• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

猪苗代湖ドライブ〜塩カル編〜(20250113)

雪道ドライブは無事故無違反で終えました。
大満足の結果でした。

が、ドライブはこれで終わりじゃなかったです。

CX-5を見て愕然...
リアは汚れるのはわかってましたが、真っ白です。
alt


これが噂に聞く塩カルなのでしょうか?
サイドもひどい状態です。
alt


いつもの汚れと違うのが、白くカリカリした汚れが張り付いていること。
alt


こんな状態で次の休みまで放置なんてできません。
疲れていますが、最後の力を振り絞って洗車です。

日没時間との戦い。
手は抜けませんが、ケルヒャーでしっかりと予洗い。
シャンプー洗車で汚れをしっかり洗い落として拭き上げまで完了。

すでに日没なので汚れの残りなどは確認できませんでしたが、
翌朝見たらちゃんときれいになってました。

時間がないとはいえ、ちゃんとホイールやタイヤハウス内まで
洗いました。

ケルヒャーでサスペンションなどの足回りもしっかり水洗い。

これを放置していると錆びるということなのでしょうか。

雪道ドライブは最後の洗車まで予定しておかないと、
もしくは次の日に洗車するぐらいの予定じゃないと、
ダメなんだなと勉強になりました。

これでまたいつでも雪道ドライブに出かけられます!
Posted at 2025/01/19 07:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年01月18日 イイね!

猪苗代湖ドライブ〜帰宅編〜(20250113)

楽しかった猪苗代湖ドライブ。
alt


三連休の最終日なので渋滞することが予想されます。
翌日の仕事のことも考えて、早々に帰宅することにしました。

もうちょっと雪道ドライブを楽しみたい、お土産も見たい、
なので、もう一度、道の駅 猪苗代に寄りました。
alt


いろいろなものが売られていましたが、Youtubeでみたことがある
クリームBOXを発見!
alt


これはドライブのおやつにいただくことにします。
alt


道の駅 猪苗代の直ぐ側に高速道路のICがあるので、
そこから高速道路にのって帰路につきます。

郡山JCTまでは雪景色を楽しめましたが、そこからはほぼ雪なし。
途中、那須高原SAに寄りましたが、実質ここが最後の雪景色。
alt


この先はほぼ雪山も見れなくなりました。

最後に、蓮田SAに寄り、夕飯。
そういえばまだ食べたことがない埼玉名物の肉汁うどんにしました。
alt


吉田うどんのようなコシで量も多く、お腹いっぱいになりました。
最後にローソンでメガラテを購入し最後のドライブ。
alt


一泊二日の雪道ドライブもこれにて終了。
今回もまたかなりの距離を走りました。
燃費も悪くない結果です。
alt


自信がついた、とは思わないようにしますが、
雪道ドライブを経験できましたので、今シーズンはもっと
北関東、東北地方の雪のある地域へのドライブを計画したくなりました。

じつは雪道ドライブはこれで終わりじゃないことをこのあと思い知りました...
Posted at 2025/01/18 14:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年01月17日 イイね!

猪苗代湖ドライブ〜ゆとりろ磐梯熱海編〜(20250112)

お昼ごはんも食べ終わったので、そろそろ宿に向かおうかと思いましたが、
やっぱりまだもう少し雪道を走りたい。
国道ステッカーを求めて、道の駅 会津柳津へ。

途中、除雪機の後ろを走るなど、千葉では体験できないようなシーンに
遭遇し、働く車を目の当たりにして感動しました。

道の駅に到着。
奴がいますw
存在感、半端ないですw
alt


流石に遊んでいる人はいませんでした。
新雪ではありませんが、膝ぐらいの高さまで積もっていました。
alt


どうやらここは赤ベコ発祥の地のようで、可愛らしいポストもありました。
alt


残念ながら国道ステッカーはありませんでしたが、
雪道ドライブを楽しめたので満足。
ここから磐梯熱海まで一般道でドライブします。

国道は全く問題なしで走りやすいです。
県道は除雪はされていますが、雪が残っている道が多く、
滑らないように注意しながら走るので、ちょっと疲れました。

なんとか無事に宿に到着。
今回は、那須塩原でも泊まった、「ゆとりろ磐梯熱海」にしました。
いちおう、オールインクルーシブなのですが、こちらの宿の
ラウンジはお酒が飲めない我々にとっては残念なものでした...
焼酎と日本酒はたくさんありましたが、ノンアルコールは、
冷水と冷茶と水出しコーヒーのみでした。
alt


子どもは水とお茶しか飲めません。
毎回思うのですが、お酒を飲む人と飲まない人で料金を分けてほしいです...

部屋はおまかせプランにしました。
本館5Fの和室でした。
alt


窓からは雪景色。
大満足の眺望です。
alt


いつもはギリギリまで道の駅巡りドライブを楽しんで、日没後に
チェックインするのですが、今回は雪道だし、何が起きるかわからないし、
16:00にはチェックインしました。

なので、夕飯も宿で食べられるプランにしました。
alt


バイキングも楽しいのですが、こういう落ち着いた献立も大好きです。
alt


お品書きもあるので、今自分が何を食べているのか確認しながら
食事できるのもとても楽しいです。

蒸し野菜があったのですが、
alt


つけダレが加熱保温されていました。
これは自宅でも真似したい手法です。
ダイソーでチーズフォンデュ用の道具は買ってありますが、
少量のタレを温めるお皿は別途用意しようと思います。
alt


食事前にお風呂、食後にもお風呂を満喫。
たまたまなのでしょうが、お風呂はほぼ貸し切り状態。
ずっと露天風呂にはいっていました。

夕飯が少なかったとき用におやつも用意していましたが、
お腹いっぱいだし眠いので食べずに就寝。
alt


翌朝、早寝のお陰で早起き。
まだ夜が明けてない時間でしたが、お風呂に入れます。
朝風呂も露天風呂を満喫。
後半、雪が降ってきて、念願の雪見風呂を体験。
火照った体に雪があたってとっても気持ちよかったです。

そして朝食。
こちらもバイキングではなく、用意された献立です。
alt


いろいろなお料理が少量づつ揃っています。
いつも朝食を食べない私には十分過ぎる量です。
alt


朝食も献立を見ながら、一品一品味わっていただきました。
alt


特に感動したのがご飯。
うちでも土鍋で炊いていますが、この1合サイズの土鍋で
内蓋付きの土鍋はちょっとうらやましいです。
alt


固形燃料でほったらかし炊飯したのかわかりませんが、
ふっくらしっとり炊きあがっていました。
alt


このご飯が美味しいこと美味しいこと...
うちではいつも手抜きで無洗米を使っているのですが、
その差なのでしょうか?

味や食感がうちのご飯とは歴然の差。

多いと思っていた朝食ですが、ご飯の美味しさのおかげなのか、
全然足りないと感じてしまったぐらいです。

そういえば土鍋炊きを固形燃料でほったらかし炊飯は
あまり成功した思い出がありません。
成功したと思うのですが、毎回固形燃料を使うのがもったいないので
ガス炊きに変更した記憶があります。

最近はあまり土鍋炊きはしていませんが、これを機に、
また土鍋炊きを再開してみようと思いました。

Posted at 2025/01/17 07:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年01月16日 イイね!

猪苗代湖ドライブ〜怖かった雪道走行編〜(20250112)

出発前に色々調べていましたが、そのなかで、「わだちに注意」という
記事を読んでいました。

でも実際には注意してもそうなったらどうしようもないと感じました。

事故などにはなっていませんし、雪国の方にとっては
よくあることなのかもしれませんが、車が通った跡は
思いの外、深いところや、幅が広いところがあることを
身を持って知りました。

雪道をゆっくり(30km/hぐらいで)走行中、突然、前輪が右に流され、
車体が右斜め前を向きました。

少し斜めの状態で滑りましたが、すぐに体制を修正。
事なきを得ました。

そして、わだちの途中にある大きな穴というか、雪や氷がない箇所。
ここも怖かったです。

穴の底がアスファルトなら事前に気付けたのですが、
雪の状態での大穴は慣れてない私には気付けませんでした...

左前輪が少しだけ左に流されたかと思うと、突然ガタン!と
大きく沈み穴を通過しました。

フロントスポイラーとかそのへんを擦ってしまったかと
ヒヤヒヤしましたが、特に影響はありませんでしたが、
突然の大穴、ほんとうに驚き、思わず大声が出てしまいました。

他には、除雪車の後ろを走ることもありましたが、
雪国の皆さんは安全確認後、チャンスを見計らって除雪車を
追い越していきます。
私も見習って、追い越したのですが、皆さん、追い越したあとは
まるで高速道路の料金所を通過したときのように、
いきなりスピードを上げて走っていくので焦りました。
もちろん、雪道初心者の私はビビりながら安全運転。
でも後ろから煽られることもなく、落ち着いて運転できました。

ということで、千葉では経験できない、様々なシーンでの運転を
存分に楽しみました。

スキー場まで行ってみようかとも思いましたが、
それはまたの機会にします。
Posted at 2025/01/16 21:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年01月15日 イイね!

猪苗代湖ドライブ〜裏磐梯編〜(20250112)

道の駅 猪苗代で雪と戯れて大満足。
もっと雪を戯れたい、そういう思いで猪苗代の北の方にある
ポケモンマンホールを目指してドライブ再開です。

北に行くということはもっと寒くなるだろう、もっと雪が多いだろうと
かなり警戒して走行していました。

案の定、緩やかではありますが上り坂で標高を上げていきます。
上りがあるということは下りもあるということ。
帰り道がやばいかなと思ったら引き返す覚悟で進みました。

でも結果的にはしっかりスピードを控えて走ったので
滑ることもなく、安定して走ってくれました。
alt


AWDではない、FF、3cmのローダウンのCX-5なのでどうなることか
心配でしたが、今のところここまでは問題なしでした。
スタッドレス、もっと早く購入しておけばよかったと大後悔です...
alt


無事に磐梯観光協会に到着。
alt


ポケモンマンホールも無事に発見です。
ここもちゃんと除雪してくれていました。
alt


眼の前に広がる雪景色がとにかく新鮮で、興奮しっぱなしでした。
alt


このあとは道の駅 ばんだいまでドライブ。
恐怖の下り坂です...
後続車もいなかったのでゆっくり慎重に走りました。
途中、地元ナンバーの軽自動車が前を走っていたのに、
譲ってくれました。
車間も広く開けていたのに、恐縮な気持ちと、
先行車がいなくなった不安さで、更に慎重になることができました。

無事に坂を下り、道の駅 ばんだいまでドライブ。
感じたのですが、国道はほぼ路面に雪がなく、走りやすいです。
県道は国道に比べて雪が多い印象でした。

お昼ごはんは喜多方らーめんと、
alt


ソースカツ丼を妻とシェアしました。
alt


道の駅 ばんだいは子どもが遊べるスペースができていました。
alt


楽しそうに遊んでいました。
うちの孫にはまだ早いですが、こういうところで遊ばせてみたいものです。
alt


今日は早めにチェックインする予定ですが、まだ時間もあるし、
道の駅 会津柳津までドライブ続行です。
Posted at 2025/01/15 08:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「チョコパイ http://cvw.jp/b/2681615/48148353/
何シテル?   01/21 09:03
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation