• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らきあ258のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

ロケハン

ロケハン









こんにちは。お疲れさまです。

今年度のお仕事、本日終了の方もいらっしゃるかと思います。
今年度もお疲れさまでした。

明日までの方(私も明日まで労働です)、アト一日、頑張りましょうねぇ。


ココ北関東の栃木県。26日に桜の開花宣言がありました。
で、昨日、満開と、宣言されました。最速かと・・・・・(笑)

で、先ほど、仕事の移動中にロケハンしてまいりました。
日曜日の早朝に、桜の撮影を考えておりまして・・・・・
下見です。。。。

25日日曜日の画像




本日の画像




イヤイヤ、ホントに満開となっておりました。
そして、平日とゆうのに、かなりの人出です。
チョット、ビックリでしたよ。

今日の相棒は職場の車。サニトラ君。
昨年、夏以来の登場です。(笑)


オーバーパスからの画像







定番の新川です。





春、駆け足でやってきてくれました。
駆け足で。去ってゆくのは、やめて頂きたいです((笑)
春・・・ゆっくりと滞在して頂きたいと思います。

4月1日はDR30に乗って撮影に行きたいと思います。
早朝しか撮影はできそうもありませんねぇ。

そして、毎年恒例の北関東夜桜連合、
独りぼっちの夜桜会。今年は3月27日より、開幕しております。

自宅すぐ近くの公園にて(笑)連日私独りの貸切です。(笑)





昨年よりも、やく一週間は早い開幕。夜の気温も高く、快適です。
のどごし生、2本で、最高に幸せになりますよぉ(笑)

皆様も素敵な週末をお過ごしくださいね。

マリノア、イイなぁ~。楽しそうだなぁ~。(笑)



Posted at 2018/03/30 16:16:25 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

春・・・ですね

春・・・ですね









  こんにちは。お疲れ様です。

色々な所から、春到来のお話が聴こえてまいります、今日この頃ですね。

東京では桜、ほぼ満開といった感じなんでしょうかね。
ココ栃木は例年ですと、東京から約一週間遅れて、桜前線がやってまいります。

昨日、日曜日は急な要件が入ってしまい、時間が作れたのが、14時過ぎでした。

で、桜パトロールに出かけてまいりました・・・・
宇都宮の桜のバロメーター、新川です・・・・





蕾みは、かなり膨らんでまいりましたが、未だ開花せず・・・です。
今日月曜もかなり、暖かでしたし、今週はずっと気温も高いみたいですから、
今週末が見ごろとなれば、イイのですがねぇ・・・・

夕方まで、近間を少しお散歩しました。春を探して・・・・・・

おりました(笑)春っぽいモノ(笑)







なんともカワイイピンク色です。
色的に、ピンク色って大好きなんです。
DR30の赤色部を塗り直したさいも、ピンク色、真剣に考えました。
で、カミサンに言ったら「アホやないとぉ~」と却下されました(笑)






伐採された木の根元から、新芽が出てきて、花を咲かせております。
こういったモノを見ますと、自然の生命力の偉大さを感じます。
懸命に命を繋ごうとしている様子は、結構感動いたしました。



春・・・・自然の躍動いたしますこの季節、花粉にお困りの方も、多いかと思います。

日光街道、ご存知の方も多いと思いますが、江戸時代1636年開通の
東京(江戸)と日光を結ぶ街道です。日光参拝を重要視した幕府により、
五街道では、東海道の次いで整備されたようです。

この日光街道、宇都宮より北側で、日光杉並木街道と呼ばれております。
徳川家康、秀忠、家光に仕えた松平正綱によって、三街道に約20年に渡って
直樹されたのが始まりのようです。
この日光杉並木街道、総延長は約35キロ。世界最長の杉並木街道として、
ギネスに認定されているそうですよ。


花粉症の方は、クシャミに気を付けてくださいね・・・・










昼間でも、結構うっそうとした感じであります。
日光杉並木街道・・・・チャレンジしたい方は是非・・・・(笑)

その後帰宅いたしまして、ずっと見たかったDVDを鑑賞いたいました。
2週間位前に、密林で450円で購入したブツです。




大鶴儀丹とゆう事、DR30が主役とゆう事、結構期待しておりました。
・・・・・・・・・・・内容はご想像にお任せいたします(笑)
でも、白のDR30はカッコ良かったですし、首都高の夜景は素敵でした。
450円のモトはとれましたよぉ(笑)


最後に、三種の神器・・・・・・皆様は何を思い浮かべますでしょうか?

ソレ、タコ、デュアル・・・でしょうか(笑)

もともとは、剣、鏡、勾玉ですよね。

その後、カラーテレビ、クーラー、カー(車)ですか。

私の好きなのは。。。のどごし生、米焼酎、芋焼酎(笑)


最近、手放せないもの、コチラです・・・・・・・





















筋肉痛、肩こり、腰痛、首筋や肘の痛み・・・・・・・・
色んな所が痛くなりますよね(笑)  場所と症状に合わせて使い分けております。

仕事がら貼る湿布薬はダメなんです、汗で蒸れて・・・・・・・

このタイプのお薬で、コレは効くぜっ~、とゆうのが有れば教えて頂ければ、
大変助かります。
一度、痛くなりますと、回復までに時間がかかります。
40代は割とスグ回復した記憶が有るのですがねぇ・・・・・・。

これからの素晴らしい季節。
皆様におかれましても、十分に御堪能してくださいね。

Posted at 2018/03/26 17:59:31 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

YAKU???

YAKU???










こんにちは。お疲れ様です。

YAKU・・・・・・やく、とイイますと、皆様は何を思い浮かべますでしょうか?

薬・・・・出来るだけ少ないお付き合いにしたいと思っております。
役…・・麻雀では役が多いほど沢山点数貰えます。
約・・・・だいたい、とか、アバウトとか。私はアバウトな人間と思っております(笑)

色々な やく がありますが、私は先日こちらに行ってまいりました。

宇都宮から南方へ約40キロ。東北道を東京方面に走ります。





お天気は今一つ。ですがDRは快調でした。
佐野ICで、下道に・・・・目指すは・・・・



佐野厄よけ大師様、です。
関東では、厄よけではとても有名な大師様です。節分前は、お札を頂き、
護摩の炎に当たる為に、2~3時間は立ったまま並びます。
まるで、ねずみの夢の国並みです。で、とても寒いなかです。
さすがに、3月中旬には空いてまいります。

私の家族の今年は、厄年はおりません。昨年、後厄を終えた、息子の御礼参りと、
私の、家内安全をお願いにと、考えて向かいました。


近くの駐車場の停めて、少し歩きます。



この奥に、立派な本堂があります。

受付で、私の氏名、誕生日などを記入していましたら、
昭和39年生まれの私は、九紫火星であり、今年は方位除けが、必要な年です、
と指摘頂きました。今年の私は八方ふさがり、の年回り、それを避ける為の、
方位除けがイイです、と。

全部塞がれては、私も困ってしまいます・・・・・・・
逃げ道確保の為、巫女様のアドバイスどおり、方位除けを行ってまいりました。



無事にお札を頂き、護摩の炎に当たってまりました。
煩悩も焼き払われ、逃げ道が確保されたと、一安心です。(笑)

せっかくですので、佐野のご紹介を少し。




名物、いもフライ。街中でいもフライ推しです。





佐野ラーメン
普通の醤油味ですが、麺が手打ちめん、です。


レトロ住宅


懐かしい商店。スカジャン、お買い得かと(笑)
私も、スカジャン、大好きです(笑)




レトロ洋館




レトロベンツ様
私、この年式のベンツ様はかなり好きなんですが・・・・
誠に残念です。


佐野のユルキャラ



そんな、こんなで、今年の無事を祈念して参りました。
逃げ道が確保できた事で、思いっきり攻められますね。(笑)
何を攻めてイイのか、よく解りませんが(笑)
頑張ります。イロイロと。。。。。。

帰宅後は、冬の間サボり気味だった、ホイールのお手入れです。




ホイール4本磨くのに、500のカンビールを2本必要としました。
燃費、悪すぎですかねぇ?

最後に情報です。
ウナギが超高級となった今、私は蒲焼と言えばコレ、大好きです。


家計にも優しく、ツマミにも白ごはんにも、いけます。

最近、スーパーで3缶セットを見かけなくなりました。
買いものしながら、「最近パックの、お買い得ないとねぇ」
と話していたら、たまたま近くにいた店員さんが

「さんまの蒲焼はメーカーさんへ発注停止となったんです。
さんまの塩焼きも同じで、在庫限りとなりそうです」と教えてくれました。

なんでも、捕れ高が減った事が要因の様でした。
何故、減ったか、イロイロと有るみたいでした。
日本全国、同じ状況かどうかは解りませんが、ここ宇都宮では、
どこのお店も同様です。

取りあえず、3缶購入しました。大事に食べたいと思います。

昔は安価で食べられたモノが、高価になってしまったモノ沢山ありますよね、
クジラのベーコンとかも、大好きですが、お正月くらいしか食べられません。(笑)

旧車価格もそうですしね。バランス・・・・難しいですね。

ココ宇都宮は、今日、初夏を思わせるような、暖かさでした。
本格的な春の訪れを感じました。

桜、ドライブ、お酒飲み、、、、皆様、素敵な春を楽しんで下さいね。

今日はホワイトデー、ですね。忘れ物には注意してくださいねぇ。(笑)
Posted at 2018/03/14 16:58:24 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

南風

南風









 From the Rradio  天気予報  週末は晴れそうです~
 それなら 自慢の車に乗り  浜辺へゆこうか~  (太田裕美さん、南風の一節です)

こんにちは。お疲れ様です。 昨日、日曜日。
太田裕美さんの、楽曲、南風がとても似合う、暖かな一日となりました。
1980年発表の楽曲ですが、今聴いてもとても素敵で、この季節にピッタリかと思います。

さて、そんな訳で、私もドライブしてまいりました。
海・・・・・いつもの大洗ではなく、今回はヒネリを効かせました、つもりです(笑)

毎度おなじみの、ザックリした地図です。



今回向かったのは、大洗の下に位置します、大竹海岸~鹿島神宮~屏風ヶ浦~霞ヶ浦大橋~
となります。朝7時出発。DRはゴキゲンさんでした。(笑)
赤い○を赤い道で、訪問してまいりました。


初めの目的地。大竹海水浴場。
カーブを抜けると、この景色。突然現れる海にはテンションも
上がりますよねぇ。


車から降りて




朝日がキラキラ反射して、とても綺麗でした。
少し霞んでおりましたが、素敵な海です。


いつもの、大洗とはまた違った、良さがありました。
イイですねぇ~潮の香りは・・・・・・


次の目的地、鹿島神宮まで、ひたすら南下です。


道中、少し迷いましたが、問題なく到着できました。




鳥居をくぐりますと、空気感が変わりますよね。
厳かとイイますか・・・・・身が締まる空気とイイますか・・・・



この様な所を歩いておりますと、
日常的には、考えない事を考えたり、
思い出さなかった事を思い出したり、いたします。
とても、有意義な時間となりました・・・・・・・・・・・。

参拝後、近くのお店で、岩のり蕎麦を頂きました。
香りがとても素晴らしく、美味しいお蕎麦でした。

次なる目的地、屏風ヶ浦を目指します。
突端の犬吠埼から周りこむルートとなります。

銚子大橋を渡ります。
この様な橋は栃木には有りませんから、テンションも上がります(笑)





橋を渡ると、ほどなくして、先端の犬吠崎です。





ここまで来れば目的の屏風ヶ浦まであと少し。

海の青さが、少し違ってまいります。とても綺麗な海でした。

今回一番訪れてみたかった、屏風ヶ浦に到着です。













この写真とか、アリゾナとかの海外ぽっくないです?
(私は、アリゾナとか行った事ないので解りませんが、雰囲気が)(笑)






写真が下手で、上手く伝えられませんが、スケール感、ホント凄かったです。
大感動、でした。この様な場所にまいりますと、
地球の歴史の凄さとか、自然の力の偉大さを感じてしまいます。

風がとても強かったですが、冬の風とは明らかに違った風でした。

ココはまた是非、訪れてみたいと強く感じました。

最終目的地、霞ヶ浦大橋を経由しまして、宇都宮をめざす事といたします。



最終目的地、霞ヶ浦にかかります、大橋をわたります。。。。。。

常磐道~北関東道にて、宇都宮に戻りました。

その後はいつもの、スーパーに、買い出しです。
スーパー着、15時30分でした。
朝7時出発。日帰りではちょうどイイ感じのドライブでした。
昨日は、残念ながら、R32さんも、オロチさんもいらっしゃいませんでした・・・・・


走行距離約、370キロ。

私が、「こうして、走っていると1500キロ、走れそうな気がするんだよねぇ」
と言いました。すかさずカミサンは
「アホやないとぉ~」と・・・・話が広がりませんでした(笑)(笑)

近くのエリアでもまだまだ行っていない、素敵な所が沢山ありますねぇ。
あらためて、そんな事を感じた一日でした。

皆様も素敵な、ドライブを楽しまれてくださいね。


Posted at 2018/03/05 15:02:32 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@taku☆32 さん、美味しそうなお弁当ですね。お弁当持って、花見で、かんぱ~い♪(笑)」
何シテル?   03/26 06:38
らきあ258です。よろしくお願いします。 1984年からDR30に乗り続けてます、1964年生まれの おっさん、です(笑) 宜しくお願いいたします。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25 26272829 3031

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン2000RS TURBO Cに乗っています。1984年から乗り続けてお ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
こちらは、18歳の時からの相棒です。 DR30よりもちょっと前からですかね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation