昨年から全世界で流行している謎の病気も落ち着いてきた(またすぐに再噴火するだろうね?)この頃なので、チョイっと出かけてきました。

三河の国から御生まれられた東照大権現様のお社です。ここは静岡、栃木とならぶ三大東照宮の一つとのこと。

東照宮の隣にあるお寺です。東照大権現様のご母堂がこのお寺に祈願された後に生まれたのが大権現様とのこと。

外界はこんなところ。今は整備された道路を使って車で山の上まで上がれるけれど、当時は当然、山の麓から登って行ったのでしょうね。ご母堂様の強きお気持ちを感じました。

駐車場脇にある売店で一休み。五平団子を頂きました。八丁味噌ベースのタレと絶妙な焼き加減で美味しかったです。

そして麓の街にある、東海地方の某TV番組で有名になったこのお店でランチ。

あんかけスパは名古屋名物と思っていましたが、このお店のお味はみにまむ好みでした。そしてアツアツの鉄板!東海民にとってマストなお皿です。久しぶりに口の中の粘膜を焼きました。これがまたウマい!と思うのが東海民の習性です。
本当のところは宿泊のお出かけをしたいところではありますが、まだまだ予断を許さない新型コロナ禍。皆さんも感染に気を付けていきましょう。

最後に、守山PA(上り)の食堂で休憩がてらきしめんを頂きました。名古屋駅新幹線上りホームの立蕎麦屋とこのPAのお店のきしめんが、みにまむ的には2大名店と思っています。お値段も手ごろですしね。(この数年、食べれていなかったので、ついつい食べてしまいました・・・。)
Posted at 2021/11/03 23:06:31 | |
トラックバック(0) |
遥かなる旅路 | 日記