• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

No.135 ホワイトレターの練習

マグナの頃からやってみたくて、でも自信がなくて、
これまでチャレンジしてきませんでした。
でも今回は折角の全バラシからの組み立てだし、部屋でのんびりと
施工できるのでチャレンジしてみます。

ということでホームセンターで油性ペンを購入してきました。
白はもちろん字入れ用。
黒ははみ出しちゃったりミスしたときの修正ペン用に。
alt


が、いきなり新品のダンロップのタイヤに施工する勇気はありません。
そこで、元々履いていたパンクしていたタイヤで練習してみます。
ドロドロでしたがちゃんとクレンザーで洗ってあるので
手に汚れがついたりはしません。
alt


恐らくこれぐらい細い文字も塗れるはずです。
alt


チャレンジする前にダンロップのタイヤを観察。
まず塗りたいのはこの大きな文字たち。
alt


タイヤサイズの文字もありますがこれを塗るのはダサいかな?
alt


この文字は塗るのがちょっと難しそうですが、塗るというよりは、
塗料を乗せていく感じにすればなんとかなるかも?
恐らく「TT」の文字は濡れますが、「100」の文字は
凹んでないので難所です。
alt


ダンロップタイヤをイメージしつつ練習開始。
もちろん老眼鏡必須です。
最初はちょっと戸惑いましたが、すぐに要領を得てきました。
なんというか、塗るというよりは凹んだ文字に塗料を流し込む、
それを伸ばし塗る、そんなイメージで塗っていきました。

そして初めてのホワイトレターの練習の成果がこちらです。
お約束ですが、DIYなので近くで見てはダメです。
でもこんなのは自己満足の世界です。
ワタシ的には大成功、大満足の結果です。
alt


細い方の文字もきれいに塗れました。
alt


ちょっと引き気味で見てみると味気ないタイヤが
表情豊かに見えてきます。
alt


タイヤは2本。
バイクは両面が外側に面しているので、塗る文字たちは
合計4面あることになります。

結構な労力になりますが、夕飯後のプライベート時間、
趣味の時間としてはよいテーマになりそうです。

Posted at 2021/06/30 09:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月29日 イイね!

No.134 チューブ組み込み

仮合わせして一週間、テレワークの合間や寝る前などに
眺めて楽しませてもらいました。
alt

でもこのタイヤ、チューブを入れてませんでした。
まだ合わせホイールの固定ネジを買い直していないので、
本格的にタイヤを組むことはできませんが、
そろそろチューブを組み込んでみます。

まずは一旦またタイヤを外しました。
alt

タイヤと一緒に注文しておいたチューブを用意します。
初めての作業なので緊張しています...
alt


チューブをタイヤの中に入れ込んでいきます。
alt


幸い、バイクのチューブにも空気を入れられる空気入れがあります。
息子が高校に入ったときに入学祝いに買ってもらった
通学用のロードバイクのタイヤがちょっと特殊でこんな形の
空気入れを購入していました。
alt


こんな形に挿して空気を入れることができるようです。
alt


最初は、これ、どうなるんだ?と思っていたチューブですが、
alt


ちょっと空気を入れただけでこの通り。
alt


空気入れには空気圧を見るメーターが付いているようなのですが、
メーターの読み方がわかりません。
まぁそれにこの空気入れで完全に空気を入れられるわけではないし、
メータの読み方がわからなくても問題ありません。
負け惜しみではありませんw
alt


部屋に帰り、合わせホイールを組んでいきます。
空気入れのノズルの位置を合わせてホイールを組みます。
alt


が、調子に乗って空気を入れすぎました...
合わせホイールがハマりません。
alt


旧チューブから空気を抜くとき、虫ピンを抜き取るときに活躍した
ピンセットがここでも大活躍。
alt


虫ピンを押して空気を抜き、なんとか合わせホイールが組めそうなぐらいに
空気の量を調整できました。
alt


今日の作業はここまで。
ネジを買ってきたら本格的に組みます。

で、今このマークに気づいたのですが、このタイヤは前後共通で
同じタイヤを買っています。
ローテーション用マークなのでしょうが、こういうマークは
とても助かります。
alt


前輪と後輪で向きを間違えないように組まないとです。
大した作業ではありませんでしたがとても楽しい作業でした。

Posted at 2021/06/29 08:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月28日 イイね!

No.133 スタンド分解

あとは購入ボタンをクリックするだけ。
もうエンジンは決めました。
エンジンを購入するとなるとスタンドも準備しなければなりません。

外したままのスタンド。
そろそろ分解清掃してみようと思います。
alt


スタンドに付いているこのバネを外すのがかなり厳しかったです。
なんとか外せましたが、取り付けることができるか心配です。
alt


ステップも外しますが、今気づきましたが、これ、ピンがありません。
alt


指で押すだけで支柱が奥まで動いてしまいます。
とても危ない状況だったと思います。
alt


ここは割と簡単に外せました。
alt


なんとか分解は完了です。
alt


外したパーツはわからなくならないように紙コップにまとめています。
alt


まずはこれらのパーツをしっかり洗浄し汚れを落とします。
その後は表面をちょっと磨いて足付けし、耐熱ブラックででも
塗装してしまおうと思います。
ステップのところだけ色を変えたら変かな?なんて考え始めています。
Posted at 2021/06/28 08:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月27日 イイね!

No.132 タイヤの仮合わせ

テレワーク中に大きな荷物が届きました。
alt


中身はもちろんわかっています。
頼んでいたタイヤとチューブとブレーキシューです。
alt


まだドラムブレーキ内をヤスリで綺麗にしていないので、
正式に組むのはまだ先です。
ですが、イメージを確たるものにするために、タイヤだけは
仮組みしてみることにします。

合わせホイールを外してタイヤだけ組みます。
alt


チューブも入れてませんのでスカスカです。
バランスを崩さないよう注意して組みます。
alt


フロントは問題なく入りました。
alt


リアも仮組みです。
alt


心配していたショートフェンダーとの干渉も全く問題なし。
選んだパーツが無駄にならずにすみました。
alt


そして久々に見るタイヤを履いた横からの姿。
なんだか一気に逞しくなりました。
特に気に入っているのがリア周り。
ショートフェンダー、キャリアレスキット、そしてシート下に
組み込んだテールランプキット。
とてもスッキリしたリア周りでイメージしたとおり。
alt


対してフロントはちょっとスカスカ感が否めません。
車高を落としているわけでもないのでまぁこんなもんです。
逆にごてごてするのは今回のイメージにはそぐいませんので
シンプルで良いと思ってます。
alt


この仮組みで困ったのがスタンドがなかったこと。
フラフラ倒れるし一人で支えながら取り付けるのは
かなりの重労働でした。

こうなってくるとそろそろスタンドが欲しい、
スタンドを固定する穴はエンジンにある、
ということはエンジンをそろそろ...
なんて考えになってきました。

と、その前に、スタンドはまだ何もやってないので
ボロボロのままです。
一旦分解してペーパーで表面を整えて適当にブラックで
塗装しておけばいいでしょう。

あとは部屋でスタンドを使うので、フローリングに傷をつけないよう、
スタンドの足にゴム板でも貼っておこうかなと考え中です。
Posted at 2021/06/27 09:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月26日 イイね!

海の幸、山の幸(実食編)

さてさて、3枚に卸したアジを使って握り寿司を作ってみます。
なかなかワクワクするアイテムです。
alt


アジを調理する前にご飯を炊き、酢飯用の酢を作りました。
ご飯を冷ましている間にアジをシャリの大きさに合わせて切ります。
準備万端、いよいよ調理開始です。
alt


まずは器に酢飯を入れます。
ちょっと多めに入れたほうが良さそうです。
alt


フタをしてギュっと押さえて形を整形。
alt


パカッと開けると、なんとも見事なシャリができてました。
alt


この段階でも感動したのですが、器に盛ったら更に感動。
こういうのは、所詮おもちゃだろうと思っていましたが、
なんのなんの、素晴らしい出来です。
alt


そこにわさびを塗って、
alt


アジのお刺身を載せたら完成です。
握ってませんので、厳密には握り寿司ではありませんが...
alt


お箸でいただきましたが、ちゃんとお寿司でした。
アジの身がプリプリでとても美味しかったです。
最近の回転寿司はサビ抜きで、わさび醤油を作って、
お寿司をつけていただくと思いますが、
今回はシャリにわさびを塗っておいたので、なんだか懐かしい感じの
お寿司を頂いた感じがしました。
alt

そして、デザートは蒸しトウモコロシです。
alt


蒸したとうもろこし、つやつや、粒もプリップリです。
alt


お寿司の後なのに...と思いましたが、手が止まりません。
甘くて食感も良くて...スーパーで売っているとうもろこしとは
全くの別物です。
alt


とうもろこしの在庫はまだまだあります。
来週の夕飯は基本的には卵かけご飯です。
メスティンで炊いた美味しいご飯に、たまご屋さんコッコの美味しい卵。
これで卵かけご飯にするのですが、おかずは蒸し野菜。
主にとうもろこしになりそうです。



Posted at 2021/06/26 21:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「雪見露天風呂の秘密? http://cvw.jp/b/2681615/48202752/
何シテル?   01/13 07:06
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation