• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

メルカリデビュー

メルカリデビュー名前は知ってましたが今まで見たこともありませんでした。
イメージ的にはヤフオクみたいな個人間取引みたいなもので、
不用品を必要な人に譲る、そんな感じに思ってました。

娘が以前出品とかしてたみたいですが、今はやってないみたいです。

Telloをポチってから、なにかアクセサリー的なものがないか
調べていたときにランディングギアにたどり着きました。

小さな部品なので個人が3Dプリンターで出力しているようです。
メルカリで販売しているとのことなので早速覗きに行きましたが
最初に見ていたものと違うタイプも有りました。

なので、アカウントを作成して購入してみました。

正直、大手のネットショッピングより信頼性が低いのでは?
とちょっとだけビビってますが、初回の金額はとても安いしものだし、
お試しとしてメルカリにチャレンジです。

まだ全然見てませんが、アクセラスポーツの用品も
ひょっとしたら中古とかで出てるかも。

3Dプリンターのデータを提供して居るところもあったりするので
データを持っていったら3Dプリンターに出力してくれるような
サービスをやってるところなんてあるのかな?と、
また別の興味が湧いてきてしまいました。
Posted at 2020/02/29 08:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月28日 イイね!

Tello、コントローラはiPhoneでいいかな

Tello、コントローラはiPhoneでいいかな私はiPhone 11 Proを使ってます。
娘から無期限でSIM付きiPad mini 4を借りてます。
そしてメインタブレットとしてiPad 7thがあります。

この3機種にTELLOアプリをインストール。
操作感の違いを体験してみました。

サイズ的にはiPad mini 4が圧勝です。
iPad 7thは分かりきってましたが、デカすぎます。
iPhone 11 Proは小さいですが、慣れのせいか違和感はあまりありません。

iPad mini 4はたしかにジャストサイズではありますが、
普段は持ち歩いていません。
お出かけするときに持ち歩くこともなくなってしまいました。
iPad 7thはお出かけするときは持ち歩いていますが、
お店とかで撮影した写真やTHETAの写真の編集をしたりと、
落ち着いた場所での作業端末として使っています。

TelloやTHETAを使うときのコントローラとしてわざわざ端末を
出して準備してというのはやはり手間です。

なので、サイズ的には小さいですが、iPhone 11 Proが
コントローラに最適です。

いつもポッケにあるし、準備もササッとできるし。

なんだかTHETAといいTelloといい、お出かけの荷物が
どんどん増えていってる気がしますw
どっちも小さいのであまり荷物にならないので平気ですけど。
Posted at 2020/02/28 07:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月27日 イイね!

在宅勤務にならなかった年休で趣味に没頭した日

在宅勤務を認めてもらえず結局年休を取得しただけの、
傍から見たらサボりに見えたかも知れない日。
まぁ業務に影響もないし、年休も余ってるので、
割り切ってお休みしました。

午前中は課長や後輩くんから連絡が入ったりと、お休みしてる割に
会社と連絡をとって調整などしてるのに会社にいないだけで勤務と
認められないという理不尽さを感じつつ、Pythonの勉強を兼ねて
Macで動くスクリプトを作成。
無事に動いたので会社のメンバーにもおすそ分け。
それでも勤務と認められないという理不尽さを...もういいやw

お昼ごはんは会社に持っていく予定だったお弁当をPCの前で食べました。
なんか会社にいるのと何が違うのかわかんなくなります。

午後はがっつり趣味の時間。
Tello絡みの検証や環境構築に没頭し、気づいたら夕方になってました。

風邪でもないのに一歩も外に出てませんが、まぁこんな日もアリでしょう。

そうそう、Telloですが、今までまともに動かなかったDroneBlocksからの
飛行計画がちゃんと動作しました。
MacでPythonからの飛行計画もちゃんと動作しました。

この2つの検証で分かったことは、Telloは光量不足だとまともに飛ばないこと。
Takeoff以降のコマンドが届かずLostして安全装置が機能し自動着陸します。

今日は日中、窓際で光量が十分な環境だったので正常に飛行しました。

その後は色々考えた末にプログラミング環境をSurface Pro 3と決め、
OSはUbuntuを使用することにしました。
既存のWindows10の環境を汚さず、USBから起動する環境を構築。

無事に起動したし、レスポンスも申し分なし。
見た目もお約束のmacOS風にアレンジして、必要なソフトをインストールして、
大満足の環境が完成しました。

という感じで、せっかくお天気のいい一日だったのに何やってんだかと
思ってしまいますが、会社から連絡が来てたのでしばらく動けなかったし、
趣味に没頭できて達成感も味わえたし、充実した一日でした。
Posted at 2020/02/27 17:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月27日 イイね!

在宅勤務に挑戦

今朝、いつも通りに最寄り駅に歩いていると、普段は停まっていない
電車が見えました。
しかも車内はガラガラ...
更にタクシー乗り場には普段ありえない行列、バス停もすごい人。
階段からは人がどんどん降りてきます。

こりゃなんかあったな、と情報収集のために改札前まで移動。

なにやら最寄り駅以北で停電があり復旧の見込みなしの様子。
振替輸送が1路線ありますが、ものすごい人の流れ、バスもタクシーも
いつになるかわからない様子、一旦家に引き返しました。

ここで考えました。
私の務める会社は残念ながら在宅勤務やテレワークの制度がありません。
そもそも実績もありません。
ならば人柱になってやるぞと。

会社に状況を説明し、在宅勤務を行ってみたいと進言しましたが、
残念ながら認められず...
開き直って今日は年休を取得し休暇としました。

それにしてもがっかり過ぎます。
一応、IT業界の会社ではありますが、頭が硬いというか柔軟性がないというか、
全然前向きじゃありません。

結果的に休暇にしちゃいましたが、業務の都合がつくなら今日のような事態なら
柔軟に対応できないものなのかな。

世間では時差通勤、テレワークの推奨と言われていますが一切お構いなし。
まぁそんな簡単に実施できないのは分かっていますし、全社員が平等に
テレワークができない仕事の内容であることも分かっていますが
一部の社員だけでも試験的に実施するという考えすらありません。

Twitterもチェックしていましたが、肋骨が折れるかと思ったというぐらいの
大混雑の満員電車に乗って通勤されている人もいたようです。

それでコロナウィルスに感染でも仕様者なら誰が責任を取れるのか、
そんな考えすら浮かんできてしまいます...

とまぁなんか愚痴っぽくなっちゃいましたが、今日は一日フリー。
ちょっとしたプログラム作ったり、Tello飛ばして遊びます!
Posted at 2020/02/27 12:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月26日 イイね!

Telloでこいつは持ち上げられるか?

Telloでこいつは持ち上げられるか?昔、息子がマグナ50に乗り始めた頃、モトブログを見始めて、
アクションカムに興味を示しました。

誕生日か何かでプレゼントとして買ってあげ、何度か使ってました。

それがこのJoyeux SVC100です。

実は私も興味津々で、息子が使ってないときに借りたり、
100均のパーツを組み合わせて帽子のつばに取り付けて、
歩きながら撮影できるようにしたり、ストマジに取り付けて
走行動画撮ってみたりと、楽しませてもらいました。

今はもう使ってなく、私が保管・管理しています。

で、Telloです。

初フライトで動画も撮影しましたが、分かっていたことではありますが、
なめらかな動画とはとてもいい難い、グラグラするしぶちぶち途切れるし、
まぁ正直使い物になりません。

調べてみると、軽量超小型のカメラを別途取り付けて撮影している方も
多くいらっしゃいました。

カメラは3000円ぐらいで買えるようだし、私も買ってみようかなと
思ったときに、このSVC100を思い出しました。

調べてみると、重量は71g。
かなりの重さです。

Tello、こいつを持ち上げられるでしょうか?

試しにマスキングテープでTelloにくくりつけてみましたw


うーんでかいw
Telloが小さすぎるのかな。


こういうのはバランスが大事なのでしょうが、まぁだいたい目測で
真ん中に設置してみました。


で、緊張のテイクオフ!
結果は大失敗...

離陸はしました。
離陸したというか、浮かび上がりました。
そしてそのまま天井までぐんぐんぐんぐんと上昇を続け
天井に激突、落下ですw

おそらくTello本体、フライトコントロールユニットが
何らかの判断をした結果、ホバリング地点を計算できなかったのでしょう。

通常は離陸してすぐホバリングしてくれますが、そのまま上昇を
続けてしまいました。

ただ、70gものカメラを持ち上げるパワーはあるようです。
でも、想定していない重量を持ち上げるため、モーターは通常より
高速に回転するでしょうし、故障の原因になりそうです。

やはりSVC100は大きすぎるし重すぎます。
小型軽量カメラ、買おうかな〜

それにしても、失敗に終わりましたが楽しい実験でしたw
Posted at 2020/02/26 07:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「帰りたくないけど帰ります。。。」
何シテル?   01/13 10:13
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation