
1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。
こんにちは。お疲れ様です。
日頃、こういった企画には乗っからない私ですが。。。。。(笑)
私の日産愛・・・・・・。
私は物心がついた時から、日産車が傍にありました。
昭和12年生まれの父は、中学を出ると、日産ディーラーで整備工として、
働き出しました。
昭和13年生まれの母は、高校を出ると、日産ディラーで経理事務として、
働き出しました。
二人は出会い、愛を深めて、私が誕生した訳です(笑)昭和39年の事でした。
日産が無かったら、私は存在していないカモ??です。(笑)
そんなわけで、物心がついた時には父が運転する日産車が身近にありました。
昭和47年頃でしょうか・・・・。若かりし父と愛機さん。
このセド、イイですよねぇ(笑)イイ出物が有ったら欲しいです(笑)(笑)
そんなわけで、父が乗り換える車は、常に日産車でした(笑)
で、運命の昭和59年3月下旬・・・・・・・。
今も乗り続けているDR30が父の車、として我が家にやって来ました。
私が丁度20歳を迎える年でした。
20歳の私とDR30
その後昭和62年、父から買い取る形で、私名義となりました。
当時住んでいた神奈川県、相模ナンバーとなりました。
車庫証明とって、代書屋さん行って、陸事行って、、全部自分で行ったことは、
今でもイイ思い出です。で、このナンバーを今でも継続しております。
昭和63年6月、転勤で未知の地、福岡県北九州市に移動した際もDR30と
一緒でした。友人が出来るまで、よく一人で199号を走り、関門橋まで行きました。(笑)(笑)
平成元年、カミさんと北九州で出会い、初めてドライブデートをした時も、
DR30と一緒でした。。。。。
平成2年、結婚。 平成4年長男誕生。 平成7年長女誕生。
平成7年転職。。。。。 人生の大きな節目は全て、DR30と共に・・・
でありました。 DR30と一緒だったら、どんな事も乗り越えられる、
そんな気がしておりました。。。。
後部座席でオシメを替えていた長男が、DR30のステアリングを握って、
運転した時は、マジ泣けましたねぇ(笑)(笑)
で時は36年流れて・・・・・
56歳の私とDR30。 赤色部は3回塗り替えました。黒色部は新車時のままです。
36年乗り続けておりますが、今でも運転席に座り、キーをひねると、
ワクワク、ドキドキ、致します。こんな素敵なお車を作っていただいた、
日産さんに感謝であります(笑) ラブであります(笑)(笑)
長年一緒に居るからこそ、解る部分も有るかと思います。
1台の車とトコトン向き合う。。。。そんなカーライフもイイかと感じます。
日産車の魅力って、ちょっと不良少年っぽい所かと、私個人としては思います。
Y31シーマとかが、ケツを下げてフル加速している姿とか、
ワルっぽくて最高好きでしたね(笑) 利便性を求めたステージアに
RB26積んでみたり・・・・。そこまで必要ないないのに、やりきってしまう、
そんな当時の日産車が大好きです。
1960年代、70年代、80年代、90年代、2000年代もかなぁ?
ほんと、ワクワク、ドキドキする素敵な車が多かった様に感じますねぇ。
(個人的な趣味で、現行モデルを否定している訳ではありませんよ)
今現在、ワクワクドキドキはGT-Rさん、Zさん、
には感じますが、財力的には買えません・・・・(笑)
日産さま・・・・・これからも、愛し続ける事ができる、素敵なお車を、
沢山作ってくださいね。 ユーザーが欲しいと思えるお車を作ってくださいね。
売れそうなお車を作る。。。。ではないと思います。
ユーザーが欲しい車をリリースした・・・・だから売れる。だと思います。

職場の車も、日産車です。昭和60年登録のサニトラ君です。
壊れなくて、イイお車です(笑)

華とDR30

海とDR30

山とDR30
御社はこんなカッコイイお車を作っていたんですよ。。。。。
思い出してみて下さい。。。。。。。。。
2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。
色々と大変な状況かと思いますが、これからも素敵なお車を作ってくださいね。
応援しております。
コピーは「With Love 日産自動車」
ウイズラブ・・・・・愛ってお互いを思いやる心から生まれるかと
思います。御社がユーザーを思い、ユーザーが御社を思う。。。。。
そんなイイ関係が構築できたら素敵かと思います。(笑)
※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
この記事は
みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。