも抜きました。
懐かしい!FlashAirです!
駐車場にいても自宅のWiFiに接続してデータを更新するなど、
地味に大活躍していたものです。
alt


今のところこれらの再利用方法はノープランですが、
なんか考えれば面白そうなことができそうな気がしています。
このFlushAir、たった32GB。
もっとサイズが有ればいいのですが、ストレージとして使うには
ちょっとサイズが少なすぎます。

アクセラスポーツで得た運転する楽しさを
CX-5にも繋いでいきたいと思います。

Posted at 2022/10/22 17:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2022年10月21日 イイね!

ラストラン

父と妹、姪っ子の三人が一泊二日で鎌倉に旅行に来ました。
ちょうど私が通院で年休を取得し、それに合わせて妻も年休を
取得してくれていたので、通院後に鎌倉まで会いに行きました。

都内を抜けていくのはちょっと流れが良くないし、
気持ちの良いお天気だったので久々にアクアラインを通りました。
ちょうどお昼時だったので海ほたるによりランチにしました。
alt


運良くお店も空いていて、窓際の席に座れました。
とっても気持ちよいランチの時間を過ごすことができました。
alt


のんびりしすぎると時間がなくなりますので、名残惜しいですが、
鎌倉に移動することにしました。
alt


鶴岡八幡宮の前が非常に混雑していましたが、無事に父たちと合流し、
しばしの間、一緒に過ごすことができました。
北鎌倉駅前のカフェで休憩しながら久々に会話ができました。
alt


残念ながら、私と妻は翌日は人間ドッグです。
食事も早めに済ませなければなりませんし、準備を済ませて
明日に備えて早めに休みたいので夕方には再開を約束し、
父たちと別れ帰宅の途につきました。

帰りもアクアラインを使い、夕飯を取るために
木更津のアウトレットに寄りました。
alt


お買い物ではなく食事のために寄り道です。
alt


特別なものを食べるつもりもなく、さっぱりとした鯛塩ラーメンです。
いつも大混雑している松戸富田製麺は数名しか並んでませんでした。
珍しい光景でした。
alt


そして木更津からは国道16号線を使って帰宅。
鶴岡八幡宮の近辺は渋滞していましたが、それ以外の道は渋滞もなく、
とても気持ちの良いドライブになりました。

そして、明日10/22(土)の人間ドッグの日は車を使う予定はありません。
そしてそして、明後日10/23(日)が、CX-5の納車の予定です。

つまり、今日のこの鎌倉ドライブがアクセラスポーツとの
ラストランになりました。
alt


出発前に燃費をリセットしましたので今日のラストランの
走行距離と燃費はこのような結果になりました。
alt

alt


そして、アクセラスポーツとの総走行距離はこのような結果になりました。
alt


最後のドライブまで、とっても気持ちの良い運転を味わえました。
高速道路の合流も追い越しもスイスイです。
鎌倉のキツめの坂道もスイスイです。
素晴らしい車でした。
私がこれまで乗ってきた車の中で、本当に運転することを
楽しいと教えてくれた唯一の車とも言えます。

思い出いっぱいのアクセラスポーツとの別れは寂しいですが、
それ以上にCX-5への乗り換えは楽しみです。
Posted at 2022/10/21 21:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2022年10月01日 イイね!

今更ながらUSBオーディオの調査

先日、Amazonで500GBのSSDを購入しました。
これは撮りためた音楽ファイルを格納し、マツコネに接続して
USBオーディオで再生できればという思いからです。

実際に搭載させる前にmicroSDに適当なアルバムをコピーして
テストしてみました。

失敗①
USBオーディオを選択しようとしても「EFI」と表示され、
音楽ファイルの選択も再生もできませんでした。
原因はmicroUSBのフォーマット誤り。
exFATは認識されず、FAT32である必要がありました。

失敗②
FAT32でフォーマット後、再度アルバムをコピーしました。
なお、このアルバムにはAppleLossress、FLAC、MP3の
3フォーマットのファイルがあります。
どの拡張子かわかりませんが再生できました。
ただ、同じ曲で拡張子が3種類あるので同じ曲が3曲あるはずが、
なぜか2曲しか表示されていません。
再生中の曲ではない方の曲を再生してみると、再生されず、
マツコネのモニターの曲名には「m4a」と表示されました。
ということは、再生しているのはMP3で、再生できなかったのが
AppleLossress(m4a)、表示されていないのがFLACだと推測。

失敗③
MACのXLDというアプリで変換しているのですが、この変換が
おかしいかもしれないと思い、iTunesに格納されているファイルを
microUSBへコピーし再生テスト。
ところが、先程と同じく再生されず、曲名の後ろに「m4a」と
表示される現象でした。

結論
今の私が所有している音楽ファイルはこのままではmp3しか
再生できないことが判明しました。

仕様整理
マツコネの仕様を調べてみると以下のような表がありました。
alt


再生可能なはずのm4aが再生できなかったのは対応ビットレート(ビット深度)と
対応サンプリングレートが異なっていたからでした。
iTunesのふぁいるだと、ビットレートが異なっています。
alt


この表のように対応ビットレート(ビット深度)と対応サンプリングレートを
合わせるよう変換したところ、無事に再生できました。

聴き比べ
試しに、mp3とm4aを聴き比べてみたのですが、あまり違いを感じませんでした。
以前、ラズパイで擬似ハイレゾ装置を作成して再生したときは間違いなく
m4aのほうが音が良かったのになぜ?と不思議に思いました...

今後のために
XLDの設定は今はこうなっています。
一度に3種類のフォーマットで保存しています。
alt


この設定に対し、新たにMPEG-4 AACを追加します。
alt


サンプルレートは48000Hz(48KHz)、目標ビットレートは128kbps。
alt


ただこれだと、Apple Losslessと拡張子が重複してしまいます。
alt


Apple LosslessはiTunesに保管されていることもあり、
対象外としました。
alt


ということで、久々に色々調べたり試したりと楽しい時間を過ごしました。
たくさんあるMP3はFAT32でフォーマットしたSSDにコピーして、
マツコネのUSBオーディオで再生して楽しもうと思います。

ただ、この暑さ、車内にSSDを放置していて壊れないかちょっと心配です...

と思ったら、そもそもマツコネが認識できるUSBメモリのサイズが
どうやら64GBまでらしく...
500GBなんて大容量のものは認識しないし、そもそも起動時のスキャンに
相当時間がかかるだろうし、ちょっと実装は無理っぽいです。
さて、SSDは何に使おうかな〜

Posted at 2022/10/01 21:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2022年07月09日 イイね!

初の洗車機

アクセラスポーツに乗り始めてから、洗車はずっと手洗い洗車でした。
ディーラーに行くと洗車しましょうか?と言われることもありますが、
基本洗車機なので、手洗いしてますのでと、お断りするか、
余裕があるときは手洗い洗車をしてくださっていました。

今朝、お出かけする必要があったのですが、どうしても洗車する時間がなく、
ついに洗車機にかけてしまいました...
alt


洗車機にかけるのが嫌なら汚れたままでもいいじゃないかという考えも
無きにしもあらずですが、汚れたままで出かけるほうが嫌でした。

洗車機にかけるのは本当に4,5年ぶりです。
洗車機が動き出す前に外に出て、どんな感じで洗われるのかを見ました。
昔は洗車機のブラシが結構力強く打ちつけていたような気がしますが、
なんとなく優しくなった気がしました。
alt


洗車のあとは拭き上げですが、ブローであらかた水滴は
飛んでいるのでとても楽でした。

そしてとってもきれいになっていました。
毎回洗車機だとお金がかかるのでNGですが、時間がないときや
お出かけした先で洗車したいときなどはいいかもしれません。

たまには洗車機もいいかもなと思いました。
Posted at 2022/07/09 20:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2022年06月02日 イイね!

iPadホルダーを変えてみた

先日引っ張り出してきたアーム式のタブレットフォルダー。
alt


ちょい試しに久々に取り付けてみました。
もともと、助手席のフレームにはこれの取付部品を取り付けたままでしたし。
alt


ここに、アームの端を取り付けます。
alt


ここからあれこれ角度の調整です。
オーソドックスに大体の角度で仮設置。
alt


主にこれは高速道路を長い時間走るときの助手席に座る妻のU-NEXT視聴用と、
町中を走るときのハイドラ用のiPadホルダーとして使います。

なので、普段妻の座るポジションを考えて位置決めです。
だいたいこの位置だと首も疲れずいい感じです。
alt

横から見るとこれぐらいの位置です。
alt


どうもアームの数が多すぎる気がしたので試しに一本抜いてみました。
alt


これはこれで悪くないのですが、ちょっと低すぎます。
alt


ちょっと首が疲れてしまうのと、膝があたってしまいます。
これはクレームが来る位置だと判断し、却下しました。

結局、本のアームの本数に戻し、位置を微調整し、現時点での
位置を決定しました。
alt


運転席からも大きく視点を移動せず見れます。
ちなみにこれまではエアコン吹出口にマグネットで固定していました。
なので、大きく位置は変わりません。
これならハザードスイッチも押しやすいです。
alt


ただ問題が一つ。
重量のあるものが上にあるのでぐらつきます。
しかもホルダーがダッシュボードにあたって音が出ます。

なので、グローブボックスを開けたこの側面をつかって、
ホルダーを固定できるようなDIYを考えます。
alt


普段はiPadは使わないのでこの状態です。
妻からは邪魔だとクレームが来そうですが、しばらくはクレームを
華麗に交わし、なんとか妻に慣れてもらおうかと思いますw
alt

Posted at 2022/06/02 09:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜裏磐梯編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205228/
何シテル?   01/15 08:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation