• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

プラメッキのお手入れ

マグナ50の左右にはバッテリーとエアクリーナのカバーの役割の
プラメッキのパーツがあります。

キャブを外す過程でエアクリ側のカバーが外されていました。

ウェットティッシュで拭き掃除し、観察すると、水垢がかなり酷いようです。
alt


水垢といえば、これだと思います。
アクセラスポーツでもお世話になってます。
alt


かなりきれいになりましたが、メッキが浮いているというか、
点々の汚れやシミみたいなのは取れませんでした。
コンパウンドで磨くか?とも考えましたが、よく見ると既にメッキが
数箇所剥がれているように見えます。
これ以上攻めると余計にひどくなると思うので、このレベルでやめておきます。
alt


水垢もかなり落ちたのですが、やっぱり頑固な水垢は残っています。
水垢が落ちなかったらコンパウンドで磨けば取れる、
それはわかっちゃいますが...
やっぱりやめておきます!
遠目で見ればわかんないだろうし...
alt


何でもかんでも力任せに攻めればいいってもんじゃない、
そんなことを学んだ気がします。

ポリッシャーもあるし、ディスクグラインダーも買いました。
それらは力に頼るということでしょう。
それはそれでいいのですが、適材適所、何でもかんでも使えばいいってもんじゃない、
そんなことでしょうか。

それに、非力で不器用ですが「手」という道具もあるし。
Posted at 2020/07/31 09:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年07月30日 イイね!

ちょっと磨いてみた

ちょっと磨いてみた夕飯も終え、部屋でのんびり過ごしています。

どうぶつの森で遊んだり、過去の写真の整理をしたり、
自分の時間を過ごします。

そして、Youtubeの動画を再生しつつ、夕方に部屋に持ち込んであった
ピカール等を使ってキャブを磨いてみました。
ちなみにグローブはSeriaで購入したものです。
alt


最初はピカールで磨いていたのですが、あんまりくすみが取れませんでした。
なので、メタコンで磨き直したのですが、メタコンのほうがしっかりと
くすみが取れてくれました。

メタコンで磨いたあとに再度ピカールで磨き直しました。
この黒い点々はなんなのか分かりませんが、ペーパーで研いたりせず、
ケミカルで磨いただけでここまできれいになりました。
alt


構造が複雑すぎて磨くのは無理と思った反対側と比べると
くすみが取れているのがわかりました。
alt


照明の当て方次第ではありますが、まぁまぁきれいになったように見えます。
alt



仕上げに使ったケミカルなのですが、昔、息子に頼まれて購入した
バイクショップ「ホワイトベース」で通販していたブルーパールです。
磨き&コーティングが行えるようです。

で、このブルーパールなのですが、私からのサプライズということで、
購入時にメッセージを書いてもらっていました。
alt


いい言葉だと思います。
仮に「バイク」の文字を好きなもの、今の自分が興味・関心があるものに
置き換えてもいい言葉になります。
alt


磨き作業第一弾がまさかキャブになるとは思いませんでしたが、
ほんの30分程度の作業でしたがとても楽しかったし、
納車された頃、必死で磨いていたのを思い出しました。
思うに、ストマジのエンジン付近はカバー等に覆われているし、
フレーム等もガンメタっぽい塗装がされているので磨く箇所がありません。
一方マグナは磨ける箇所がたくさんあります。
ストマジをあまり触る機会がなく、マグナの方ばかり触るのは、
恐らくそういう理由からなのかも知れません。

マグナを磨きつつ、ストマジがヘソを曲げないように適度にストマジも
乗ったり掃除したりしようかと思います。
Posted at 2020/07/30 07:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年07月29日 イイね!

TweetDeck、便利です

Twitterのアカウントは2つ持ってます。
一つは遠い昔に作ったアカウントでReadOnlyのアカウント。
ツイートは全く行いません。
情報収集用といった感じでしょうか。

もう一つはツイートを行うアカウント。
テレワーク中にIT関係の情報やら疑問をツイートしています。

これら2つのアカウントの情報やハッシュタグでの検索を
常にウォッチできるのがTweetDeckです。
alt


個人情報等を全部消してるので真っ黒でわかりにくいかもですw

左2つは自分のアカウントのHome。
投稿したメッセージやフォロワーのツイートなどが流れます。

右2つはハッシュタグの検索。
仕事系のハッシュタグは消しましたが、上の例だと#ストマジと#ポケモンgoです。
ハッシュタグをつけてツイートした内容が流れてくれます。

このTweetDeckをサブモニターに常時表示しておき、必要に応じてツイート。
これが快適すぎるのです。
なんならもう一枚大型のサブモニターを用意して常時表示しておいてもいいかも。

今の時代、情報は提供してもらうのではなく自分で取りに行く、PUSH型から
PULL型の時代になったと思います。

ただこういった「垂れ流し情報」もノイズが多いとはいえ得るものもあります。
今の時代、検索のセンス、情報の取捨選択のセンスが問われるなと感じました

Posted at 2020/07/29 09:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年07月29日 イイね!

エンジンの特性(?)を変えられるのかな?

とあるYoutubeの動画を見たときに感じました。
その方は、もともと大型バイクに乗っているのですが、カブ110を購入し、
まるで自転車のように気軽にスイスイ走れるとコメントされていました。

そこでふと思いました。

ストマジ、出足が遅いのです。

低速が遅くて、35km/h以上になるととたんに高回転になるというか、
加速するというか、まるで別物のようなバイクになるのです。

これが2ストの特性なのかも知れませんが、もともとスピードを出すのが
苦手なので低速で走るのがメインです。

なので、信号待ちからのスタートとか、低速域でもう少しキビキビとした
反応があるとよいのですが。

ハイスピードプーリーとかよく聞きますが、ロースピードなんてことは
聞いたことがありません。

ウェイトローラーの数を減らすとかなんかやれることがありそうな気がします。

週の半分はテレワークです。
ちゃんと眠れたときは毎朝1時間ぐらいは余裕があります。
家事をしたりして過ごしていますが、毎朝ご近所さんぽに出ようかなと
考え始めています。
テレワーク中はほとんど家から出ないし運動不足です。
スクーターでチョロチョロ走るのに運動もなにも無いだろうという気が
しないでもないですが、まぁ外に出るという意味ではアリかなと。

まだまだコロナが落ち着きません。
コロナを恐れすぎて全くお出かけしていません。
妻も先日、かなりストレスが溜まっている様子で、遠出したい!と
珍しく強い口調で漏らしていました。

正しく恐れ、正しく行動する、とても難しいです。


Posted at 2020/07/29 09:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2020年07月29日 イイね!

現状チェックしてきた

現状チェックしてきた息子から買い取ったマグナ50。

外したパーツも全て受け取ったので、ようやく自分のものになったと
実感が湧いてきました。

定時後、ちょろっと外に出て、マグナ50の現状をチェックしてきました。












再塗装前提ですが、大事な大事なマグナのマーク。
ここはマスキングされていますのでカットすれば良さそう。
alt


と思ったら、反対側はマスキングされてなかった〜
傷はあるけど、このマグナマークはもう手に入らないし、初期型だけの
大事な大事な特徴なので、なんとしても残しておきたいです。
alt


次に気になっていたエンジン廻り。
白カビっぽいのがかなり出てますが、これは購入時と同じぐらいに感じます。
ペーパーでしっかり擦れば取れるでしょう。
alt


ここの鏡面がまだかなりいい状態で残っていたので嬉しかったです。
alt


こっち側も白サビっぽいのが。
ここは頑張ってピカピカにしたいです!
ここも昔頑張って磨いたな〜
alt



ただ、エンジン本体はピカピカには磨けそうにありません。
真鍮ブラシで表面は磨く予定です。
alt


細かいところまでは無理だろうし、一部だけ磨いてると他の汚れが目立つし、
バランスに気をつけなきゃ。
alt


ここもあまりひどくなって無くてよかったです。
白サビが目立つし、可能な範囲で磨きます。
alt


燃料タンクの上のカバー。
ここは割と平気でした。
alt


フロントスポークも酷いことにはなってなかったです。
新品じゃないので多少のサビはしょうがないと諦めてますが、
ここも可能な限り磨きます。
alt


ここ、以前はもっとしっかり輝いていたはず。
他の箇所に比べて磨けば輝きは復活しそうな感じがしました。
alt


フロントホイールは綺麗なままです。
かんたんな清掃で良さそうです。
alt


ミラーは磨けば見た目は平気そう。
あー、ミラー外してこればよかった!
alt


マフラー周りも相変わらずで、酷くはなっていないように思えます。
まぁ決して良い状態ではないのでしょうけど...
alt


細かい点々のサビとかはとれないけど、くすみは取れるはず。
alt


サスペンションは以前外したことがあるし、外してから磨いてみます。
alt


ウィンカーが固定されているシート下のバー。
こちらも外したことがあるし、外してから磨きます。
alt


こちらはチェーンカバー。
これは外したことがありません。
とりあえずこのままの状態で磨いてみようと思います。
チェーンのサビが酷いです。
確か息子が交換していたのでそんなに古くはないはず。
磨いてダメなら交換してみようと思います。
alt


そして、わかっちゃいたけど最大の問題、リアホイールのサビ。
これは購入時からサビが取れず悩んでいた箇所。
流石にここはサビが増えていました。
カバーをしていたとはいえ、ほぼ1年ぐらい放置されていたので仕方がありません。
ここは先日購入したディスクグラインダーを使う予定です。
ペーパーディスク400番からあててみようと思います。
alt


見た目ばかりで情けないですが、私ができる範囲では今の所はこれぐらい。
それでもかなりのハードルの高さ。
一気には絶対できないし、キャブ周りも戻せるか心配だし...
でも心配しているだけじゃ前に進まないし。

塗装も予定しているし、外装パーツを外しつつ、バラしたパーツは部屋に持ち込み、
夜な夜な磨き作業を楽しみたいと思います。

じつはそのつもりで物置からメタコンやピカールなどを既に部屋に
持ち込んでいます。
ペーパーウエスもたっぷりあるし、納期はないし、趣味として頑張ろうと思います!

Posted at 2020/07/29 08:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜猪苗代湖編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205207/
何シテル?   01/14 08:06
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation