鉄輪むし湯
別府市内には数百の温泉があり
源泉数、湧出量とも日本一で
「別府八湯」とも呼ばれています
別府八湯とは、別府温泉・浜脇温泉・観音寺温泉・
堀田温泉・明礬温泉・柴石温泉・鉄輪温泉・亀川温泉
の8ヶ所です
白い湯けむり立ち上がる
湯治場の雰囲気が残る鉄輪温泉
鉄輪で必ず入湯いただきたい
鉄輪のむし湯です
むし湯は鎌倉時代の建治2年(1276年)に
一遍上人(いっぺんしょうにん)が作ったと言われる
別府を代表する名湯です
温泉の蒸気を通した約8畳ほどの石室に
石菖(せきしょう)という清流沿いにしか群生しない
薬草が敷き詰めてその上に人が横たわり入る
蒸し風呂で代謝を高める効果は随一です
入浴時間は8分~10分
温度は55~60℃(サウナは90~100℃)
サウナに入れない私でも大丈夫かな?
と思っていたのですが
なんのなんの湿度が70~90%もあるので
部屋に入った瞬間に汗が噴き出します
部屋から出たら爽快な気分になります・・・
敷地内には無料の足湯もあります
<泉質>
むし湯:単純温泉
浴槽:ナトリウム-塩化物泉
営業時間:7:30~19:30
定休日:第4木曜日
入浴料金:700円 (レンタル浴衣220円)
住所: 大分県別府市鉄輪上1組
電話 : 0977-67-3880
タグ
関連コンテンツ( 温泉 の関連コンテンツ )
地図
関連情報