• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

閏年

ふと気づいたのですが、今日は2/29。
閏年ですね。

そういえばここ数年は閏年という言葉を聞かなくなりました。

以前はシステムで日付を計算するのが古典的なやり方で、
閏年に対応するのが難しいor対応できてないとかで、
ちょっと問題になったこともありました。

でもここ最近はそんな問題も解消され、すっかり閏年を
意識しない時代になったのかなと感じます。

ひょっとして、今の若い子(年寄り臭い言い方...)は、
閏年なんて言葉を知らない子もいるのかもしれませんね。

Posted at 2024/02/29 09:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年02月28日 イイね!

ディーラーで良い出会いがありました

フカヒレ近くのパーツのことを聞きたくて、
ディーラーに相談してピットクルーの空いている時間を予約し
妻と訪問しました。

駐車場に担当営業の方が来てくれ、この場にピットクルーを
読んでくれることになりしばし待っていました。

すると、若いピットクルーの方が来てこちらの質問に
答えてくれました。

受け答えもしっかりしていてとても感じの良い若者です。

で、肝心の謎パーツはどうやらもう一つあいだにパーツがあるらしく、
それが紛失しているそうだと説明を受けました。

まぁ一つぐらいいいや、と割り切ることにしました。

いくつか質問させていただき、会話の最後のころ、
ピットクルーの方が、
「ひょっとして◯◯さんですか?
 ご家族に◯◯くん、いらっしゃいませんか?」
と聞いてきました。

びっくりしました。
そう、このピットクルーの方は、息子の中学の頃の
同級生だったのです。

正直、最初は別の大学生の頃の同級生の子と勘違いしていますた。
大学生の頃の同級生は別のディーラーに就職していたのですが、
私は勘違いして、その子のことだと思い、会話を続けていました。
幸い、人違いと感づかれながらも、紛れもなく息子の同級生、
失礼な思いをさせることなく会話を楽しませてもらいました。

どうやら、アクセラスポーツのころから入庫していたことは
知っていたらしく、挨拶するタイミングがなく、
今日、たまたま担当することができたとのことでした。

一緒に来ていた妻もとても驚いていました。
このピットクルーのお姉さんは娘とも同級生で、
一緒にテニス部に入っていましたし、その子を連れて
山中湖に一泊テニス旅行にも行ったことがあるのです。

もう私は大興奮してしまい、足が若干震えていました。
今後点検などで入庫するときは私の車を担当してほしいと
指名させてもらいたいなどを話しをし、ディーラーを出ました。

フォグランプや各種キットを取り付けていること、
素人デッドニングを楽しんでいることなどを話し、
こちらのことをたくさん知ってもらえましたし、
色々今後も相談に乗ってくれることになりました。

息子から聞いていた同級生の子ではなかったのですが、
別の同級生がディーラーにいて、その子に対応してもらえるとか、
奇跡としか思えませんでした。

短い時間でしたが色々なことを聞け、
とても濃厚な時間を過ごすことができました。
Posted at 2024/02/28 08:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年02月27日 イイね!

リアシート座面を外す

アクセラスポーツのときにもチャレンジしたことのある
リアシート座面の取り外し。

事前に調べたところ、構造はアクセラスポーツと同じようです。

早速車内にて確認。
案の定、座面下に二箇所ロックがあります。
alt


この白いロックを横にスライドさせればロックが解除されます。
alt


二箇所のロックを外し、座面を持ち上げます。
alt


ここまで持ち上げるとあとは自然に座面が前に出てくる感じです。
alt


そして観察。
やっぱり鉄板むき出しの箇所が多いです。
叩いてみるとカンカンと高音が鳴ります。
alt


中央部分には純正の制振材が塗られていますが、左右は鉄板です。
alt


さて、アクセラスポーツのときに苦労したのがここからの戻し作業。
なかなか元に戻せなかった記憶があります。
でも今回は違います。
すでに経験済みの作業です。

ポイントは2つ。
チャイルドシートのISOFIXのロック用途思われるこのバー。
alt


このバーの上からシート座面を押し乗せる感じで押し込みます。
左右二箇所づつあります。
alt


もう一つのポイントはシートベルトのロック用パーツのこれ。
これが3つあるのですが、これを座面の穴が空いている箇所に
ちゃんと位置合わせしてから押し込めば簡単に座面は戻せます。
あとは最初にロックを解除した左右に箇所を上から押してあげれば、
座面はロックされます。

これでCX-5の後席座面を外すことができましたし、
鉄板むき出しであることも確認できました。

制振材はまだストックがあるのですが、吸音シートなどが
もう手元にはありません。

バルクヘッド用に購入しようと思っていたものはもう決まっているし、
それが使えそうなので注文しつつ、制振材を予め小さく切って
作業準備を進めることにします。
Posted at 2024/02/27 08:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年02月26日 イイね!

吸音シートの施工完了

半分しか施工できなかったラゲッジルームの吸音シート。
追加購入した品が届いたので施工を完了させます。

Boseのウーハーがあるので、それを避けるようにカットしました。
alt


ただ、戻す際に思ったのですが、ネジ穴だけ穴を開けておけばよかったです。
なので、カットしたシートはこの上に重ねて、その上からBoseの
ウーハーを固定させました。

あとはラゲッジルームのカバーなどを戻して完成です。
alt


フロアマット、ボンネットと同様、施工後の様子は施工前と
何ら変わらないのがちょっと刺激が足りないですが、
とはいえ、やった達成感は味わえて楽しい作業でした。

さて、効果の程はいかほどでしょうか。
iPhoneのアプリで計測器などがありますが、数値では
大した差が出ないのはYoutubeなどで見ていますし、
前輪のインナーライナー裏への施工とバルクヘッドの施工までやれば
数値的な変化もあるだろうと思うので、アプリでの計測はしません。
あまり差がなかったらショックですし...

まぁこれは自己満足の世界。
きっと私は大満足することでしょうw

Posted at 2024/02/26 08:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年02月25日 イイね!

3連休の締め、雨の中洗車

2月後半の3連休はお天気に恵まれず、最終日は昼前からずっと雨でした。

かなり汚れていたので洗車したいなと思って天気予報を確認。
すると、翌朝頃までは降りますが、それ以降は晴れるようです。

ならば、このタイミングで洗車しておいて拭き上げせず、
明日の朝に拭き上げが良さそうだと判断。

ということで陽も落ちた夕方に雨の中洗車の開始です。

いつもなら傘をさすのですが、今日は小雨なので
ワークマンのレインコートを着て洗車です。

レインコート、かなり使い勝手が良いです。
でも下半身は何も対策してなかったので濡れました。

陽の落ちた暗がりの中でも明らかにきれいになったことが確認できました。

明日の朝、テレワークの前に朝活、拭き上げをやっておきます。


Posted at 2024/02/25 18:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「チョコパイ http://cvw.jp/b/2681615/48148353/
何シテル?   01/21 09:03
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation