• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

ドアミラカバー装着!

ドアミラカバー装着!もう我慢できませんでした。
昨日塗装を終えたドアミラーカバーですが、朝触ってみると、
乾いているようでしたので、ビビりながら表面を磨きました。

水垢取り用に購入しておいたHoltsの超極細と鏡面磨き用を使いました。
というのも、やっぱり今朝も早起きしちゃって、妻と娘と出かける予定が
あったのですが、それまでまだまだ時間があったので、お部屋でコソコソと
家族に迷惑をかけないように時間つぶしをしたかったのです。

磨く前に比べて表面のザラつきはなくなり、キュッキュと音がするようになり、
つるつるになった気がしますが、1点気になることが。

どうも黒が薄かったかもしれないのです。
光の加減で黒にもブルーにも見えるのです。
まぁオリジナリティってことで納得してますが、機会があれば塗り直したいです。
部屋である程度磨いたので、外に出てコーティング。
フラッシュリーを塗っておきました。
alt


外で見ると部屋で見ていたより輝いています。
alt


でもまだ表面にザラつきというか、未熟さがにじみ出ています。
alt


でも、自分でここまでできたことの満足感のほうが大きく、
あまり気になりません。
この汗が垂れた跡もあえて消さず、残しておきました。
頑張った証拠ですし。

娘が「なんか白いの付いてるよ?」と突っ込んできましたので説明したら、
「やらかしちゃったね〜w」と笑われてしまいました...
alt


さてドアミラーカバーの交換ですが、お出かけの時間になったので
夕方までお預け。
家族サービスが最優先ですから。

これが、
alt


こうなると思うとワクワクです。
alt


お買い物を終えてランチ。
超久々にびっくりドンキーに行きました。
挑戦的なサイズがあったので、ネタにしようと注文しましたが、
なんかあっさり平らげてしまいました。
alt


っていうか、びっくりドンキーのハンバーグってこんなに美味しかったっけ?
数年前に行ったときはなんか味気ないというか、美味しいと思わなかったのに。
ドリンクも注文させてもらいましたが、果肉ゴロゴロで超美味しかったです。
alt


帰宅後、ちょっと家のことをして、フリータイム。
いそいそと準備をして外へGo!

ヒートガンもちゃんと準備しました。
alt


今回の作業で一番注意しなければならないミラーを外す作業。
ミラーを温め、裏にあるボールジョイントを柔らかくします。
alt


隙間に手を入れ、ゆっくり引っ張りミラーを取り外します。
カプラーがつながっていますが、今回は外さずこのまま作業続行。
alt


爪の位置を確認しつつ、マイナスドライバーを押し込んで外します。
alt


そしていよいよ装着!
alt


今までは装着済みのレッドに未装着のブラックを手に持っての撮影でしたが、
ついに逆転しました。
alt


純正に比べて輝きはありませんが、大満足。
いい感じだと思います。
alt


ミラーをブラックに変えただけなのにこんなに印象が変わるとは。
alt


ちょっとだけスポーティーになった感じがします。
alt


汗ジミのある助手席側も。
まぁよく見ないとシミは見えないし、OKでしょう!
alt


キリッと引き締まった感じがします。
alt


今回、初めて自分手本格的な塗装を行ってみました。
また一つ経験値が上がった気がします。

まだフォグランプカバーを磨いている途中で、それも塗る予定なので、
今回の経験を活かし、ご近所に配慮しつつ、作業を行いたいと思います。

次はついでにリアワイパーも塗ってしまいます。
ひょっとしたらフロントワイパーも塗るかもしれません。
どうもワイパーアームって水垢が目立つというか、以前に比べて
白っぽく見えてきたというか...

次の塗装時はちゃんとマスクします...
今回作業後に鼻を噛んだら黒かったので...





Posted at 2019/09/30 06:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年09月29日 イイね!

幹線道路はやっぱり怖い

昨夕、ちょっとしたお買い物があり、DAISOに行きました。

買うものはほんとに小物だったので、わざわざアクセラスポーツで行くのも
なんか大掛かり感があり、ストマジで行きました。
先日の台風15号で倒れて以来の乗車です。

ミラーはまだ両方とも割れていて不格好ですし、右側のミラーはステーが
曲がってしまい、角度調整しても後ろがちゃんと見えないので早急な交換が
必要ではありますが、全く見えないわけでもないので細心の注意を払って
運転していました。

目指すDAISOは県道沿いではありますが、かなり交通量が多いバス道路。
私はほとんどやりませんが、横のすり抜けも難しいような道幅です。

私は優等生とかじゃなく、単に怖いからですが、ストマジに乗るときは
出しても40km/hぐらいです。
もちろんこれでは周りの車たちの流れに乗れず迷惑なので幹線道路を
避けて走るようにしているのですが、今回の目的地までは脇道がなく、
仕方なく幹線道路を走りました。

そして感じるのが、世の中の自動車たちが如何に原付を邪魔に思っているか。
みんなお構いなしにバンバン抜かしていきます。
別に抜かすのは構いませんし、白線を踏むぐらいの位置で左側を走って
チャンスが有れば抜いてほしい気持ちで走っていますが、
抜き方がエグい車が多いです。

わざわざアクセルを踏んでスピードを上げて急に目の前に戻ってきたり。
抜くときに車間距離をあけてあまりスピードを出さずに原付側に
配慮して抜いていく車はほとんどありませんでした。

たまにですが、抜くときにドライバーが手を上げてくれたり、
サンキューハザードを出してくれる方もいますが、
ほとんどそんな人はいません。

で、今回、腹が立ったとかそういうことではなく、
自分がアクセラスポーツを運転しているときはどうか?ということを
振り返る良い機会になったというお話です。

もともと、息子がバイクに乗っているし、左巻き込みをしないよう、
左折時はきちんと後ろを目視で確認したりと、バイクに配慮した
運転を心がけています。

時々遭遇しますが、道の左側をのんびり走っている原付、
あれは別に嫌がらせとかじゃなく、制限速度を守って、
車に配慮して左側を走って、車たちに怯えながら走っている、
そんな原付なんだと思います。

今回は原付側がどんなに怖い思いをして走っているのかを
改めて感じることができましたし、原付側に配慮しなければと
感じる良い機会となりました。

自分が四輪側で原付を抜くときもありますが、
これみよがしに吹かしたり車間距離をあけずに抜いたりはしません。

と言っても、何が何でも原付を優先する気はありません。
基本は公道、譲り合いの精神が大事だと思います。

アホな危険な運転をする若いチャラチャラした原付や、
ウィンカーも出さずに急に車線を変更するようなおばさんなどには
最低限の配慮はしますが、譲るような気にはなれませんし。

車ばかり乗っていると車目線でしか見えませんが、ちょっと怖いけど
たまには原付で幹線道路を走ってみるのも良いかなと感じました。

早くミラー交換しないと...
Posted at 2019/09/29 06:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2019年09月28日 イイね!

塗装ブース!初塗装!

塗装ブース!初塗装!先日のブログにも書きましたが、私は作業する前の準備に
とても時間がかかります。
自信がない作業だからです。

前日には作業で必要なものを手提げに詰め込み、お風呂では湯船に浸かりつつ、
まずはこうして、次はこうやってと、作業のイメージトレーニング。

できる範囲でちゃんと準備しました。

今日も今日とて、休日にも関わらず6:00に起床。
でも流石に早すぎるので部屋にて最後のチェック。
パーツクリーナー、ブラック、クリア、そしてテント。

随分前、世間の夏休みが終わる頃、売れ残りを狙って購入したテント。
これを塗装ブースとして使います。
alt


本当は、リサイクルショップで激安品でもと思ったのですが、
なんか行く機会を逃して結局新品を購入。
穴が空こうが汚れようがお構いなし。
テント本来の使いかたはしませんので。

広げるのはとても簡単。カバーから出したらあっという間にこの通り。
alt


思ったより大きくてちょっとひいてしまいました...
alt

入り口はチャックで開きます。
奥もチャックがあり、めくるとメッシュになっています。
実はこのメッシュも購入した一つのポイント。
やっぱりちゃんと換気しないとと思って。
alt


そして、今回塗装するのはこちら。
間違って購入してしまったドアミラーカバーです。
alt


なんか広々テントにちょこんとパーツがあります。
やっぱりテントでっかすぎたかもです。
でもまぁ大は小を兼ねる、良しとします。
alt


パーツクリーナーと黒いスプレー缶です。
alt

以前、息子が自転車を塗装するのに購入した時の残りを使います。
alt


クリアも残り物です。
ホントはちゃんとしたものを用意すれば良いのでしょうが
まぁなんとかなるでしょう。
alt


以前、マグナ50を塗装したときは息子がやりました。
私が塗装したのはアクセラスポーツのリアワイパーだけ。
そのリアワイパーも以前ラッピングを試した時の影響で、
ラッピングを剥がしたら塗装も剥げて今ではまだら模様。
リアワイパーも塗る予定ではありますが、今回はパス。

さて、いよいよ塗装です。
かなり緊張しているのが自分でもわかります。
動悸が激しくなっているのです。

最初は薄く、遠くから薄く...
だんだん黒くなってきます。
alt


パッと見よくわからなかったのですが、塗装前と並べてみると歴然の差。
なんだかいけそうなきがする〜
alt


乾燥を待つ間にちょっとマスキングの練習というかイメージトレーニング。
alt


一瞬で悟りました。
うん、無理w
ここをラッピング可塗装で黒くしたかったのですが、私には荷が重すぎます。
ラッピングシートは奥まったところのカーブ、写真左端のところの処理ができず、
くしゃくしゃになった経験がありますので、今回はラバースプレーで
塗装してみようと思いましたが、こんなマスキングじゃちょっと無理っぽいです。
が、まだ完全に諦めたわけではありません。
実は作業中何度もこの姿を眺めているときにアイデアを思い浮かびました。
マスキングじゃなくて、ダンボールか何かで壁を作って塗っていく方法。
コーナーの型取りさえしっかりしておけばなんとかなるかも。
alt


さて、塗装に戻ります。
何度か黒を塗り重ねました。
外に出して乾燥しつつチェック。
まぁまぁかな...
alt


最後の黒を塗っている間に塗装ブースチェック。
中は流石にシンナーの匂いが充満していますが、テントの周りは
シンナーの匂いはしません。
一番心配していたご近所さんへの影響もなさそうです。
alt


黒は終わり。
お次はクリアです。
クリアを塗りつつ乾燥時間にアクセラチェック。
塗料が飛び散っている様子もありません。
が、きったない!
alt


めっちゃ汚れてます!
alt


今週雨が降ったのも影響して、お約束のまだら模様。
明日は雨の予報ですが、塗装後は洗車決定です。
alt

ちなみに塗装ブースはとても良い役目を果たしてくれています。
塗料が外に飛び散っていないことをはこれで証明されます。
ちゃんとスプレーを置いてたところだけ色が違います。
alt


さて、クリアですが、どうもイメージしていた仕上がりと違います。
なんか白いというか、粉を吹いているというか...
alt


塗装ブース内を見ると、黒のときよりテント内に塗料が飛散しているように感じました。
なので、乾燥はテントから外に出して行いました。
そして乾燥中はテント内を換気させておきます。

数回薄塗りを重ねているとクリア感が出てきました。
alt


こっちはまだ塗りが薄いのでクリア感は出ていませんが、奥の方は特に角が
クリア感が出てきています。
alt


ここで、痛恨のミス。
なんと汗が垂れてしまいました...
涼しくなったとはいえ、今朝は朝から晴天。
汗をかきながら作業していました。
汗には注意していたのですが、最後に油断してしまいました...
alt

何度かクリアを塗り重ねていい感じになりました。
alt


なんかクリア感が薄れた気もしますが、このあとはコンパウンドを使って
表面を整える予定なのできっと大丈夫でしょう。
仮にクリア感があまり出なかったとしても、私は大満足。
悔しさよりも自分でここまでできた達成感のほうが大きいのです。
alt


さて、最後にお片付け。
実はこの片付けが一番の難関でした。
テントをたたむのがこんなに難しいとは...
それにしてもデカイですw
alt


このあとはドアミラーカバーを室内に戻し完全乾燥させます。
今すぐにでも磨きたいのですが、ぐっと我慢して数日放置します。
涼しくなってきたので乾燥には時間がかかるはず。
放置している間に他のことやればいいい。
ってか、他にやることもまだたくさんあるし...

1時間程度の作業でしたが、結構疲れました。
が、最後にやることがあります。
洗車です!
alt


日差しも強いので大急ぎで洗車して拭き上げ。
alt


このあいだ、フラッシュリーでコーティングしておいたので、
意外と拭き上げは楽でした。
遠目で見るときれいなんですけど、水垢は酷いです...
alt


まだポリッシャーで水垢を落とすという大きな作業が控えていますが、
今日はもう無理...疲れちゃいました。

これぐらいのボディならご近所へのお出かけとかは平気でしょう。
alt


まだドアミラーカバーは磨き作業が残っていますが、とりあえず一段落。
部屋の片隅でずっとプレッシャーを放っていたドアミラーカバーを
ようやく処理することができました。
よく見ればムラもあるし、汗もたらしたし、とても人様にお見せできるような
仕上がりではありませんが、自己満足ここに有り!って感じで
かなり満足しています。
alt


あとは平日の夜にでも動画なんかを見つつ、のんびり磨いてみようと思います。
またその様子はブログに書く予定です。


Posted at 2019/09/28 11:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年09月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】

Q1. 車種名・型式を教えてください。
回答:MAZDA AXELA Sport 15XD L Package(LDA-BMLFS)

Q2. 希望するモニター商品を教えてください。(例:〈1〉天井取付け型・ブラック)
回答:ヘッドレスト取付け型 WVGAスリムリアビジョン(PKG-SB1100)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/09/27 14:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月27日 イイね!

勢いの足りない性格?

ラバーペイント、ラッピング、コンパウンド掛け、LED修理、充電ケーブル交換。
やりたいことがたくさんあります。
だったらやればいいのにと自分でも思いますが、なかなか手を動かせません。

好奇心旺盛で調べることも好きなのでやりたいことがどんどん出てきますが、
いざ着手するとなると、私は事前準備、作業順番の整理などを整えてからでないと
手が動かないのです。

たかがLED修理でも。
どこの配線をチェックするか、そのためにはどこをめくるか、どうやって
修理するか、といったことをメモにまとめてからでないと、手が動かせません。

損な性格というかめんどくさい性格というか、もうちょっと勢いに任せて
作業してもいいのにと自分でも思ってしまいます。

平日のうちにメモを整えることができれば週末に作業できますが、
あんまり余裕がないのでなかなかメモを整ることができず、
結果的に週末に作業できない、そんな状況が続いています。

まぁ単純にお出かけし過ぎってのもあるのですが、
作業を開始すると妻をほったらかしにすることになるので
申し訳ない気持ちからお出かけを提案して、結局作業できない、
そんな堂々巡りが続いています。

これまでは暑さが厳しかったし、体調を考慮して作業を延期しましたが
どんどん過ごしやすくなるはずなので、積極的に外で作業したいです。

今週末は特にお出かけの予定は入ってませんが、ひょっとしたら土曜日は
家族で都内という予定が入るかも...
そしたらまた作業が延期...

まぁ家族サービスが最優先なのでいいんですけど。
部屋が材料だらけだし、お部屋の整理から始めようかな...
Posted at 2019/09/27 06:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜ゆとりろ磐梯熱海編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205659/
何シテル?   01/17 07:22
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation