
高速道路での飛石被害に神対応
3月某日、家族と大阪のUSJへ向かう際、ある高速道路を走行中・・・
3車線ある一番右の車線を舗装工事しており、その工事区間が終わってパイロンが無くなった頃、急に路面が騒がしく、ガチャガチャガチャ~と大量の小石を跳ね上げる音が響き渡りました!
何事?と思いましたが、すべての車線で同じような状況で、スピードも落ち、時間的にも数分続くような異常な状況でした。
そして「飛び石が怖いなぁ~」と車間を広くとっていたのですが、ついに「ピシッ!」とフロントガラスに直撃。
そして間もなく、第二、第三の飛び石を受け、「もう修理で治せるレベルじゃないよなぁ・・・」と、今後来るであろう多額の出費を考えて落ち込みました。
時間にして2~3分の出来事でしたが、70km/h以上で走行していた事を考えるとかなりの区間で小石が散らばっていたと思います。
そして私同様に被害に遭った車両は何千台、何万台?・・・とあれこれ考えつつ、先を急ぐのでした。
遠方の友人家族とUSJ合流した事もあり、飛び石の事を忘れていましたが、待ち時間が発生したタイミングにダメ元で道路管理業者へ電話をしてみました。
女性の方に繋がり、当然の事ながら即答はできない旨と後日改めて連絡させて欲しいとの事でした。
帰宅後、電話は受けてくれましたが、小石の責任区分、そこで割れたという証明、そして想定できる被害額の膨大さ・・・
まあ、普通無理でしょうねと・・・
しかし高速料金払って、渋滞ハマって、飛び石喰らって、保険等級下がって・・・
まあ、怒れますよね。
そして数日後、某道路管理業者の担当者さんから電話が入りました。
担当者:「大変申し訳ありませんでした。結論から申しますと、修理に関わる費用の全てを保証させて頂きます。」
ワタシ:「ええっ!」
という話から今後の流れについてテキパキとお話し頂きまして、
要は「道路を安全に走行できる状態を保持できていなかった事」で修理費用を補償頂けるらしいです。
きっと不正な申請をする人なども想定できるので、状況など詳しく教えて頂けなかったですが、後ほど送って頂けるメールに沿って対応願います。との事でした。
いやぁ、想定外の展開にワクワクが止まりません!
そして後日届いたメールはこの様な感じです。
中には警察への事故届が必要とありましたが、不正請求を防ぐ為の記述みたいでした。
クルマを購入した営業所でレンタカー代を含めた見積りを取り、ETC履歴、傷の画像、車検証を届いたメールに返信しました。
カメラの再設定など、安全機能に関わる項目なども含まれ、ナカナカお高いと感じますね。
その後、返信に対して、修理を進めても良いとの事でしたので、ディーラーに入庫して修理して頂きました。
そして道路管理業者より届いた封書に示談書と振込み請求書(修理費用)が同封されており、記載後に返送して、振込み口座への入金を確認して全て完了となります。
今回は明らかに泣き寝入りする事になるだろうと、諦める寸前でしたが、連絡して本当に良かったと思います。
道路管理業者も保険に加入しているでしょうし、このような対応もきっと前例があるのでしょう。
しかし連絡をしなかった被害者の方が多いと予測していますが・・・
無駄に拡散して不正な請求をする様な事が横行しても良くないので、これ以上の情報展開を行いませんが、複雑ではありますね。
Posted at 2023/05/09 16:01:51 | |
トラックバック(0) | クルマ