• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

本当の走り納め

広島の実家から郵便物が届いていました。
その不在通知を再配達を依頼せず、取りに行きました。
出発は20:00。
流石に寒いですが、先日までの「キン」とした寒さではないので
少しマシでした。

出発前、息子がハイドラを準備。
ちょっと苦戦しましたが、なんとか起動に成功。
ハイドラデビューを果たしました。

一緒に走っているのですぐに息子とハイタッチですw

大晦日だからか、道も空いていて走りやすかったです。
郵便局で用事を済ませ、そのまま真っすぐ帰るのも面白くないので
かねてから計画していた千葉城へ行ってみることに。
郵便局からすぐ近くなのでちょうどよいかなと思いました。
ちょっと迷いましたが10数年ぶりに千葉城に来ました。
こんなに小さかったかなと拍子抜け。
しかもライトアップも何もしていないので真っ暗闇。
一応写真を取りましたが真っ暗で何のことやら状態...


千葉城を後にし、千葉神社の様子を見て千葉中央公園へ。
千葉神社はまだ人もまばらでした。
千葉中央公園はライトアップしていて綺麗でした。


普段写真をあまり取らない息子も愛車の写真を撮っていたのが
印象的でした。
やはり愛車の姿は美しく残しておきたいと思うのは年齢は関係ありませんね。
良い写真が取れたのでさっそくハイドラの愛車の写真を差し替えていました。

年の瀬の大晦日、息子と二人で市内をツーリングできるとは
夢にも思いませんでした。
ちょっとした距離ではありますが、ものすごく楽しかったです。
2017年の締めくくりのドライブ・ツーリングがとても良い思い出に
なったことは本当に喜ばしいことです。


2018年も無理せず全力で楽しみたいと思います。
Posted at 2017/12/31 22:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2017年12月31日 イイね!

緊急出動!アクセラ救急車!

乗り納めのブログを書いた直後、娘から連絡。
バイト先からでしたが、体調が悪く電車で帰れないので
迎えに来てほしいとのこと。

世のお父様方は大晦日ですし、晩酌でもしつつTVを
楽しんでいるのかもですが、私は下戸。
一切お酒は飲めません。

なので、大晦日ではありますが、緊急出動です。
下道でも良かったのですが、娘は既にビルの外で
待っているとのことなので、高速を使います。

私一人しか乗っていないアクセラスポーツ。
周りを気にしつつ、気持ちよくスピードを出します。
料金所からの本線への合流は相変わらずものすごく
滑らかに、そして力強く走ってくれます。

本線でも周りの車に比べてほんの少しだけ早く走り、
あっという間に目的地に到着。

明らかに体調の悪そうな娘を助手席に乗せ、
シートを倒して横にさせます。
そのまま高速に乗り帰りは安全運転。
スムーズでなめらかな走りです。
娘は助手席で寝息を立てて寝ています。

段差を超えたときのショックもさほど大きくはなく、
寝続けています。

アグレッシブな走りも、ゆったりした走りも可能な
アクセラスポーツは本当に使い勝手のいい車です。
ますます大好きになりました。

ちなみに娘ですが、助手席で横になったおかげで
かなり楽になったらしく、顔色も良くなっていました。
頭痛と吐き気がまだ残っていますが、暫く横になり、
年越しそばは食べると言ってくれました。
娘の大好きな甘辛いきつね(おあげ)を作っていたのを
知っていたのです。
量は少なめにして、家族四人で無事に年を越したいものです。
Posted at 2017/12/31 19:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月31日 イイね!

走り納め

といってもそんな大層なものではありませんが、大晦日の今日、
息子と二人で春から通う予定の大学までバイクで行ってみました。
片道約20km。
40分ぐらいで到着です。
二段階右折は2ヶ所。
その他は交通量は多いですが、道幅の広い道を走ります。
習志野校舎なのですが、途中、幕張メッセに到達したとき、
息子が「もう幕張まで来てるんだ。」とバイクでの移動距離が
これまで思っていた以上に早く短く感じることに感動していました。
無事に大学まで到着し、妻に連絡。
稲毛のホームセンターで待ち合わせて昼食。
妻とはそこで別れて私と息子はまた二人で走り出しました。
自宅に近づき道が大体わかってきたからか、ちょっと細い道を
選んで入ってみたりして遊びながら帰りました。
ハイドラを見ると走行距離が38kmでした。
なかなかの移動距離で満足感・達成感を得られました。
息子も心地よい疲れを感じているようです。

大学まで本当にマグナ50で通えるか不安だったと思いますが、
これで安心したと思います。

2017年は後半が特に異様なまでに充実していました。
娘の就職先決定、息子の大学合格、免許取得、公道デビュー。
自動車教習所か良い開始。
そんな大きなイベントに加え、息子とのご近所ツーリングもあり、
とっても楽しい日々を過ごせました。

2018年は春になれば息子は大学生活が始まります。
きっと一緒に走る機会は激減しますが、暖かくなれば私一人でも
遠出してみたいと思います。

みなさま、良いお年を。
Posted at 2017/12/31 16:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月30日 イイね!

広島のレンタカーって?

私の実家は広島です。
MAZDAのお膝元の広島です。

この動画に出てくる風景も見覚えのある懐かしい景色ばかりです。

Mazda Heritage ~広島に育まれた、今に続くマツダの挑戦の歴史~


そんな広島に里帰りすることになりました。
といっても混雑している年末年始は避け、2月ごろを予定しています。
広島ではレンタカーを借りようと思っていますが、車はMAZDAでしょうか?
これまでレンタカーというとTOYOTA VITZとかHONDA Fitばかり。
さすがにアクセラってことはないでしょうが、デミオだったらうれしいです。

長女は社会人に、息子は大学生になるので家族全員で旅行する機会は
どんどん少なくなります。
今回が最後かもしれません。
全力で家族を楽しませる予定です。
Posted at 2017/12/30 08:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月29日 イイね!

ヘルメットホルダーを加工

ストリートマジックにはヘルメットホルダーが着いていますが、
非常に使いにくいです。
ヘルメットのベルトが短いのか、ホルダーの形が悪いのか、
ヘルメットを引っ掛けるのがとっても難しいのです。

先日、NAPSに行ったとき、ヘルロックアシストなるものを見つけ、
購入していました。

キジマ ヘルロックアシスト

ところがこのヘルロックアシスト、ストリートマジックの
ヘルメットロックに取り付けても穴が小さすぎて使えません。

そこで、以前購入したドリルを使って穴を拡張しました。


ゆっくり穴を拡張し、少し広がりました。


これ以上広げると割れそうなのでここで終了。
無事にヘルメットロックにも引っ掛けられました。


Posted at 2017/12/29 15:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜裏磐梯編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205228/
何シテル?   01/15 08:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation