• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

19851985のブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

完全ワイヤレスイヤホンSoundcore Liberty 4 NC&無印 比較レビュー

先に結論を言うとNCでは無く無印のSoundcore Liberty 4の方がNCより2千円高くても買いだと思います。
まず無印の優れてる部分は高音域です
無印が高音の音質 ★★★☆☆3に対して
NCが高音の音質 ★★☆☆☆2です。
無印は9.2mmダイナミックドライバー+6mmダイナミックドライバー
ダイナミックの2ドライバ仕様で
藍井エイルのGENESISの歌詞の「この宙の果てまで」の
「まで」の部分の高音域の伸びが全然違います

次に浜田麻里のTomorrow Never Diesの間奏部分のシンバルの音も違います。

次に装着感です。
無印がフィット感 ★★★★☆4に対して
NCがフィット感 ★★★★☆3です
NCは無印に比べ全体的なサイズが大きくなってノズルが短くなっています。
ノズルの長さに比例してイヤピースが短くなって耳穴の奥まで刺さらなくなりました。




ノイキャンに関しては
無印は★★★★☆4
NCは★★★★★5
無印に比べて本体サイズが大きくNCのノズルやイヤピースが短いにも関わらず
ノイキャン性能は無印に比べて1ランク上です。
特に風切り音は2ランクぐらい違いを感じました。
流石に価格が倍以上に高いSONYのWF-1000XM5の
ノイキャン性能には負けてしまします。

無印の高音域だけの違いならNCと五分五分の評価にしようと思いましたが
本体サイズとフィット感が無印の方が良いので無印の勝ちとさせてもらいました。
5機種中5位のJBL TOUR PRO 2の特出している高音域と比較すると
NCの特出しているノイキャン部分はWF-1000XM5の方が上で
5位のJBL TOUR PRO 2の下の最下位の6位とさせてもらいます。

3位Anker soundcore Liberty 4
¥14,990
総合    ★★★☆☆3
デザイン ★★★☆☆3
高音の音質 ★★★☆☆3
低音の音質 ★★★★☆4
フィット感 ★★★★☆4
外音遮断性 ★★★☆☆3
音漏れ防止 ★★★☆☆3
携帯性   ★★★☆☆3
ノイキャン ★★★★☆4
コスパ   ★★★★★5
6位Anker Soundcore Liberty 4 NC
¥12,990
総合    ★★★☆☆3
デザイン ★★☆☆☆2
高音の音質 ★★☆☆☆2
低音の音質 ★★★★☆4
フィット感 ★★★☆☆3
外音遮断性 ★★☆☆☆3
音漏れ防止 ★★★☆☆3
携帯性   ★★★☆☆3
ノイキャン ★★★★★5
コスパ   ★★★☆☆3
Posted at 2023/10/20 00:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月19日 イイね!

完全ワイヤレスイヤホン Soundcore Liberty 4 NC 6台目

Soundcore Liberty 4とSoundcore Liberty 4 NCの違いを比較したい為に購入しました。
Soundcore Liberty 4と比べNCは
売価が2千円安くなり
ウルトラノイズキャンセリング 3.0(ノイキャンの強化)と
ゲームモード(ゲーム時の音声の延滞を低減)が追加される反面
3Dオーディオの一部の機能が制限されたり
ヘルスケアが削られたり
ドライバーが9.2mmダイナミックドライバー+6mmダイナミックドライバー
なのが11mmダイナミックドライバー1つに変更されています。
Posted at 2023/10/19 23:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生まれ年と血液型以外デタラメ「自己責任」でお願いします 初代シビック→6代目ブルーバード→5代目ルーチェ(中古)→6代目カペラ(1.8L)4WD→20系後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
89 10 11 121314
1516 1718 1920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

MATCH UP7 BMW(DSP内蔵アンプ)の調整(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:44:10
HORNET シングルトーンバックアップサイレン515B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 06:27:15
電源フィルターの自作(HELIX DIRECTOR用)②/2ラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 05:58:00

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
人生初のターボ車です。 今回は近隣の都道府県でCPO以外の中古もネットで調べました。LS ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
LS460(2006年式)→GS350(2016年式)→LS600h(2015年式)→G ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
全損を喰らってVOXY HVから買い換えました。RX450hと迷いました。 バージョンL ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/userid/2684502 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation