• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

ストリートマジック、ラストラン!

ストリートマジック、ラストラン!今日は11/30日。
11月最後の日。
ストリートマジックⅡの自賠責は今日で切れます。

更新しないと決めたので明日から公道で乗れません。
幸いお天気も悪くなさそうです。
残業も少しで済みました。

ということで、帰宅後、夕飯を済ませてストリートマジックⅡの
ラストランにお出かけすることにしました。

帰宅途中の電車の中でどこに行こうか考えていましたが、
すぐに決まりました。

通勤は京葉線を使ってます。
電車の窓から千葉城が見えます。
毎朝、電車の中から遠くに見える千葉城に向けてお祈りしてます。
今日一日平穏に過ごせますように、と。

そして息子がマグナ50で公道デビューし、二人で大晦日に
千葉城まで走りに行ったこともあります。

なので目的地は千葉城です。

出発の準備を終え、いざエンジンスタートと思ったのですが
エンジンがなかなか掛かりません。
セルじゃダメだと、キックも試みましたが、なかなかかかりません。
ようやくエンジンが掛かったのですが、以上にアイドリングが高く、
後輪が勢いよく回っています。

1分ほど様子を見つつ、ウィンカー、ブレーキ、ハイビームなど、
正常に動作するかチェックしていると、エンジンが止まりました。

その後、10分ほどキックと格闘しましたがかかりません。
疲れたのでちょっと休憩していたとき、ふと目についたものがあります。
フューエルコックです。

そういえば息子が言っていました。

2ストはエンジンストップとフューエルコックオフはセット。
フューエルコックオンとエンジンオンはセット。

息子はNSR250Rを乗り終えたあと、必ずフューエルコックをオフにします。
そういえば先日ストリートマジックⅡでバイトに行っていました。
もしやと思い確認すると案の定、フューエルコックがオフになっていました。

つまりさっきのエンジン始動はキャブ内に残っていたガソリンが燃焼しただけ。
今はキャブにガソリンが供給されないのでエンジンが掛からないというわけです。

フューエルコックをオンにすると簡単にエンジンが始動。
でも相変わらずアイドリングが高いです。

心配ではありますが、ようやく出発できます。

久々のストリートマジックⅡの運転はとても楽しかったです。
公道弱者に身を置き、周りの安全を確認しつつ、キープレフトでのんびりと
トコトコ走るのはとても楽しいです。

そして目的地の千葉城に到着。


残念ながらライトアップはされていませんでしたが、いい写真が撮れました。


そしてもう一つの目的地があります。
元パルコ前にある中央公園です。
確か今日からライトアップが始まっているはず。
千葉城からも近いので移動してみました。

予想通りライトアップしてました。
幸いにも人通りも少ないので公園内に入ってみます。
公園の入口でエンジンを止め、手で押して入りました。
ハイドラにもきっちり記録されていますw


周りからミーハーな親父だなと思われたかもですが、気にせず記念撮影。


華やかなのですが、今日でラストランと思うと寂しくなってきました。


相変わらずアイドリングも高いし、実は低速時に変な音も出てます。
エンジンが止まるかもしれないという心配もあり、もう少し走りたいという
気持ちがあったのですが、ラストランはこれで終了として帰宅しました。

ほんの一時間弱のラストランでしたが、とても楽しかったです。


思えば一年前、息子の公道デビューを一緒にと思い購入しました。


いろいろなスクーターがあったのですが、昔から気になっていたし、
このスタイルでスクーターエンジンという他に類を見ないバイクに惚れました。


しかもどんどん台数が少なくなってきている2ストエンジン。
とっても貴重なバイクだと思っています。


パット見、大きなキズもなく、状態はとても良いと思います。
でも、今年の10月の台風のときに倒れたときから異音が出るようになり、
このまま乗り続けることに不安を感じていました。
前々からバラしてメンテナンスすることに興味もあったので、
一旦バイクを乗ることを断念し、メンテナンスすることを選びました。

中央公園から帰るときもずっと悩んでいました。
自賠責を更新して乗り続けるか、やっぱりこのまま降りるか。

自賠責を更新せずメンテナンスを選んだことを後悔しないよう、
のんびりゆっくり焦らずメンテナンスしてみようと思います。
Posted at 2018/11/30 22:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2018年11月29日 イイね!

ETC2.0に買い換えようかな

前々から考えていました。

道の駅巡りをしているときは基本的には第一目的地までは
高速道路を使って一気に移動し、そこからは一般道を走ります。

でも時々、高速道路沿いに道の駅がある場合があり、
ETC2.0なら一旦降りてもある程度の時間内にもう一度高速道路に
戻れば料金はかからないらしいのです。

こういうケースはあまりないのでこれまであまりETC2.0には
興味がなかったのですが、先日、妻が、ETC2.0なら圏央道が
2割引になるという情報を発見しました。

圏央道を使うこともそんなにはないのですが、外環が混んでいるときは
圏央道で帰ってくることもありますので2割引は嬉しいです。

先日、ディーラーに行ったときにETC2.0の取り付けの見積もりを
行ってもらったのですが、まぁまぁなお値段です。

でも妻も一緒に見積もりを見ましたし、全く反対されないどころか
年末年始に広島に帰郷するのでそのときに役立つことがあるかも
という期待からか、ETC2.0への機種変を望んでいます。

先日、屋根の内張りを剥がしてETCの取り付け具合などが
確認できました。


マツコネに渋滞考慮リルート用の配線を接続することになりますが、
マツコネにもアクセスした経験もあります。


これは自分で取り付けられるかなと思いましたが、
取り付けたあとに初期セットアップが必要になるらしく、
そこだけ頼むのもどうかと思うので、ディーラーに頼む予定です。

問題は年内に作業してもらえるかどうか。
早く電話しなきゃと思いつつはや一週間。
早く電話しなきゃ妻に怒られる...
Posted at 2018/11/29 21:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月28日 イイね!

ストリートマジックⅡの今後について

ストリートマジックⅡの今後についていよいよMAZDA3が発表になりましたね。
きっとみんカラ上でもたいへん盛り上がっていることでしょう。
私も語りたいことはありますが、あえて今日は別の話題を。

先日のことです。
iPhoneでみんカラを起動したときもうすぐ一年ですと言われました。

相変わらずアプリ版でしかこの画面が表示されないのはとても困ります。

それはさておき、ここ最近はあまりストマジに乗ってません。
理由はいくつかありますが、一番の原因は一人乗りだということ。

原付きなので二人乗りは厳禁ですが、私はそもそも一人で
お出かけすることが苦手です。
近所の本屋に行くにもスーパーに行くにも妻と一緒です。
たまにはスクーターで行きたいなと思いますが、妻を置いて
出かけることがどうしてもできません。

もちろん、妻は一人でいってきてもいいよ?と言ってくれますが、
私がどうしても一人が嫌なので...

そんなストマジⅡですが、今月で自賠責が切れます。
更新するか悩んでいましたが、更新しないことにしました。
つまり、ストマジⅡを降ります。

降りると言っても売却しません。
ナンバーも返却しません。
では何をするかといいうと、これです。


私がスクーターに対する好奇心の3割ぐらいは乗って走ること。
残りの7割はいじりたいという気持ちです。

もう若くありませんし、昔のようにスクーターでスピードを出して
走ることができません。
左側車線をトコトコのんびり走るのがお似合いです。
それもまた楽しいのですが、それ以上にいじることが楽しいです。

パーツリストにはその名の通り、必要なパーズが図解されています。
パーツの番号も記載されています。


これを見ながらストマジⅡをバラします。
バラして、洗浄して、構造を理解して、そしてまた組み上げる。
これをやりたいのです。
まだまだ「老後」という言葉とは縁遠いと思いますが、これから歳を重ね、
子どもたちも巣立っていったあと、無趣味になるのが一番怖いです。

年をとってもスクーターぐらいなら乗れるでしょうし、それを自分で
メンテナンスできたら最高です。

しかも現時点でもかなりの旧車と思われる2ストのスクーター。
これを自分でメンテナンスできれば最高です。

キャブの清掃なんて古いバイクなら何度も行うことになるでしょうし、
構造を理解して自分でできるようになれれば、何かあっても安心です。
そんなキャブの構造もしっかり記載されています。


でも、まだこれだけじゃ足りません。
もちろん消耗品のパーツも必要ですが、それ以上に必要なのが
サービスマニュアルです。

息子に言われました。

父さん、バラして組み上げるのはいいけど、各パーツのトルクが
わからないと不具合起きるよ。
高いかもしれないけど、絞めるトルク圧がきちんと掲載されている
サービスマニュアルはちゃんと買ってね。

と。

息子の言うとおりです。
中途半端に組み上げても規定トルクじゃないと何が起きるかわかりませんし
自分で自分の首を絞めるようなものです。

ストマジのサービスマニュアルがなかなか見つかりませんが、
なんとか探し出して購入します。

そして、数年かけてバラして組み上げて、もう一度、走ります。
Posted at 2018/11/28 21:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2018年11月27日 イイね!

モンスターボールPLUSで自動捕獲

モンスターボールPLUSで自動捕獲先日購入した任天堂スイッチ。
レッツゴーイーブイの限定版でした。

この限定版には最初からモンスターボールPLUSがついてました。



箱から出してみるとまさにモンスターボール。
でも持ち歩くにはちょっと大きすぎるかな...


ゲームは今は私のアカウントで進めて楽しんでますが、時間に余裕のあった
息子に依頼して、とある場所まで進めておいてもらいました。


そうです、購入した最大の目的、「ふしぎなはこ」を入手する場所です。


家族全員ふしぎなはこを手に入れ、無事にメルタンをゲットしてます。


このメルタンのゲットは最初は記念なので自分の操作でゲットしました。


でもでも、私の本命はモンスターボールPLUS。
このモンスターボールPLUSはボールの中にポケモンを連れていけば
自動でポケストップやジムからアイテムをゲットするオートスピンが
発動してくれますのでアイテム収集がはかどります。

でも、ポケモンゲットはボールのてっぺんにあるボタンを押さなければなりません。
これはちょっと面倒なのでなんとか自動化できないかな?と調べてみると、
ナイスアイデアを発見。

純正でついているストラップの紐を使うやり方です。
紐についているプラスチックのパーツでボタンを抑え込むのです。


下は手首に巻いたときに長さを調整するためのパーツがあるので、
これでしっかり下から紐をきつく締めます。


この状態でカバンにボールを入れておけば、歩きながらアイテムや
ポケモンをゲットしてくれます。

自分がやることはポケモンと道具とフィールドリサーチの整理。
メルタンもこれで捕まえていますし、何より嬉しいのが
運転中でもポケモンgoができているということ。

運転中は操作することはできないので家族がポケモンを捕まえたり
楽しんでいるのが羨ましかったのですが、これで私も運転しながら
無意識にですが一緒にポケモンgoを楽しめます。

実はモンスターボールPLUSは2つ目を購入。
息子と私が使うからです。
息子は通学やバイトに行くときにNSRで移動しますが、
モンスターボールPLUSのオートスピンのおかげで
アイテム不足の悩みが解消したようです。

しばらくお出かけの友として持ち歩く事になりそうです。
Posted at 2018/11/27 20:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月26日 イイね!

インフルエンザの予防接種

子供の時以来かもしれませんが、インフルエンザの予防接種を受けました。
今年は会社が費用を負担してくれ、自己負担無しで接種を受けられました。

少し前に娘も予防接種を受けたらしいのですが、痛かったし腫れたしで、
結構しんどい思いをしたと聞いていたので、実はかなりビビってました。

ところが、いざ接種が始まると、ものの3秒ぐらいで終わってしまいました。
痛みもほとんどなく、あっという間に終わりました。

事前に接種後は熱が出るかもしれない、体調を崩すかもしれないと
聞いていたので、今日は午後休を取得して帰宅しました。

ブログを書いている今、腕が若干痛いというか重いというか、
違和感があります。

怖かった予防接種ですが、これでインフルエンザを回避できるなら
まぁ受けてよかったかなと。

来年もこれぐらいの痛さなら受けてもいいかなと思います。
Posted at 2018/11/26 17:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜帰宅編〜(20250113) http://cvw.jp/b/2681615/48205666/
何シテル?   01/18 14:32
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation