先日のブログにも書きましたが、私は作業する前の準備に
とても時間がかかります。
自信がない作業だからです。
前日には作業で必要なものを手提げに詰め込み、お風呂では湯船に浸かりつつ、
まずはこうして、次はこうやってと、作業のイメージトレーニング。
できる範囲でちゃんと準備しました。
今日も今日とて、休日にも関わらず6:00に起床。
でも流石に早すぎるので部屋にて最後のチェック。
パーツクリーナー、ブラック、クリア、そしてテント。
随分前、世間の夏休みが終わる頃、売れ残りを狙って購入したテント。
これを塗装ブースとして使います。
本当は、リサイクルショップで激安品でもと思ったのですが、
なんか行く機会を逃して結局新品を購入。
穴が空こうが汚れようがお構いなし。
テント本来の使いかたはしませんので。
広げるのはとても簡単。カバーから出したらあっという間にこの通り。
思ったより大きくてちょっとひいてしまいました...
入り口はチャックで開きます。
奥もチャックがあり、めくるとメッシュになっています。
実はこのメッシュも購入した一つのポイント。
やっぱりちゃんと換気しないとと思って。
そして、今回塗装するのはこちら。
間違って購入してしまったドアミラーカバーです。
なんか広々テントにちょこんとパーツがあります。
やっぱりテントでっかすぎたかもです。
でもまぁ大は小を兼ねる、良しとします。
パーツクリーナーと黒いスプレー缶です。
以前、息子が自転車を塗装するのに購入した時の残りを使います。
クリアも残り物です。
ホントはちゃんとしたものを用意すれば良いのでしょうが
まぁなんとかなるでしょう。
以前、マグナ50を塗装したときは息子がやりました。
私が塗装したのはアクセラスポーツのリアワイパーだけ。
そのリアワイパーも以前ラッピングを試した時の影響で、
ラッピングを剥がしたら塗装も剥げて今ではまだら模様。
リアワイパーも塗る予定ではありますが、今回はパス。
さて、いよいよ塗装です。
かなり緊張しているのが自分でもわかります。
動悸が激しくなっているのです。
最初は薄く、遠くから薄く...
だんだん黒くなってきます。
パッと見よくわからなかったのですが、塗装前と並べてみると歴然の差。
なんだかいけそうなきがする〜
乾燥を待つ間にちょっとマスキングの練習というかイメージトレーニング。
一瞬で悟りました。
うん、無理w
ここをラッピング可塗装で黒くしたかったのですが、私には荷が重すぎます。
ラッピングシートは奥まったところのカーブ、写真左端のところの処理ができず、
くしゃくしゃになった経験がありますので、今回はラバースプレーで
塗装してみようと思いましたが、こんなマスキングじゃちょっと無理っぽいです。
が、まだ完全に諦めたわけではありません。
実は作業中何度もこの姿を眺めているときにアイデアを思い浮かびました。
マスキングじゃなくて、ダンボールか何かで壁を作って塗っていく方法。
コーナーの型取りさえしっかりしておけばなんとかなるかも。
さて、塗装に戻ります。
何度か黒を塗り重ねました。
外に出して乾燥しつつチェック。
まぁまぁかな...
最後の黒を塗っている間に塗装ブースチェック。
中は流石にシンナーの匂いが充満していますが、テントの周りは
シンナーの匂いはしません。
一番心配していたご近所さんへの影響もなさそうです。
黒は終わり。
お次はクリアです。
クリアを塗りつつ乾燥時間にアクセラチェック。
塗料が飛び散っている様子もありません。
が、きったない!
めっちゃ汚れてます!
今週雨が降ったのも影響して、お約束のまだら模様。
ちなみに塗装ブースはとても良い役目を果たしてくれています。
塗料が外に飛び散っていないことをはこれで証明されます。
ちゃんとスプレーを置いてたところだけ色が違います。
さて、クリアですが、どうもイメージしていた仕上がりと違います。
なんか白いというか、粉を吹いているというか...
塗装ブース内を見ると、黒のときよりテント内に塗料が飛散しているように感じました。
なので、乾燥はテントから外に出して行いました。
そして乾燥中はテント内を換気させておきます。
数回薄塗りを重ねているとクリア感が出てきました。
こっちはまだ塗りが薄いのでクリア感は出ていませんが、奥の方は特に角が
クリア感が出てきています。
ここで、痛恨のミス。
なんと汗が垂れてしまいました...
涼しくなったとはいえ、今朝は朝から晴天。
汗をかきながら作業していました。
汗には注意していたのですが、最後に油断してしまいました...
何度かクリアを塗り重ねていい感じになりました。
なんかクリア感が薄れた気もしますが、このあとはコンパウンドを使って
表面を整える予定なのできっと大丈夫でしょう。
仮にクリア感があまり出なかったとしても、私は大満足。
悔しさよりも自分でここまでできた達成感のほうが大きいのです。
さて、最後にお片付け。
実はこの片付けが一番の難関でした。
テントをたたむのがこんなに難しいとは...
それにしてもデカイですw
このあとはドアミラーカバーを室内に戻し完全乾燥させます。
今すぐにでも磨きたいのですが、ぐっと我慢して数日放置します。
涼しくなってきたので乾燥には時間がかかるはず。
放置している間に他のことやればいいい。
ってか、他にやることもまだたくさんあるし...
1時間程度の作業でしたが、結構疲れました。
が、最後にやることがあります。
洗車です!
日差しも強いので大急ぎで洗車して拭き上げ。
このあいだ、フラッシュリーでコーティングしておいたので、
意外と拭き上げは楽でした。
遠目で見るときれいなんですけど、水垢は酷いです...
まだポリッシャーで水垢を落とすという大きな作業が控えていますが、
今日はもう無理...疲れちゃいました。
これぐらいのボディならご近所へのお出かけとかは平気でしょう。
まだドアミラーカバーは磨き作業が残っていますが、とりあえず一段落。
部屋の片隅でずっとプレッシャーを放っていたドアミラーカバーを
ようやく処理することができました。
よく見ればムラもあるし、汗もたらしたし、とても人様にお見せできるような
仕上がりではありませんが、自己満足ここに有り!って感じで
かなり満足しています。
あとは平日の夜にでも動画なんかを見つつ、のんびり磨いてみようと思います。
またその様子はブログに書く予定です。