開館前だったので、
「魚道」を横から見学できました。
小さな魚が、流れに逆らって泳いでいます。
開館後に、カードを貰おうと思ったら、お約束の施設見学を勧められましたので
3階展望台までゆっくりと(したふりで)見学しました
当然、天気が良ければ眺めもよいのでしょうが・・・
操作室も見学できましたが、この時間はまだ暇そうでした。
このあと、大雨警報が出ていましたから、忙しくなったかもしれません。
次は「二川ダム」
少し荒れた天気になりかけてきましたが、まだ傘をさして歩けました
ここでは、ダム正面にまわれたので、小さくなりましたが
次は「椿山ダム」
この時点で12時頃だったのですが、少し雨がきつくなってきました。
少しわかりにくいですが、ダム湖の上には「鯉のぼり」がおよいでいます
次は、「広川ダム」
この時点で「大雨」で、クルマから降りるのをためらうほどでしたが、なんとか雨を建物で避けてクルマを止めることができました。
「堰カード」1枚、「ダムカード」3枚を頂くことができました。
最後に「切目川ダム」へ
こちらは、ダムカードをいただくのは管理事務所ではなく、振興局事務所になるので平日のみになります。
ただし、ダムには行かないといけないので(「行ったことにする」はNGです)下見で行きました。
ダムからの放水も、少し多くなっているのでしょうか?
ここで時間切れとなったので、引き上げました。
今回は「堰・ダムカード」がメインだったので、「ハイドラ」しつつ「ダム」以外はあくまで「ながれ」でしたが、和歌山の「道の駅」は9箇所通過しました。
ただし和歌山県・道の駅チェックポイントは33箇所あるので、コンプリートは先になりそうです。
ところで 「S660はおっさんホイホイ」とは言い得て妙だと体験しています。
行く先々で声をかけられますが、見事に「おっさん」「初老の紳士」が多いです。
前回はコンビニで、今回はダムの管理事務所で、「興味津々」で声をかけられました。
「ヴェゼル」はありませんし、「エリシオン」は購入1~2ヶ月後に検問で免許証を見せている最中に、助手席側のおまわりさんが「これ高い車だよね~」と嫁さんと話していたくらいです。
これからも声かけられると思いますが、「いつもニコニコ笑顔を忘れず」でいたいと思いました。
声かけたことをきっかけに、ホンダファンやS660ファンできれば「S660乗り」が1人でも増えればうれしいですしねぇ~
それでは、お付き合いありがとうございました。
今日は知り合いが、2輪イベントですがスタッフをしていたので行ってきました。
画像はホームページから拝借です
到着後すぐ、トライアル全日本参戦中の2選手のデモンストレーションがありました。
黒山選手と
久岡選手
生で見ることはなかなかないのですし、近いところで見ることができて、とても楽しかったです。
見る方に集中して(楽しんで)しまい、画像はあまりありません。
そのまま小浜方面から美山に抜け、途中の「大津呂ダム」でダムカードを戴き
大津呂ダムでは、管理人さんからの助言で、いつもと違った視点から
ダム湖側から見た、ダム本体です。
今日はイベントのせいか2輪が多かったのですが、一度に「KTM」の2輪にすれ違った数は生涯最高で、「こんなに日本にいたんだ」と思ってしまいました。(KTMファンの方すみません)
オープンのS660も4~5台すれ違いました。
そのうちの1台は、会社の先輩でした。
休み明けに少し盛り上がりそうです。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
先週土曜日は休日出勤で本日振替でお休みでした。
ダムカード集めをしていると、「平日のみ」があります。
戴いていないダムは2箇所あったので、せっかくの平日休みにウキウキと走ってました。
1箇所目は大阪府「池田市役所」
ここに「箕面川ダム」のダムカードを配布する「大阪府池田土木事務所」があります。
平日は市役所の駐車場が1時間10分までなら無料で使えます。
トイレ休憩がてらチャッチャッと戴きました
ただ、同時にこのステッカーも戴けました
大阪府民ではないので、無関心です。
もちろん、いつものように「笑顔」は忘れません。
(万博終了まで捨てずに保存します。すぐ「記憶の彼方」になるのはここだけの秘密です)
もし「ほしい」方がいらっしゃいましたら、ご申し出ください。
次は、滋賀県蒲生郡日野町にある「日野川ダム」
アンケートも記入しました。
これで「ネット徘徊で調べることができる範囲内」になりますが、京都府に続き大阪府と滋賀県のダムカードはコンプリートのはずです。
関西圏では、あと兵庫県、奈良県、和歌山県、近隣で福井県、三重県になりますが、「日帰り」範囲は限られるので「コンプリートは難しいかも」と思っていますが、いつの日か実現したいですね。
4月25日に「ハイドラ」のチェックポイント追加がありましたね。
道の駅ばかりのようですが、関西では8箇所追加になっていました。
日野町からの帰りに(だいぶ遠回りですが)「お茶の京都みなみやましろ」によりましたので、ハイドラの「道の駅:京都府」は(自称)コンプリートを維持できました。
先日立ち寄った滋賀県の「浅井三姉妹の郷」も追加されていましたから、早々に訪ねる予定です。
連休中に達成できればいいなぁと思っています。
ハイドラは今回で90回目になりました。
ヴェゼルに出会って みんカラに出会って、ハイドラに出会って、S660に出会って、
遥か彼方、車に出会った頃のような走り回る楽しみを、また満喫しています。
それでは、お付き合いありがとうございました。
8日に訪問し、9日夜に投函した郵送ダムカードが届いていました。
今週は出張でいなかったので、本日開封。
丁寧な手紙が同封されていました。
もう一枚郵送でお願いしたダムカードは返信用封筒に入っていただけでしたが、「石田川ダム」のダムカードはお手紙とともにダムカードが丁寧に包んでありました。
お手紙には、担当の方の名前もありました。
直接お礼はできませんが、この場を借りて
ありがとうございました。
出張で疲れた気持ちが癒やされました!!
来週も出張ですが、連休にはダム巡り・道の駅巡りを再開です。 お付き合いいただき、ありがとうございました。
黒いねこバスさんのホンダ Nボックスカスタム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/29 19:13:53 |
![]() |
ドアガラス下げて走行時カタカタ音処置要領 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/02 15:09:51 |
![]() |
クイックシフト取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/07 19:10:42 |
![]() |
![]() |
ねこバス7 (ホンダ N-BOXカスタム) ねこバス7になりました。 長距離移動が少なくなったことと、ポケモンGO対応で街中をウロ ... |
![]() |
まっくろくろすけ1 (ホンダ S660) ねこバス4(ライフ)からまっくろくろすけになりました。 おもに通勤・ひとり遊び用(嫁 ... |
![]() |
ねこバス3 (ホンダ エリシオン) ハイパワーV6のあこがれから乗っていました。 スピードはかなり無茶していました。 9年2 ... |
![]() |
ねこバス5 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド) 発売後に契約したので、3ヶ月待ちしました。 初ハイブリッドで、乗りすぎて、2年で5000 ... |