• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

新潟&長野旅行〜ビーナスライン編

このブログは、9/17〜9/20の新潟・長野旅行のブログです。
当日はPCがなかったので写真も貼れず、簡単なブログでしたが、
帰宅後に思い出に浸りながらゆっくり書き直しています。

実は覚えてないだけで、昔に走ったことがるかもしれませんが、
実質、人生初のビーナスラインです。

酷道・険道を抜けたあとだったので感動もひとしおでした。

道幅の狭い酷道・険道から一転、快適な道。
薄暗い酷道・険道から一転、快晴な道。
このギャップに完全にやられました。
そういう意味では酷道・険道のナビ案内はGoogleマップの
サプライズな演出だったのかもしれませんw

そんなビーナスラインですが、お天気にも恵まれ、
気持ちよく走ることができました。
alt

360度写真〜ビーナスライン①

今回の旅行で長野によることは計画していましたし、ビーナスラインも
走れることも分かっていました。
が、とにかくお天気が心配でした。
天気予報ではこの旅行期間中のお天気はイマイチだったので、
ビーナスラインも残念な結果になりそうだなと半ば諦めてました。

だからこそ、この空を眺められたのは本当に幸せでした。
alt

言葉もありません...
ただただ幸せな気持ちに包まれてのドライブです。
alt


途中、停めることができる場所がありました。
妻もここぞとばかりに自撮り棒を活用して撮影していました。
alt

私はというと、もちろん風景写真もですが、アクセラスポーツの撮影会。
本当は前日までの雨で泥水を跳ね上げているので後席ドアから後ろは
酷いことになってるのですが、まぁ写真ならごまかせますね。
相変わらず美しいボディデザインです。
特にリアタイア周りがセクシーで大好きです。
alt

360度写真〜ビーナスライン③

ビーナスライン、本当に気持ちいいです。
仕事さえあるなら引っ越してきたいぐらいです。

360度写真〜ビーナスライン④

平日だからなのか、車も少なく、ストレスなく走れます。
いつまでもいつまでも走っていたくなる道でした。

360度写真〜ビーナスライン⑤

それでも目的地の駐車場は満車状態。
どうしようかな〜と考えていると、奇跡的に目の前で
1台出ていってくれました。
5分ぐらいで停車できてとても助かりました。

360度写真〜ビーナスライン⑥

目的地を満喫し、ビーナスラインをあとにします。
もっともっと走っていたかったです。
今回のビーナスラインはスタートからゴールを全て走ったわけでは無いので
是非もう一度走りに来たいです。

妻にそのことを話すと妻も気に入ったらしく頷いてくれました。
今度はビーナスラインのそばにホテルを取って、早朝から走りに行き、
日の出とか見れたらいいなとか考えています。


Posted at 2020/09/30 07:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2020年09月29日 イイね!

方向性転換

方向性転換IKEAのプラテーブルのリメイクを思いつき、テレワーク中にも関わらず、
あれやこれや妄想がはかどっていました。

お昼休みになり、ちょっと郵便局に行く用事もあったので外出の支度。





その時、目に飛び込んできたのが無印良品の頑丈収納ボックスのテーブルとして
DIYしたすのこテーブル。

これ、ひょっとして、もしかして...

ドキドキしながらテーブルを外し、仮置してみたのですが、
なんとピッタリとまではいきませんがなんかいい感じのサイズ感。

しかも白いボディにメープルカラーのすのこ。
頑丈収納ボックスとの統一感も出てかなりいい感じかも...

気づいたらホームセンターSeriaですのこを大量買いw
これで550円だもんな〜
材料均は十分安いです。
alt


塗料の水性ニスも買ったので660円か。
alt


すのこは全部で5つ購入。
alt


すのこ2枚でだいたいこれぐらい。
まわ悪くありませんが、左右がちょっと寸足らず感があります。
alt


端は削らないとダメだと思いますが、なんとかなるでしょう。
alt


では3枚並べてみるとどうでしょう。
これだとデカすぎます。
alt


なので、1枚のすのこの2枚分だけ切り出せば丁度いいサイズです。
左右に1枚ずつ横に出るサイズです。
alt

あとは余ったすのこはバラし、すのこの隙間に木工用ボンドで埋めれば
すのこテーブルの完成。
メープルで塗れば、もともとの白いボディにメープルのすのこテーブルの完成。
の予定。

作戦的にはバッチリ。
あとはすのこを固定するか、上に乗せるだけにしておくか、
そこは一度完成させてから考えることにします。

ただ、引き出し作戦は中止します。
すのこを固定することができなくなってしまいますので。

Posted at 2020/09/29 13:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月29日 イイね!

リメイクしようかな〜

リメイクしようかな〜いつ買ったのか覚えてませんが、随分前にIKEAでプラスチックの
折りたたみテーブルを買いました。
それは息子に使ってもらっていたのですが、しばらく使っていないみたいで
使ってないならということでもらいました。




プラスチック製で軽い、脚は折り畳める、ケーブルを通す穴も空いている、
よくできたテーブルです。

が、残念ながら白いプラスチック製。
どうみてもチープに見えてしまいます。
実際お値段も3000円もしなかったはず。

掃除はしたけど取れない汚れもあるし、だったらリメイクしちゃえば?
そんな考えがいともたやすく出てしまうような思考になっていました...
alt


天板だけ木製にしても脚が白いと台無し。
alt


なら加工する前に全体を塗装してしまえばよいのでは?
余ってるスプレーなら何でもいいや。
そういえば今度マグナ用にスプレーを買うのでそれで塗っちゃうか。

でもテーブルの凹み部分が使いにくいです。
なにかベニヤとか木材でテーブル化したいなと思います。

でもせっかくのデザイン、ちょっと活かす方向で考えます。
まずケーブルを通す穴は使えるようにすることを必須とします。
木の板を固定したとして、穴を開けてケーブルを通せるようにしておきます。
alt


あとはこのテーブルの凹んでいるデザインを活かし、手前部分を切り落とし、
木の天板との隙間を引き出しのように使えるように考えてみます。
alt


イメージはこれ。
Seriaで購入したミニテーブル。
alt


これを加工してちょっといい感じにできました。
alt


今ではほったらかし炊飯時のテーブルに毎日大活躍中。
このサイズアップ版のようなイメージです。
ただ、今回のテーブルはちょっと大きいので、サイズの合う木材が
100均で手に入るかどうかが不安です。
すのこがいいのですが、ちょっとサイズを図って材料調達に動きます。
色はダークオークは黒すぎたのでメープルがいいな。

楽しくなりそうだ!

Posted at 2020/09/29 11:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月29日 イイね!

新潟&長野旅行〜油膜は危険

このブログは、9/17〜9/20の新潟・長野旅行のブログです。
当日はPCがなかったので写真も貼れず、簡単なブログでしたが、
帰宅後に思い出に浸りながらゆっくり書き直しています。

出発した9/16、途中から雨が降り出しました。
ウィンドウには撥水コーティングしてましたので高速道路では
雨は流れ飛んでくれます。

が、油膜が酷く、ワイパーを使ったあと、ウィンドウが
ギラギラで視界が悪くて危険でした。

正直、油膜の存在をすっかり忘れていました。
雨が降っていても駐車場ではウィンドウがちゃんと撥水してるので
平気だと思っていました。
浴感がれば雨の夜に運転は久しく行ってませんでした。
きっと気づかないうちに油膜が付着していたのでしょう。

幸い、日中の雨はそこまで油膜の影響を受けませんでした。
が、夕方辺りから降り出した雨はやばかったです。

知らない土地、知らない道、暗い雨の道。
センターラインも見えにくいし、対向車のヘッドライトや
店舗や街灯の明かりがギラギラと...

帰宅した翌日は疲れた体をしっかり休め、その翌日に
キイロビンでコーティングを油膜ごと除去。

そしてレインXでコーティングしておきました。

これでしばらくは大丈夫だと思います。
Posted at 2020/09/29 07:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2020年09月29日 イイね!

新潟&長野旅行〜酷道&険道編

このブログは、9/17〜9/20の新潟・長野旅行のブログです。
当日はPCがなかったので写真も貼れず、簡単なブログでしたが、
帰宅後に思い出に浸りながらゆっくり書き直しています。

今回も、というとなんか聞こえが悪いですが、長野を走ると
高確率で酷道・険道を案内されます。

きっともっと楽に走れる道があるはずなのですが、
何度かGoogleマップに従って酷道・険道を走っているせいでしょうか?

賢い方なら案内された道を見て、ん、これはちょっと嫌な予感がすると
引き返したりするのでしょうが、私はちょっとおバカさんなので、
そのままレッツゴーしてしまいます...

ただ、幸いなのが全く離合に苦戦したことがないのです。
対向車、殆ど来ません。
来たとしても離合ポイントだったり離合できるだけの道幅が
ある場所だったりと離合には恵まれています。

今回も結構な険しい道でした。
alt



ガードレールがある場所だったらまだ安心ですが、ガードレールがない道も
平気で走らされます。

この写真は360度写真から切り出してみたのですが、
木々が流れていてスピード感がありお気に入りの写真です。
alt


このような道を走るときに問題になるのがAピラーです。
特に運転席側のAピラーがとても邪魔です。
右カーブの際は前に体を出し、対向車が来ていないか確認します。
左足で踏ん張りながらの運転なのでとても疲れます。

このような道幅、対向車が来たら終わりです。
緊張して走行しています。
この写真のように、運転席側からだと対向車が確認しにくいですが、
助手席の妻は常に対向車が来ているかを先行して遠くを見て確認してくれます。
alt


ガードレールがない道を走らされることも多いです。
助手席側にガードレールがない事が多いです。
妻はいつもビクビクしています。
alt


どう考えてもアクセラスポーツのような車が走る道じゃありません。
ジムニーとかがお似合いです。
ジムニー欲しいな〜...
ジムニーで夫婦で車中泊は無理だろうな...

幸い、離合で苦戦したこともないし、アクセラスポーツも傷ついたことも
無いのでこういう道は結構好きです。

勾配の強いカーブも多いのですが、ディーゼルのトルクで難なく登ります。
今までなら絶対にこんな道を通ることはなかったです。

でも、できればお出かけした何回かに一回ぐらいの案内にしてほしいです。
毎回こんな道を通るのはちょっと疲れます...


Posted at 2020/09/29 07:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜裏磐梯編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205228/
何シテル?   01/15 08:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation