こんにちは。お疲れ様です。
色々な所から、春到来のお話が聴こえてまいります、今日この頃ですね。
東京では桜、ほぼ満開といった感じなんでしょうかね。
ココ栃木は例年ですと、東京から約一週間遅れて、桜前線がやってまいります。
昨日、日曜日は急な要件が入ってしまい、時間が作れたのが、14時過ぎでした。
で、桜パトロールに出かけてまいりました・・・・
宇都宮の桜のバロメーター、新川です・・・・
蕾みは、かなり膨らんでまいりましたが、未だ開花せず・・・です。
今日月曜もかなり、暖かでしたし、今週はずっと気温も高いみたいですから、
今週末が見ごろとなれば、イイのですがねぇ・・・・
夕方まで、近間を少しお散歩しました。春を探して・・・・・・
おりました(笑)春っぽいモノ(笑)
なんともカワイイピンク色です。
色的に、ピンク色って大好きなんです。
DR30の赤色部を塗り直したさいも、ピンク色、真剣に考えました。
で、カミサンに言ったら「アホやないとぉ~」と却下されました(笑)
伐採された木の根元から、新芽が出てきて、花を咲かせております。
こういったモノを見ますと、自然の生命力の偉大さを感じます。
懸命に命を繋ごうとしている様子は、結構感動いたしました。
春・・・・自然の躍動いたしますこの季節、花粉にお困りの方も、多いかと思います。
日光街道、ご存知の方も多いと思いますが、江戸時代1636年開通の
東京(江戸)と日光を結ぶ街道です。日光参拝を重要視した幕府により、
五街道では、東海道の次いで整備されたようです。
この日光街道、宇都宮より北側で、日光杉並木街道と呼ばれております。
徳川家康、秀忠、家光に仕えた松平正綱によって、三街道に約20年に渡って
直樹されたのが始まりのようです。
この日光杉並木街道、総延長は約35キロ。世界最長の杉並木街道として、
ギネスに認定されているそうですよ。
花粉症の方は、クシャミに気を付けてくださいね・・・・
昼間でも、結構うっそうとした感じであります。
日光杉並木街道・・・・チャレンジしたい方は是非・・・・(笑)
その後帰宅いたしまして、ずっと見たかったDVDを鑑賞いたいました。
2週間位前に、密林で450円で購入したブツです。
大鶴儀丹とゆう事、DR30が主役とゆう事、結構期待しておりました。
・・・・・・・・・・・内容はご想像にお任せいたします(笑)
でも、白のDR30はカッコ良かったですし、首都高の夜景は素敵でした。
450円のモトはとれましたよぉ(笑)
最後に、三種の神器・・・・・・皆様は何を思い浮かべますでしょうか?
ソレ、タコ、デュアル・・・でしょうか(笑)
もともとは、剣、鏡、勾玉ですよね。
その後、カラーテレビ、クーラー、カー(車)ですか。
私の好きなのは。。。のどごし生、米焼酎、芋焼酎(笑)
最近、手放せないもの、コチラです・・・・・・・
筋肉痛、肩こり、腰痛、首筋や肘の痛み・・・・・・・・
色んな所が痛くなりますよね(笑) 場所と症状に合わせて使い分けております。
仕事がら貼る湿布薬はダメなんです、汗で蒸れて・・・・・・・
このタイプのお薬で、コレは効くぜっ~、とゆうのが有れば教えて頂ければ、
大変助かります。
一度、痛くなりますと、回復までに時間がかかります。
40代は割とスグ回復した記憶が有るのですがねぇ・・・・・・。
これからの素晴らしい季節。
皆様におかれましても、十分に御堪能してくださいね。
Posted at 2018/03/26 17:59:31 | |
トラックバック(0) | 日記